2021年3月の記事一覧
カイコが卵から孵りました!
3月31日(水)、天気晴れ、午後1時の裏磐梯の気温は10度。令和2年度最終日は、暖かな気持ちの良い日になりました。自宅近くでは梅やレンギョウ、ムスカリなどの花々も咲いています。県内では、いわき市や福島市など桜が満開となっているようです。今年は、春の訪れがかなり早いようです。
さて、1学期に3年生は理科の学習でカイコを育てました。夏休み前には、卵が産まれました。それから約8ヶ月後の昨日、休眠中のたまごから幼虫が孵りました。急いで、餌を与えたところ食べている様子が見られます。3年生は、「先生、カイコの卵、あれからどうなったの?」と心配していましたので、まず、ホームページで報告します。新学期が始まるころには、少しは大きくなっていることと思います。カイコは真っ白なのに生まれたばかりの幼虫は真っ黒です。
教室移動作業、ご苦労様でした。
離任式の後、3~5年生は残って教室移動の作業をしてくれました。机を運んだり、お掃除をしたり、飾り付けをしたり本当によく働いてくれました。おかげで新学期もスムーズにスタートできそうです。ありがとうございました。
令和2年度離任式・・・・・。
3月29日(月) 年度末人事異動により4名の先生方が転出されることとなり、本日、離任式を行いました。お世話になった先生方とお別れすることはとてもつらいことですが、先生方のご健康と新たな任地でのますますのご活躍をお祈りしたいと思います。先生方ありがとうございました。(式には、保護者の皆さんも参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お別れの言葉
やわらかな春の日差しに、日一日とあたたかさが感じられる今日、お世話になった4名の先生方とお別れしなくてはなりません。わたし達の心は、さみしい気持ちでいっぱいです。
酒井宏尚校長先生 (県中教育事務所へ転出)
校長先生は、暑い日もさむい日も毎朝、わたし達が登校する時、道路に立ち、安全を見守ってくださいました。おかげで大きなけがをすることもなく安全に登校することができました。また、「凡事徹底」という言葉を教えてくださいました。「あたりまえのことをあたりまえにやる」ことをこれからも目標にしてがんばっていきたいと思います。いつも、わたしたちの事をあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
長谷川早知先生 (喜多方市立慶徳小学校へ転出)
長谷川先生は、昨年はなかよし学級、今年は1・2年生の担任としてたくさんのことを教えてくださいました。長谷川先生は、歌やピアノが上手で、先生に教えてもらうとあっという間に歌が上手になりました。また、先生のピアノ伴奏に合わせて全校生で合唱したことが思い出に残っています。今まで本当にありがとうございました。
及川美咲先生 (郡山市立金透小学校へ転出)
及川先生には今年担任の先生としてお世話になりました。
いつも明るく笑顔がすてきで、私たちも元気をいただきました。また、優しいだけでなく、間違ったことに対しては、何が間違っているのかしっかり教え、導いてくださいました。ジャーナルノートの先生のコメントがいつも楽しみでした。本当にありがとうございました。
小笠原典子先生 (北塩原村立裏磐梯中学校へ転出)
小笠原先生には、学校の支援員としてたくさんお世話になりました。休み時間、一緒に遊び、一人一人をよく見ていて、やさしく声をかけてくれたり、わたしたちにわかりやすくアドバイスをしたりしてくださいました。本当にありがとうございました。
わたし達は、いつまでも先生方を忘れません。これからも、お体に気をつけて、お過ごしください。わたし達も、先生方に教えていただいたことを忘れずがんばります。そして、またいつか、裏磐梯小学校に遊びに来てください。
今まで、本当にありがとうございました。
令和3年3月29日
児童代表 5年 A.K
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月の行事予定をアップしました。
4月の行事予定をアップしました。ご活用ください。
学年末休業第1日目
3月24日(水)、学年末休業第1日目です。天気が良く暖かい日になりました。校庭の雪もこんなに解けました。
さて、学年末休業初日、子ども達はどんな風に過ごしたでしょうか。この休みは、次の学校、学年に向けての準備のためのお休みです。規則正しい生活に心がけ、課題も計画的に進めましょう。充実した休みにしてくださいね。
お別れ会・・・。
卒業式の後、卒業生の保護者の皆さんが「お別れ会」を開いてくださいました。卒業生の6年間の学校生活の様子をスライドショーにまとめたものをみんなで観たり、記念撮影をしたり、教職員はプレゼントまでいただきました。短い時間ではありましたが、とても良い時間を過ごしました。ありがとうございました。
令和2年度卒業証書授与式
3月23日(火)、午前9時からは卒業証書授与式を行いました。この日に向けて、全校児童、教職員が心を一つにして準備し練習をしてきました。コロナ禍の下、規模を縮小しての式とはなりましたが、心温まるすばらしい式になりました。
令和2年度修了証書授与式
午前8時30分からは、修了証書授与式を行いました。学年ごとの返事、式に臨む姿勢など、とても素晴らしいものでした。修了証書は5年生のY.Oさんが代表して授与されました。代表らしいとても立派な態度でした。
令和2年度 修卒業証書授与式の朝
3月23日(火)、令和2年度修卒業証書授与式の朝は、小雪舞う寒い朝でした・・・。
卒業式に向けて素敵な環境が整いました。
明日の卒業式に向けて、すてきな環境が整いました。
明日は、修卒業式です。
いよいよ明日は、修卒業式です。1・2・6年生は11時30分に下校、3~5年生はお弁当を食べた後、明日の卒業式の最終準備を手伝ってくれました。おかげで、すばらしい環境が出来上がりました。3~5年生の皆さん、ありがとうございました。
稚心【ちしん(おさない心)】を去る
3月16日(火)に裏磐梯中学校で2年生を対象とした「立志式」を行ったというHPの記事を読んで、思い出した言葉があります。それは、ある市で行っていた「立志式」で毎年生徒達に話される「稚心(ちしん)を去る」という言葉です。これは、幕末に生きた橋本佐内(はしもと さない)が15歳の時に記した「啓発録」という書物の中に書かれています。左内は、福井藩の医者の家に生まれましたが、国の政治にまでかかわるようになります。そして、西郷隆盛が尊敬する人物として挙げるほどの人になりました。左内がこの言葉の中で言いたかったことは、「夢をかなえるには、幼い心を捨てることだ。」ということです。佐内の言う幼い心とは、竹馬や凧揚げなどの遊びを好む心、お菓子などを欲しがる心、また大人の眼を盗んでは仕事や勉強をさぼり、そのくせ困ったことがあればすぐ大人に頼ろうとする心、また、厳しい指導を恐れ、親の膝元に隠れようとする心などだそうです。こうした心は、幼い時は許されても、いざ、夢に向かって一生懸命勉強しなければならない年頃になってこのような心が残っているようだと何事も上達せず、とても人の役に立てる人にはなれないということだそうです。
「稚心(ちしん)を去る」大事にしたい言葉です。
ALTの先生とのお別れの式を行いました。
3月19日(金)、本年度で転任されるALTの先生とのお別れの式を行いました。本校には2年3ヶ月間お勤めいただきました。この間、担当の先生と共に楽しくわかりやすい授業をしてくださいました。子ども達に大人気の先生でしたのでとても残念ですが、4月からは喜多方市内の学校で勤務されるということで、これまでのご恩に感謝申し上げますと共に、ますますのご活躍をお祈りしたいと思います。ありがとうございました。
子ども達を代表して6年生のH.Rさんが、以下のような感謝の言葉を述べました。
お別れの言葉
裏磐梯の雪も解け始め、春の訪れを感じる今日この頃、お世話になった先生とお別れの日がやってきました。わたしたちの心は、さみしい気持ちでいっぱいです。
先生には、約三年間お世話になりました。先生との外国語の授業は、いつも楽しかったです。ただ外国語を学習するのではなく、ジェスチャーゲームやバンゲーム、パラシュートゲームなど、いつもゲームをしながら外国語を学ぶことができて、毎回楽しかったです。
初めは、スペルが分からなくて、不安だった日付や月、曜日も、今では、先生のおかげで自信を持って書いたり話したりすることができるようになりました。ありがとうございました。
いつも笑顔で、やさしく、英語の楽しさを教えてくださった先生のことをいつまでも忘れません。これからも、お体に気をつけて、お過ごしください。わたし達も、先生に教えていただいたことを忘れずにがんばります。そして、またいつか、裏磐梯小学校に遊びに来てください。
今まで、本当にありがとうございました。
令和3年 3月 19日
児童代表 六年 H.R
今年度最後の給食です!!
3月19日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ビビンバ・牛乳・ワンタンスープ・小松菜サラダ・花豆モンブラン でした!
今日は小学校卒業お祝い献立です。今日で、今年度最後の給食になります。小学校6年生は、小学校での給食は今日でおしまいです。小学校では、調理員さんも身近にいて、早稲沢のトウモロコシの皮むき体験をしたり、見学学習で学んだ山塩が給食で出たりと食に関するたくさんの経験をしましたね。小学校での給食の思い出や経験を忘れず大切にしてくださいね。そして、中学校でもモリモリ給食を食べて成長する姿を楽しみにしています。それでは、今年度最後の給食おいしくいただきましょう。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!
小学校での給食は今日で最後です!花豆モンブランもおいしくいただきました!
大掃除をしました。
3月19日(金)、通常のお掃除の時間と5校時目を合わせた時間で特別教室、普通教室の大掃除をしました。協力し合いながら一生懸命に活動することができました。最後に、1年間お世話になった机やッカー、下駄箱もきれいにお掃除しました。6年生は小学校最後のお掃除となりました。6年間の思いを込めて活動する様子が印象に残りました。
3月19日、磐梯山がとてもきれいです。
特別教室、普通教室の大掃除を終えて、最後は、感謝の気持ちを込めて、1年間お世話になった机やロッカー、下駄箱の掃除を念入りに行いました。
修了証書授与式の練習をしました。
3月19日、始業前の時間を使って、1~5年生は修了証書授与式の練習をしました。学年ごとの返事、証書のもらい方など、とてもよくできていました。素晴らしい式になりそうです。
図書室だより「本は友だち」NO.4を発行しました。
今日の給食です!! 食育の日
3月18日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・みそラーメン・牛乳・しそぎょうざ・チョレギサラダ でした!!
今日の一口メモは、「しそぎょうざ」についてです。しそぎょうざは、名前のとおり、しそが入った餃子です。福島県ではおよそ20年前から親しまれていた、給食の定番メニューです。しそは香りが強い野菜なので、苦手なお友達もいるかもしれませんが、餃子と組み合わせることでとても食べやすくなります。このように苦手な食べ物も、好きな食べ物と組み合わせて食べることで、克服できるかもしれませんね。それではおいしくただきましょう。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!
今日は3月18日食育の日です。自分手帳の記入をしましょう。今月の給食のめあては、1年間の反省をしようです。学校生活もまとめを行う時期になりました。給食についても皆さん振り返って、まとめをしてみましょう。給食の準備は毎日協力して行うことができましたか?誰かにお願いされなくても自分で進んで配膳をすることができましたか?苦手な食べ物は1つでも克服できましたか?そして給食の後始末である片付けはきれいにできたでしょうか?給食についても振り返りを行って、4月からの給食に生かすことができるといいですね。
本年度、最後の読み聞かせを行いました。
3月18日(木)、図書ボランティア様による本年度最後の、そして6年生にとっては小学校最後の「読み聞かせ」がありました。今回、読んでいただいたのは、ミヒャエル・エンデ作「はてしない物語」です。この物語は映画「ネバーエンディング・ストーリー」の原作でもあります。とても分厚い本ですので読んでいただいたのは、ほんの一部だけでしたが、読み聞かせが終わった後、「長い物語でも、今日はここまで、明日はここまで」と目標を持って読むと良いこと、読むことによって主人公のバスチアンと一緒に冒険をしてみよう。」というお話がありました。本は頭も心も育ててくれる素晴らしい物です。間もなく始まる春休みには、ゲームだけでなく読書もたくさんしてほしいと思います。
図書ボランティア様には、本年度も読み聞かせだけでなく図書室の環境整備もしていただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
暖かさに誘われて・・・
3月17日(水)、今日もとても良い天気でした。昼休み、6年生と下学年が一緒になって校庭で遊んでいます。 雪解けで出来た水たまりを跳んでいる子もいて、案の定、長靴をぬらしたようです。「先生、新聞紙ください。」とやってきました。長靴を乾かすために新聞紙を詰めるようです。まるで、「わら靴の中の神様」(以前5年生の国語の教科書に載っていた物語)のようです。
卒業式の予行練習を行いました。
3月17日(水)、卒業式の予行練習を行いました。声の大きさ、証書のもらい方、返礼の仕方など今までの練習を生かして細かいところまで気をつけながら行うことができました。23日の卒業式、厳粛な中にも子ども達の思いがあふれる心温まる式になりそうです。
今日の給食です!!
3月17日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・カツカレー・牛乳・キャベツマヨサラダ・抹茶ウエハース です!!
今日の一口メモは、「抹茶ウエハース」についてです。今日のデザートの抹茶ウエハースはパッケージにも書いてありますが、カルシウムが多く含まれています。日常的に給食で提供している食材でも、牛乳や、乳製品、小魚、海藻などカルシウムが多くふくまれている食材はありますが、今日の抹茶ウエハースのように、手軽にカルシウムを多くとれる食べ物も最近では多くなっています。不足しがちなカルシウムを補えるよう、おうちでも食事を工夫してみてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!
カレーはルウとご飯を混ぜて食べる派か、つけて食べる派に分かれました。それぞれの食べ方で今年度最後のカレーをおいしくいただきました。
1,2年生が育てたチューリップが飾られました。
1,2年生が育てたチューリップが昇降口や廊下に飾られました。校舎内が更に明るくなりました。
今日の給食です!!
3月16日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・キャベツのみそ汁・たらの野菜あんかけ・春雨サラダ でした!!
今日の一口メモは「たら」についてです。たらは漢字にすると、魚へんに雪と書きます。たらは漢字の通り、寒い地域で収穫される魚です。日本では冬に親しまれている魚ですね。今日は、野菜と組み合わせて旬のタラをおいしく食べられるように工夫しています。それではおいしくいただきましょう。
今日は、1・2年生の給食の様子を紹介します!!
今日は、机まわりの環境をしっかり整えて給食をたべました。机の上も、机の横もとてもきれいです!
この後、この月の形はどうなる?
3月15日、帰宅時の空の様子です。夕日で空が真っ赤に染まった後に、西の空に見えた三日月の様子です。
さて、この後、この月はどんどん太って満月になっていくでしょうか。それとも、さらに細くなって新月になっていくでしょうか。6年生の理科の問題です。
今日の給食です!!
3月15日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・シチュー・若鶏ハーブ焼き・ほうれん草ソテー でした!
今日のひとくちメモは「野菜」についてです。野菜には、体を風邪や病気から守る働きのある栄養素がたくさん含まれています。このことから、大人は野菜を1日350g以上、子どもは300g以上食べることがすすめられています。生のままでは多く感じますが、スープや炒め物にすることでかさが減って食べやすくなります。給食では一人当たり約100gの野菜が使われているので、あと200gをお家のごはんで食べるようにすると良いですね。
おうちでは野菜をしっかりたべていますか?1日300gの野菜は、1回の食事でとるのは難しいとされています。学校のある日は朝と夜もしっかり野菜を摂ることができるといいですね。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!
残りわずかの時間を惜しむかのように・・・。
3月15日(月)、朝は小雪が舞っていましたが、次第に天気は回復し昼頃には青空が広がりました。今年は雪解けが随分早いようで、先週まで雪に覆われていたところから土が顔を出しています。
昼休み、ふと見ると5,6年生の男子が雪山で何やら楽しそうに遊んでいます。こうして遊ぶことが出来るのもあと少しですね。
卒業式練習(3回目)を行いました。
3月15日(月)、3校時目に卒業式の練習(3回目)を行いました。卒業証書の授与、式歌、呼びかけなど一通り練習を行いました。
式の中で歌う歌も上手になってきました。 容量の関係で少しの時間ですが歌声をアップします。
今日の給食です!!
3月12日(金)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・マーボー豆腐・かに玉風たまご焼き・中華サラダ・手作りピーチジュレ でした!!
今日の一口メモは、「手作りピーチジュレ」です。桃の花は一般的に3月から4月に薄ピンクの花をつけます。日本の温かい地域では、今ちょうど桃の花が咲いているそうです。今日のピーチジュレは桃のペーストを使って手づくりしています。茶色い粒が入っていることがありますが、桃の成分ですのでご安心ください。それではおいしくいただきましょう。
今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。
手作りピーチジュレはクリームが乗っていてゴージャスです!
3月12日、朝の活動は式歌の練習をしました。
3月12日(金)、中学校は、一足早く今日が卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。
小学校は、卒業式まで登校日は残り6日となりました。今日も朝の活動は6年生と下学年に分かれて式歌の練習を行いました。日に日に良い歌声になっているようです。
6年生は体育館で。11人のよい歌声が響いていました。
1~5年生は、音楽室で。 こちらも18人のよい歌声が響いていました。
全校集会を行いました。(東日本大震災より10年)
3月11日(木)、今日も良い天気です。 東日本大震災から10年が経過しました。校庭には半旗が掲げられています。
今日は、全校集会を行いました。
まずは、表彰です。 本年度、各種コンクールやスポーツ大会において県大会入賞以上の成績を収めた児童に村の教育委員会から表彰状(顕彰表彰)が届き、校長先生より授与されました。
表彰に続いて・・・・・教頭先生より「東日本大震災」に関するお話がありました。どのような地震だったのか、そして、これからもこの地震について語り継いでいく事が大切であること、また、万が一に備えて身を守るための準備をしておくことが大切であることなどのお話でした。
そして・・・ 午後2時46分には、全校児童、職員で黙祷を捧げました。
卒業式の準備をしました。
3月11日(木)、卒業式が近づいてきて、今日は子ども達と職員で会場の準備をしました。卒業式にむけて雰囲気が高まってきています。
今日の給食です!!
3月11日(木)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・わかめうどん・牛乳・肉まん・桜エビ入りナムル でした!!
今日は3月11日です。10年前には、東日本大震災がありました。みんなそろって、温かい給食を食べることは当たり前ではありません。給食を作るということは、水道から水が出なくてはなりません。道路が壊れていては給食の食材は調理場に届きません。調理員さんが元気に調理場に来られなくても給食は作れません。給食は多くの”当たり前”に支えられてみんなのもとに届いているのです。多くのことに感謝の気持ちをもって食事をしてほしいなと思います。それではおいしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します。
今日は、肉まんがおいしかったそうです。肉まんは会津以外の地域ではあまり給食に登場しないメニューですが、みんな大好きですね。
オンラインゲームによるトラブルに注意!
猪苗代警察署より「オンラインゲームによるトラブルに注意!」という通知が入ました。お子さんを通して各ご家庭に配付致しましたので熟読いただき、被害に遭わないようご指導ください。尚、同通知をPDFファイルで添付致します。
卒業式の練習を行いました。(第2回目)
3月10日(水)、2回目の卒業式練習を行いました。今日は、6年生の呼びかけを中心に式歌の練習を行いました。
在校生は、6年生の呼びかけを聞くのは初めてです。
雪上ティーボール(5,6年体育)
3月10日(水)、朝は雪がちらついていました、その後すぐに天気は回復。今日も青空です。
昇降口には、用務員さんが育ててくださったサクラ草やパンジーが並び、いよいよ春が近づいているなあという気がします。
雪の上でのスポーツと言えば、スキーやスノボー等ですが、最近の5,6年生の体育は外で「ティーボール」を楽しんでいます。
今日の給食です!!
3月10日(水)今日の給食です!!
みんなに給食を早く届けたい一心で写真を撮ったので少しブレてしまいました
今日の給食のメニューは・・・中学校卒業お祝い献立
・ピザトースト・牛乳・コンソメスープ・カレージャーマンポテト でした
今日の給食は、中学校卒業お祝い献立です。中学校3年生は、今日を含めて給食はあと2回ですね。今日は裏磐梯調理場、史上初の登場「ピザトースト」です。調理員さんが1枚1枚丁寧に心を込めて作りました。野菜もおいしく食べられるメニューになっています。それではおいしくいただきましょう。
今日の作業風景です。裏磐梯オリジナルピザトーストです。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します。
ピザトーストが顔に見えるものもあったようです。
提案しよう、言葉とわたしたち(5年国語)
毎日、何気なく使っている言葉。その使い方を工夫することで人間関係や暮らしをもっと豊かにすることが出来ます。5年生は、身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活を豊かにするためにできることを学年のみんなに提案しました。国語担当の教員からの注文は2つ。「事実と感想、意見とを区別して提案すること。」「話し方を工夫するなどして聞き手の心を引きつけ説得力のある提案をすること。」 子ども達は、2,3時間かけて提案のための資料や提案メモをつくり本日発表しました。資料は全員プレゼンテーションソフトを使ってパソコンで作成しました。発表後は、互いの発表の良いところを伝え合いました。担任の先生も参観して子ども達一人一人の提案の良い点を具体的に褒めてくださいました。ちょっと苦労しましたが、子ども達にとってやりがいある学習になったことと思います。今回の学習は、これからいろんな場面で役立つことと思います。
卒業式の練習を行いました。(1回目)
3月9日(火)、第1回目の卒業式練習を行いました。今日は、礼法と指揮歌を中心に行いました。教頭先生からは、卒業式に特別な練習はいらない。普段の礼儀作法が卒業式につながっていくのだというお話がありました。1回目の練習でしたが、子ども達の取り組む姿はとても立派でした。写真からも子ども達の真剣な心が伝わることと思います。
3月の給食だよりを発行しました。
本日3月の給食だよりを発行しました!ホームページにも掲載しましたのでご活用ください。
今日の給食です!!
3月9日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・キムチごはん・牛乳・かきたま汁・から揚げ・アーモンドあえ でした!
今日は、中学校3年生のリクエスト献立です。中学校3年生は今年で給食を食べるようになって9年目です。およそ1700回の給食を食べてくれました。そんな中学校3年生が選んだリクエストメニューは、「キムチごはん、かきたま汁、から揚げ、アーモンドあえ」です。ほかにも、鶏肉アーモンドがらめ、もずくスープといったリクエストもありました。今日は、栄養満点でみんなが納得の人気メニューですね。それではおいしくいただきましょう。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!
ランチルームにはキムチご飯行列ができていました!中学校3年生のリクエスト献立でしたが、小学生もみんな大好きメニューです。おいしくいただきました。
今日の給食です!!
3月8日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・大根のみそ汁・赤魚の西京焼き・塩昆布あえ・豆乳パンナコッタ でした。
今日の一口メモは、「はちみつ」についてです。今日の給食のメニューの中では、豆乳パンナコッタにはちみつを使用しています。みつばちが集めた優しい甘さのはちみつは、デザートから、料理に広く使われるおいしい食材ですね。しかし、実は、1歳より小さい赤ちゃんは抵抗力が低いので、はちみつを食べさせてはいけないとされています。大きく成長した皆さんは、食べても問題はありません。小さい親戚の赤ちゃんや小さいきょうだいがいるお友達はもちろん、みんなが大きくなったら役に立つかもしれませんね。覚えておいてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!
スーパーに売っている、黄色いたれがついている魚が西京漬け?それとも白いたれの方?とお話していました。
普段から、お買い物のお手伝いをしているのでしょうか。黄色いたれの西京漬けと、白いたれの粕漬、麹漬けはスーパーだと、売り場が近いところに置いてありますよね。黄色いたれが西京漬けです!
水ぬるみ 元気に泳ぐ メダカかな
3月8日(月)、今日も青空が広がりベランダから見える磐梯山がとてもきれいでした。このところの暖かさで雪も随分沈み、校庭は所々で土がみえるようになりました。
南に面した窓際に置かれた水槽の中で、寒い冬をじっと耐えていた昨年生まれた「めだか」が気持ちよさそうに泳いでいます。
オオイヌノフグリを見つけました。
3月7日(日)、今日も青空の広がる良い天気でした。自宅周りの雪もずいぶん解け、ふと外を見ると、ふきのとうでも採っているのでしょうか、袋を持ってなにやら土手を歩いている人がいます。私も、今晩のおかずの一品にと思って行ってみましたが見つけることはできませんでした。代わりにうす紫色の小さな花を見つけました。オオイヌノフグリです。春の訪れまでもう少しです・・・・。
今日の給食です!!
3月5日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ゆかりごはん・牛乳・中華スープ・肉詰め稲荷・ごまドレサラダ でした。
今日の一口メモは、「ゆかり」についてです。ゆかりは、さわやかな酸味が特徴です。主な材料は赤しそです。梅干しの成分に似ているので酸味があります。しそに含まれるクエン酸は、疲れを回復させる働きがあります。ゆかりを食べて、月曜日も元気に登校してくださいね。それではおいしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!
今日は、5・6年生が食器を正しく並べられているか見に来てくれました。
食器も正しく並べていただきます!!肉づめいなりは味がよくしみていました!
「6年生を送る会」を行いました。
3月5日(金)、3校時目に5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。この日に向けて、1~5年生は、6年生にどのように感謝の気持ちを伝えれば良いか考え計画してきました。6年生もまた、そうした下学年の気持ちにどのように応えるか考え準備してきました。ですから、とても温かな雰囲気の会になりました。様子をアップします。
全員で楽しくゲーム(どんなゲームだったかは、お子さんに聞いてみてください。)
それから・・・下学年から6年生への感謝のパフォーマンス。
6年生から下学年に「星笛」のリコーダー演奏とプレゼントのお返しがありました。
そして、下学年のアーチの中を6年生の退場です・・・。6年生の皆さん、ありがとうございました。中学校に行っても元気でがんばってください。
朝の時間は、式歌の練習をしました。
3月5日(金)、今日は始業前の時間を使って、6年生は体育館で、1~5年生は音楽室で分かれてそれぞれに式歌の練習をしました。短い時間でしたが、子ども達の一生懸命さが伝わる良い歌声が響いていました。
6年生は体育館で練習・・・
1~5年生は音楽室で練習・・・
幼稚園の年長さんと交流をしてきました(5年生)
3月4日(木)、5年生は幼稚園の年長さんと交流をしてきました。時間は、3校時目の1時間だけでしたが、張り切って出かけて行きました。
幼稚園に着くとまずは自己紹介。その後、年長さんが今、一生懸命取り組んでいる縄跳びの模範演技を披露しました。
素早い前跳び、二重跳びそしてハヤブサなど年長さんにとっては神技ともいえる技を見て、「どうやったらそんなに速く跳べるの?」という質問がでました。その質問に対しても「はじめはゆっくり跳んで少しずつ速くしていくんだよ。」とやさしく答えていました。
その後ゲームを楽しんだり、卒園式で使う花道をみんなで作ったり楽しく活動してきました。最後に5年生から「楽しく活動できました。来年、入学するのを待っています。」というメッセージを伝えました。活動を終えた5年生、「楽しかったー」と充実した表情で帰ってきました。
教室からとても良い歌声が聞こえてきました。
3月4日(木)、今日も快晴! 美しい雪景色です。
景色を眺めていると5・6年生教室からきれいな歌声が聞こえてきます。6年生が、卒業式に向けて時間を見つけて歌の練習をしてるのです。曲名は、「絆」。コロナウイルス感染防止のため、式は盛大には出来ませんが気持ちのこもった良いものになりそうです。
今日の給食です!!
3月4日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・カレーうどん・牛乳・コールスローサラダ・オレンジ でした!!
今日の一口メモは、「食器の並べ方」についてです。みなさんのおぼんの上には給食の食器がすべて乗っていますか?そしてうどんの袋もおぼんの上にしっかりのっているでしょうか。給食の食器の並べ方は、室町時代の本膳料理という伝統的な食事がもとになっています。皆さんも正しくお皿が並べられているか確認をしてみましょう。
スープや汁物はおぼんの右下です。麺は左下です。
牛乳は右上にあって左にサラダ、オレンジと並びます。
正しく並べられていなかったお友達は正しく並べてみましょう。正しく並べると、こぼさず、みんなで気持ちよく給食を食べることができます。残りわずかの3学期ですが、毎日意識してみてください。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!
5・6年生は正しく食器が並んでいますね。うどんの袋もしっかりおぼんにのっています。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp