こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

12月11日の給食

 今日の給食は、セルフホットドック、ワンタンスープ、豆サラダ、りんご、牛乳です。

 豚肉は栄養価も高く、たんぱく質はもちろんのこと、ビタミンB1が多いのが特徴的です。ビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるのを助け、体を元気にしてくれます。

 

12月10日の給食

 今日の給食は、ごはん、油揚げと大根のみそ汁、さんまのかば焼き、五目煮豆、牛乳です。

 今日は小学校4~6年生が考えた朝食おすすめ献立です。旬の「大根、白菜、ほうれん草、さんま」を使った献立です。

 

12月7日の給食

 今日の給食は、ポークカレー、福神漬け、いかくんサラダ、みかん、牛乳です。

 今日はかみかみ献立です。昔に比べると、大人も子どもも噛む回数が減っています。一回の食事で昔は約4000回も噛んでいたそうですが、今は約600回しか噛んでいないそうです。やわらかい食べ物やアイスのように噛まなくてすむ食べ物が増えたことが原因の一つです。今日は新メニューの「いかくんサラダ」が出ています。いかくんサラダには「切干大根、いか、きゅうり、人参、わかめ」が入ってるので噛みごたえがあるサラダになっています。

 

今週の学年通信

第1学年通信は,調理実習・期末テスト結果・各種表彰についてです。

第2学年通信は,デジタル機器について・テスト結果・12月の予定についてです。

第3学年通信は,各種表彰・進路関係についてです。

詳しくは,本日配付される各学年通信ご覧ください。

12月6日の給食

 今日の給食は、五目うどん、アーモンド和え、鬼まんじゅう、牛乳です。

 白菜は、中国生まれの野菜で、英語で「チャイニーズキャベツ」といい、中国のキャベツを意味します。日本で白菜の栽培が広まったのは、今から約120年前の頃です。戦争で中国に行った兵隊さんたちが、現地で食べた白菜が美味しかったので、白菜のタネをこっそりポケットにしまって、日本に持ち帰ったのが、始まりと言われています。

 

12月5日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、きのこの味噌汁、鮭の塩焼き、きんぴらごぼうです。

小学校で11月に「健康教室」が行われ、4・5・6年生が「朝ごはんの大切さ」を学びました。その中で、どんな朝ごはんを食べたらよいか考え、献立を作ってもらいました。その献立を今月の給食で出すことになり、今日はB班が考えてくれた献立です。

 

12月4日の給食

 今日の給食は、セルフサンドウィッチ(スライスチーズ、ツナサラダ)、卵スープ。メンチカツ、牛乳です。

 サンドウィッチの語源は今から200年ほど前に、イギリスで暮らしていたサンドウィッチ伯爵からきています。サンドウィッチ伯爵は、食事を忘れて夢中になるほどトランプ遊びが大好きで、お腹が空いても、トランプを中断したくないと思いました。そこで、トランプを続けながら、片手でも食べられるように作られたのが「サンドウィッチ」だったそうです。

 

12月3日の給食

 今日の給食は、人参ごはん、コンソメスープ、あじの塩こうじ焼き、りっちゃんサラダ、りんごゼリー、牛乳です。

 今日は小学校1・2年生リクエスト献立です。