こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

2月20日の給食

 今日の給食は、ごはん、もずくのみそ汁、高野豆腐の卵とじ、ゆかり和え、牛乳です。

 もずくは海藻の仲間で、沖縄県でたくさん収穫できます。沖縄県では、もずくをスープや和え物だけでなく、炊き込みご飯や天ぷらにして食べるそうです。もずくは、ヌルヌルしていますが、これは水に溶ける「食物繊維」で、胃や腸の病気を予防してくれる効果があります。今日は、沖縄県産のもずくがみそ汁に入っています。

 

2月19日の給食

 今日の給食は、ビビンバ、ワンタンスープ、フルーツ杏仁、牛乳です。

 ビビンバとは、「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ご飯」という意味で、韓国の混ぜご飯という意味です。本来は残りご飯にナムルやコチュジャン、ごま油などを混ぜ、小腹が空いたときに食べる手軽な料理のことでした。昔はユッケ以外に何もなかったそうですが、現在は新鮮な野菜や味付けナムル、炒め肉などをたっぷりとのせ、彩りもきれいで栄養満点の混ぜご飯です。今日は、豚肉やぜんまい、卵、ナムルが入っています。

2月18日の給食

 今日の給食は、ごはん、ポトフ、スパイシーチキン、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

 ポトフは、フランスの家庭料理で、大きめに切った野菜とウインナーやベーコンを煮込んだスープです。日本でいう「おでん」のようなもので、入る具材は、各家庭によって異なります。パセリやローリエなどの香草と一緒に煮込むと美味しさがアップします。今日はじゃがも、玉ねぎ、白菜、人参、ウインナー、うずらの卵が入っていました。

 

2月15日の給食

 今日の給食は、ごはん、キムチ鍋、揚げしそぎょうざ、バンサンスー、牛乳です。

 キムチは、野菜を唐辛子や塩で漬けた漬け物のことで、冬の食事に困らないように、もともとは「保存食」として食べられていました。キムチの主な材料は、大根や白菜ですが、にんにくや昆布、りんごなどを隠し味に入れるとよりおいしいキムチになります。今日は、ピリッと辛いキムチ鍋にしました。キムチ鍋は、豆腐やしめじ、長ネギ、にら、豚肉など、さくさんの具材が入っていました。あつあつのキムチ鍋で体の芯から温まりました。

2月14日の給食

 今日の給食は、えびといかのクリームスパゲッティ、ポパイサラダ、チョコプリン、牛乳です。

 今日はバレンタインデーです。給食にはチョコプリンが出ました。日本のバレンタインデーは、女性から男性へチョコレートを贈りますが、これは日本独自の習慣で、チョコレート会社が、チョコレートをたくさん売りたくてバレンタインに合わせてキャンペーンを行ったのが始まりだそうです。アメリカやヨーロッパでは男性から女性へ花束やケーキ、メッセージカードを贈るのが一般的で、家族や親しい人へ「いつもありがとう」の気持ちを込めて贈るそうです。

 

グランデコでスキー教室

先週金曜日は,1・2年生のスキー教室でした。

グランデコスキー場で行いました。保護者の西沢さんにお手伝いいただき,

初級から上級に分かれて,子どもたちは一日スキーを満喫しました。

お手伝いいただいた西沢さん,グランデコスキー場の皆様,

ありがとうございました。

今週の学年通信

第1学年通信は,英単語コンテスト,期末テスト,式歌等についてです。

 

第2学年通信は,幼稚園訪問,雪かきボランティア等についてです。

 

第3学年通信は,受験・進路情報についてです。

 

詳しくは,配付される各学年通信をご覧ください。