こんなことがありました!

日誌

グループ チャレンジ!!

~6年生にとって、在校生の学年にとって最後の運動タイム~
今日は、なわ跳びの技の練習を各自行った後、班ごとに何の技にチャレンジするかを決めて発表しました。

  

   

「片足跳び」「後ろ跳び」「二重跳び」「三重跳び」「交差跳び」「はやぶさ」だけでなく、「後ろ綾跳び」「後ろ片足〇〇跳び」等幾つかくっついた技にもチャレンジしました。

難しい技にチャレンジしていることや上手に跳べるようになっていることを先生やみんなに褒められ、さらに自信がついた様子でした。

 

最後に大縄跳びにチャレンジです。 

みんなの頭に「このメンバーでのチャレンジは今日しかない」と・・・。 緊張しながらも集中して挑戦しました。 

「1・2・3」とかけ声に力が入ります。

「やったー!」みんなで1回跳ぶ事が出来、チャレンジ成功です!!

みんなで跳ぶ事が出来て本当に良かった笑う

6年生へ送る大きなプレゼントになったと思います。

 ~みんなお疲れ様でした。また一つ思い出が出来ましたねにっこり

 

本 読み聞かせがありました。

今日は、学校の応援団・酒井さんによる読み聞かせがありました。
  1~4年生対象で「海の子 山の子 地球の子」のお話でした。

 

   

   

13年前の東日本大震災があった5年後に書かれた震災についての本で、自然災害から命を守ること、まずはこの震災を知ることから始めることのお話でした。
東日本大震災を経験していない10歳の女の子が、震災の事を伝える語り部として活動しているという紹介や震災当日に経験した様子等の話もあり、みんな真剣に聞いていました。
経験したくはない自然災害ですが、1人1人が命を守る事を考えていかなくてはいけないと感じたと思います。

学校の応援団の酒井さん、今年度一年間の読み聞かせをありがとうございました。

 

お祝い 紅白幕が設置されました

本日4校時目は紅白幕の設置です。

空いている先生が協力して体育館を華やかにしました。

 一気にお祝いムードになりました。

 

 最後の締めは校長先生です!!

良い卒業式を迎えられるよう、先生方も頑張っています。

キラキラ 卒業式の予行練習が行われました

卒業式まで残り5日となりました。

今日はキャンディーの日だそうです。

 

さて、本日2,3校時に、卒業式の予行練習が行われました。

時間を計りながら、本番のように全て通しての練習です。

子どもたちも少し緊張気味の表情です。

 

 

入場の練習

 

卒業証書授与の練習

 

別れの言葉の練習

 

みなさん良い緊張感のなか、すばらしい予行練習になり、校長先生からもお褒めの言葉をいただくことができました。

6年生が卒業してしまう悲しさを感じながらも、良い卒業式になるようみんなで頑張りましょう!

給食・食事 バイキング

 

バイキング給食が行われました。 

 

(ドドーン!!)

 

 

私たちが作りました。

(嘘です。調理員さんが心を込めて作りました期待・ワクワク

 

1・2年生の配膳は、縦割り班の班長さんが手伝ってくれます。

 

 

「多くしてください」、「いちごとリンゴ1つずつください」と

事前に学習したように、食べきれる量をもらいます。

 

 

スープとサラダ、主食は絶対にもらう約束になっています。 

 

 

給食委員会さんの献立紹介、校長先生の挨拶があります。

 

 

そして、いよいよ、給食委員会委員長さんの「いただきます!!!」です興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の流行以降、

初めて、みんなでランチルームで会食をします。

4年ぶりです。1~4年生は初めてです期待・ワクワク

 

 

 

 

 

 

 

みんな、おいしい笑顔です喜ぶ・デレ

 

 

そんな中、誰よりも一生懸命食べる人の姿が・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

そうです。おかわりを狙っていました!!

おかわり一番乗りです。(あげパンをとっていますねニヒヒ

 

 

 

 

 

その後、ぞくぞくとお替わり隊がやってきます。

好きな物を、もう一度取れるのも、バイキング給食の楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

お替わりしたものも、きれいに食べて、完食することができました。

また、来年のバイキング給食が楽しみです。

 

「ごちそうさまでした期待・ワクワクハート

理科・実験 スーパーサイエンスクラス

 

 4年生の理科の学習です。

教室を覗くと・・・

 

 

 

ビショビショの床と散らかった机、床を拭くKさんがいました!

 

今日も、理科の実験中のようです。

氷と塩を使った実験です。 

 

 

 

氷に塩を載せて、糸をたらします。

しばらく時間をおいて、そっと糸を引きます。

 

 

 

Kさんと教頭先生が見つめます。

果たして、結果は・・・

 

 

氷は釣れず、塩の塊だけが釣れました!

 

「これは、失敗ではない。上手くいかないやり方を見つけただけだ」です。

(アメリカの発明家、トーマスエジソンの名言ですね 眼鏡

 

(本当は、こうなる予定でしたhttps://kdc.csj.jp/learning/item_1455.html

 

 

前回、大成功した、ガリレオ潜水艇の実験も見せてくれました。

 

 

水圧の変化で、中の、潜水艇が浮いたり沈んだりします!

 

さまざまな実験に興味を持って、取り組むKさんですニヒヒ

 

 

雪 今日はこんなことがありました

 

今日は3月13日水曜日です。

今日誕生日のみなさん、今日卒業されたみなさん

おめでとうございます。 

 

 

今日は漁業法記念日、新撰組の日です、

 

ギョギョ!といえばタレントでイラストレーターのさかなクン

さかなクンは、東京海洋大学客員准教授で魚類学者としても活躍します。

 

幼少期から魚が好きだったさかなクンは、

中学校時代に、部活見学で、魚がいっぱいいると思い、

「水槽学部」の見学に行ったそうです。

しかし、実際は「吹奏楽部」で、トロンボーンを担当していたようです。

 

卒業まであと6日です。

 

 6年生の休み時間の様子です。

 

みんな席に座って、卒業文集の推敲をしています。

完成までもう少し!楽しみですね!

 

 

 

表紙はMさんの教室のイラストなんですよ!

とてもきれいで、思いのこもった文集になりそうです!

 

 

大きな伸びをしている人もいます。

 

こちらは、休み時間の4・5年生の様子です。

次の授業は合同で行います。 

 

 

 

休み時間から、準備万端です!

 

鉛筆 いいこと いっぱい 一年生

国語の学習も、いよいよ最後の単元です。

4月に入学する1年生のために、一生懸命に考えています。

一年生ではどんないいことがあったのでしょうか?

 

どんないいことがあったのか悩むRくんです。

あれも、これもと思いうかんでいるのでしょうか?

 

 

絵日記のように、文章だけでなく上の欄には絵を描くスペースもあります。

 

完成まで、もう一息でしたが、残念ながら終了時間になってしまいました。

次回は完成しそうです。

良い所をたくさん紹介できるとよいですね。

 

 

 

美術・図工 一年間を振り返ろう

1,2年生の図工では、一年間の思い出を絵にしていました。

 

ふれあい学習や運動会、水泳や音楽、学習発表会やスキー教室など、それぞれが思い出深いシーンを思い出しながら一生懸命に絵を描いていました。

 

最後はみんなで描いた絵を眺めながら1年間を振り返ります。

楽しい思い出がいっぱいの1,2年生でした。

 

鉛筆 4444

 

3・4年生の裏小タイムの様子です。

今日は、黒板を広く使って、時には腰に手をかけて、計算をしています。 

(まるで、福山雅治さん演じるガリレオのようです!)

 

 

(なんだか、ガリレオのBGMが流れている気がします音楽

 

 

4つの「4」と「+」、「-」、「×」、「÷」、「( )」を組み合わせて、

1~10までの答えになる計算式を作っています。

 

 

 

 

 

同じ答えになる、2種類の式を思いついた人もいます。

4年生は( )も使いこなして、スラスラ計算しています。 

 

 

因みに、答えが10になる式は、

4を2つ使って、「44」にして計算するようです!

担任の先生が、閃いて、最もスッキリしていましたニヒヒ

 

 

答えが気になる人は、3・4年生かS先生にお問い合わせください眼鏡

お祝い 6年生を送る会景品授与

 

3月12日火曜日、今日誕生日のみなさんおめでとうございます。 

 

 

 

今日は、「駄菓子の日」です。

みなさんの好きな駄菓子は何ですか?

スタッフは、コーンポタージュスナックです。

(キャベツ太郎、下町焼そばスナックなども好きです)

 

ここで、6年生から、なぞなぞの挑戦状です。

【久しぶりに駄菓子を買いました。春夏秋冬のいつ?】

答えは、最後に!!

 

卒業まで、あと7日です。

 

 

今日は、6年生を送る会で行われた

まるバツクイズで、全問正解したみなさんに

プレゼント配り隊の2人から、折り紙が授与されました。

 

 

星や花など、かわいらしい作品です。

 

 

6年生には、「中学校に行ってもがんばってください!」と

声をかけながら、手渡しました。

 

 

5年生2人が一生懸命折った折り紙。

みんなとても喜んでいました!

 

 

 

【なぞなぞの答え・・・】

正解は、夏!

久しぶりに買う→懐かしい→なつかしい!!

 

わかしましたか??興奮・ヤッター!

星 東日本大震災に関する防災の日

 

今日は東日本大震災に関する防災の日です。

13年前の今日、14時46分に、宮城県沖を震源とする大きな地震が発生しました。 

今日の全校集会では、東日本大震災を忘れないために震災に関する講話がありました。

 

昼のあいさつは、Mさんです。

 

13年前、まだ生まれる前のできごとです。

東日本大震災について知っていることはありますか?

 

「大きな地震があった」、「津波があった」、「亡くなったひとがいた」

子どもたちも、ニュースを見たり、おうちの人から聞いたりしています。

 

 

教頭先生は、13年前、6年生の担任の先生をしていて、

帰りの会をしている途中で、地震が起きたそうです。

 

教頭先生は、出入り口が塞がらないように押さえて、

子どもたちは、みんな、机の下に隠れて、揺れが収まるのを待ったそうです。

  

 

 

13年前の被害の様子を写真で振り返り、

地震や、津波の大きさを考えました。

 

福島県内の津波の最大で約8m、裏磐梯小学校が全部水につかるくらいの高さです。

また、津波の時速は40kmです。走って逃げることはできません。

 

 

今日の教頭先生の講話を聞いて、東日本大震災の被害を想像できるのは、

みなさんが、学習しているからです。

 

津波の高さがわかるのも、時速がどれくらいなのか、

被害にあった方々の気持ちを想像することができるのも

 

日々、みなさんが学習しているからです。

 

また、地震が来たら、頭を守ること、

海の近くで、地震が来たら、高台に逃げることも

避難訓練をしたり、災害について学習をしているからわかります。

 

命はひとつしかありません。

 

勉強してください、命を守るために。

 

 

教頭先生の講話を聞いて、勉強が、命を守る学習にもつながっている事がわかりました。

今日は、テレビのニュースや新聞で東日本大震災について触れられると思います。

 

ぜひ、ご家族で、当時の気持ちや、いざというときの避難場所など、災害や防災について話をしてみてください。

 

 

本 読書タイム

 

今日は3月11日月曜日です。

今日誕生日のみなさん、おめでとうございます。

 

 

今日はパンダ発見の日です。

パンダは、食肉目クマ科に分類される、肉食動物です。

草食動物が体長の約20倍以上ある長い腸を持つのに対し、パンダは約4倍です。

パンダは1日の多くの時間を食事に費やしますが、食べた竹や笹のうち、消化できるのはたった20%だけのようです。

また、パンダはクマの仲間ですが、冬眠はしません。 

 

卒業まであと8日です。

 

 

月曜日の朝は、読書タイムからスタートです。 

 

 

 

教室では、物語を読んでいる6年生も、

図書室に来ると、絵本の人気が高まります。

 

 

 

新刊コーナーの本は人気です。

 

 

 

1・2年生も、I先生も絵本を読んでいます。

絵本って、以外と奥が深くて、大人になってから読むと新たな発見がありますよね!

 

今週も穏やかに1週間のスタートです。

お祝い ガリレオ潜水艇ついに完成!!

4年学習室をのぞくと、今日もひとり洗面器に向かうKくんです!

今日こそは、完成させるという気迫が伝わってきます!!

準備も素早く、残り時間はまだまだあります!!

 

うまく潜水艇(浮沈子)を調整し、いよいよチャレンジです。

 

一度沈め、様子を見ていると・・・・・・

見事に浮いてきましたお祝い

ついに完成です!!

 

嬉しくて、ついつい何度も沈めたり、浮かしたりしていると、

教頭先生から「どうして浮いたり沈んだりするのでしょう」と質問がありました。

「????」

悩んでしまうK君ですが、よく見ると、本にしっかりと解説が書いてありました。

水の圧力で潜水艇(浮沈子)の中の空気の体積が小さくなり、浮力が無くなり沈むそうです。ひらめき

 

今度は中の水を温めるとどうなるのかの実験です。

すると・・・・・

 

またしても、潜水艇が沈んだままになってしまいました。

ちょっと焦るk君です。衝撃・ガーン

理科の時間が終わっても浮いてきませんでしたが、お昼休みにはしっかりと浮いてきていました。

 

キラキラ 6年生を送る会を開催しました

金曜日の5校時目に,6年生を送る会を開催しました。

 

5年生のMさんに先導され、1,2年生と一緒に入場です。

 

校長先生、在校生代表Cさんの挨拶の後、演し物を披露しました。

 

まずは、5年生の演し物まるバツクイズです。

全て6年生に関するクイズでした。

6年生の知られざる生態が明らかになり、とっても盛り上がりました!!

 

続いて1,2年生の演し物です。

ドラえもんのテーマに合わせてダンスです。音楽

6年生へのお礼の言葉の後に、記念品を手渡しました。

 

6年生は、プレゼントをもらって、みんな良い笑顔です。笑う

 

3,4年生は、6年生へのお礼の言葉の後に、リコーダーを披露しました。音楽

今日のために、一生懸命に練習していたようです。

 

最後は、5年生から在校生みんなで書いた寄せ書きのプレゼントです。

 

6年生を代表してRさんが、お礼の言葉を在校生に伝えました。

 

 

退場は、みんなで花道を作ってお見送りです。

1年間下級生のお手本として、頑張ってきた6年生。

残りわずかとなった小学校生活を楽しんで、卒業を迎えてください。

 

 

家庭科・調理 今年度最後の調理実習

今日の3,4校時目は今年度最後の調理実習です。家庭科・調理

今回調理するのは、『ご飯とみそ汁』です。

 

まずは、中の見えるガラスの鍋でご飯を炊きます。

ちょっと固めでお焦げもありましたが、炊き上がったご飯をみんなで味見して美味しくいただきました。

 

 ご飯の後は、みそ汁作りです。

昆布やにぼし、かつお、あごなど色々な出汁でみそ汁を作っていました。

出汁による味の違いを知ることはできるのでしょうか?

 

 みそ汁が、もうすぐ完成というタイミングで、炊き上がったご飯でおにぎりを作りました。にっこり

ごま塩や味噌で味をつけます。

 

なかには、ダブルで味付けする強者も・・・!

ちょっと塩分取り過ぎのようにも感じますが興奮・ヤッター!

 

おにぎりの完成です!

味噌&ごま塩

 

ごま塩 ×2個

 

雪だるまおにぎり雪

 

ハート型おにぎりハート

 

最後にみそ汁をよそって完成です!!

 

おかずは、お家からお弁当箱に入れてそれぞれ用意しました。

「いただきます音楽

 

 みんなみそ汁を何杯もおかわりして、たくさん食べていました。

満足の味だったようです。了解

今年度最後の調理実習は、大成功でした!!お祝い

 

 

グループ 調べて話そう生活調査隊

1校時目に4年学習室をのぞくと、K君が先生に向けて発表をしていました。

国語の授業では、自分で考えたテーマでアンケート調査を行い、その結果を発表します。

3校時目には、調査に協力してくれた3年生に向けて発表を行うようです。 

 

そして、いよいよ3校時目です。

ちょっと緊張気味のK君です。

「放課後のすごし方」について3年生にアンケートを実施し、その結果を棒グラフにまとめ、とても立派に発表していました。

3年生からは「グラフにまとめられていて、とても分かり易かった」と感想がありました。

 

ところが、これで終わりではありません。

なんと、最後は、職員室で発表です!!

一段と緊張気味のK君です。

ここでも、とても立派に発表し、職員室の先生からも拍手をもらっていました。

 

 

 

体育・スポーツ 自分にチャレンジ!!

~6年生にとって残り少ない運動タイム~

 

なわとび~1分間自由な跳び方で跳んだ後、チャレンジしたい跳び方の練習をしました。

出来るようになった跳び方の発表があり、手を上げて皆の前で次々に発表

 

 

「二重跳び」「交差跳び」「三重跳び」「四重跳び」「片足二重跳び」「はやぶさ」「綾跳び」等々・・次々発表、

いつの間にかみんな上手に跳べるようになり、びっくりです!!

 みんなの前で発表する勇気、姿勢に大きな拍手が送られました。

 最後に全校児童で大縄跳びに挑戦!

「1・2・3」のかけ声で跳び、低学年生は「3」で跳び上がってしまい成功とはいきませんでした。

 くやしいけど、この次につなげてまたチャレンジしましょう!!

虫眼鏡 1年間を振り返ろう

3年生の理科では、みんなで輪になって、1年間の自然について振り返りをしていました。

生き物が大好きな3年生は、ついつい生き物の話題になります。

「春には・・・・エゾハルゼミ、夏には・・・オニヤンマ、秋には・・・・トノサマバッタ・・・」

 

すると

「家でギンヤンマをみたよ」

「カマキリも見た」

「カマキリに寄生するハリガネムシっているんだよ」

どんどん話が膨らみます。

やがて・・・・・

「ギラファノコギリクワガタの幼虫はこのくらいの大きさなんだよ」

 「ヘラクレスオオカブトは濡れると、黄色から黒色に変わるんだよ」

いつの間にか、海外の昆虫まで話題が広がっていました。

長い名前もすらすら出てきて、すばらしい知識です。

 

 

しばらくして教室をのぞくと、今度は、磁石の力で動くおもちゃを作成して、コースを作り、仲良く実験していました。

とっても仲良しな3年生です。

 

試験 都道府県書けるかな?

4年生の教室をのぞくと、Kくんが一生懸命プリントに記入しています。

 ちょうど都道府県を覚えるテスト中のようです。

最近漢字の学習に燃えているK君は、全て漢字で都道府県を書こうと頑張っています。

 

残りは九州地方です。

県名だけでなく、場所も覚えなくてはいけません。

 まだ習っていない漢字もたくさん書いていてすごいですね!!