こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

12月18日の給食

 今日の給食は、食パン、黒豆きな粉クリーム、コーンスープ、ハムエッグ、大根サラダ、牛乳です。

 今日は小学校4~6年生が考えてくれた洋風朝食おすすめ献立です。旬の「大根」「キャベツ」を使った献立です。

 

12月17日の給食

 今日の給食は、ごはん、わかめスープ、回鍋肉、えびにらまんじゅう、牛乳です。

 ピーマンは、緑黄色野菜のひとつで、とても栄養価の高い野菜です。特に「ビタミン類」がたくさん含まれていて、体の免疫力を高めてくれる効果があります。ピーマンの独特な苦みは、血液をサラサラにしてくれます。今日の「ホイコーロー」のように、油と一緒に炒めると、ピーマンの栄養素をより体に吸収しやすくなります。

 

12月14日の給食

 今日の給食は、ごはん、すいとん汁、さばの味噌煮、ゆかり和え、牛乳です。

 今日の主菜には人気の「さばの味噌煮」が出ています。「魚を食べると頭が良くなる」というのは、さばのような背中が青い魚の脂は、記憶力を良くしてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。さばの他に、さんまやいわしなどが「青魚」として有名です。さばは、秋から冬にかけて旬を迎えます。

 

12月13日の給食

 今日の給食は、しょうゆラーメン、肉団子、バンバンジーサラダ、牛乳です。

 カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる栄養素です。牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品や小魚、大豆製品、野菜類や海藻類にたくさん含まれています。中でも、牛乳や乳製品は、他の食品に比べてカルシウムがたくさん含まれていて、体に吸収されやすいです。給食に毎日牛乳が出るのはこのためです。

 

12月11日の給食

 今日の給食は、セルフホットドック、ワンタンスープ、豆サラダ、りんご、牛乳です。

 豚肉は栄養価も高く、たんぱく質はもちろんのこと、ビタミンB1が多いのが特徴的です。ビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるのを助け、体を元気にしてくれます。

 

12月10日の給食

 今日の給食は、ごはん、油揚げと大根のみそ汁、さんまのかば焼き、五目煮豆、牛乳です。

 今日は小学校4~6年生が考えた朝食おすすめ献立です。旬の「大根、白菜、ほうれん草、さんま」を使った献立です。

 

12月7日の給食

 今日の給食は、ポークカレー、福神漬け、いかくんサラダ、みかん、牛乳です。

 今日はかみかみ献立です。昔に比べると、大人も子どもも噛む回数が減っています。一回の食事で昔は約4000回も噛んでいたそうですが、今は約600回しか噛んでいないそうです。やわらかい食べ物やアイスのように噛まなくてすむ食べ物が増えたことが原因の一つです。今日は新メニューの「いかくんサラダ」が出ています。いかくんサラダには「切干大根、いか、きゅうり、人参、わかめ」が入ってるので噛みごたえがあるサラダになっています。

 

12月6日の給食

 今日の給食は、五目うどん、アーモンド和え、鬼まんじゅう、牛乳です。

 白菜は、中国生まれの野菜で、英語で「チャイニーズキャベツ」といい、中国のキャベツを意味します。日本で白菜の栽培が広まったのは、今から約120年前の頃です。戦争で中国に行った兵隊さんたちが、現地で食べた白菜が美味しかったので、白菜のタネをこっそりポケットにしまって、日本に持ち帰ったのが、始まりと言われています。