日誌
今日の給食です!
11月9日(月)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・小学校3・6年安部家自慢のみそ汁・鶏肉のみそ漬け焼き・ごまあえ でした!
今日の一口メモは「みそ汁」についてです。今日のみそ汁は10月に応募していただいた自慢のみそ汁の中から、選んだみそ汁を提供しています。小学校3・6年生安部家の自慢のみそ汁は様々な食材が入っており、少しみりんが入っていて、やさしい甘みが感じられるみそ汁です。みそ汁の具にどんな食材が使われているか、考えながら味わってみてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!
今日の「小学校3・6年安部家自慢のみそ汁」には、なんと”8種類の食材”がはいっていました。
みんなは8種類みつけられたかな?
11月7日、今日は立冬です。
11月7日(土)、裏磐梯の午前8時の天気は曇り。気温は9度。
今日は、二十四節気でいうところの立冬です。暦の上では冬を迎えました・・・。
インフルエンザの予防接種を済ませたというお子さんもいるようです。寒くなります。うがいや手洗い、マスクの着用など、新しい生活様式をさらに徹底していきましょう。
学習発表会(後片付け編)
学習発表会の後片付けは、保護者の皆さんも自主的に力をかしてくださいました。おかげさまで、あっという間に体育館は元の姿にもどりました。月曜日からスムーズに教育活動を開始できます。ありがとうございました。感謝いたします。
学習発表会⑤(全校合唱)
学習発表会④(5,6年生編)
5・6年生の発表は「裏磐梯のよさを伝えよう」でした。総合的な学習の時間に調べた故郷「裏磐梯」のよさを、テレビ番組仕立てにして発表しました。発表を通して裏磐梯の良さが観ている人によく伝わりました。最後に全員で歌った「ふるさと」もとても感動的でした。
学習発表会③(3,4年生編)
3,4年生の発表は、「ぼくらは山塩たんけんたい」。総合的な学習の時間に調べた「山塩」について、歌や踊り、合奏、漫才等を入れながら楽しく発表しました。大きな声ではっきりと発表できました。観ていた人も山塩について、いろいろなことがわかったことと思います。
学習発表会②(1,2年生編)
1,2年生は、国語で勉強した「お手紙」の音読劇でした。歌あり踊りあり楽器の演奏ありの楽しい劇でした。なにより発表の声が大きくはっきりしていて素晴らしかったです。
学習発表会①(開会式編)
11月6日、午前9時より幼稚園と合同の学習発表会を行いました。多くのご家族のみなさんにご参観いただき、子ども達も張り切って発表しました。まずは、開会前と開会式の様子です。学習発表会は、みんなのアイドル1年生のKさんの元気いっぱいの開会の言葉でスタートしました。
明日は学習発表会、ご家族のみなさんのご来校をお待ちしております。
明日、11月6日は、幼稚園と合同の学習発表会です。先日は、6年生にいろいろと会場準備を手伝ってもらいましたが、今日は、放課後に教職員で最終準備を行いました、新型コロナウイルス感染防止のため、参観はご家族に限られますが、是非子ども達の頑張りをご覧いただきたいと思います。お待ちしております。 (児童クラブの皆さんも素敵な作品を展示してくれました。)
音を出して調べよう(3年理科)
3年生は、理科で音について学習しました。そして、音が出ている物はふるえていること、大きな音の時は大きくふるえ、小さな音の時はふるえが小さいことを学びました。
その後、机や棚、フェンスなどに耳を当て、一カ所を軽くたたくと音が聞こえることから、今日は、音を伝える物は、ふるえているのかを実験を通して確かめました。どんな実験をしたかというと・・・・。
こんな実験です。
トライアングルと紙コップをたこ糸でつなぎ、トライアングルを優しくたたいた時、紙コップから音が聞こえるか、その時、たこ糸は震えているのかを目で見たり、そっと指で触って確かめる実験です。そのほか、たこ糸を緩めてみたり、音が出ているときにたこ糸をぎゅっと握ったりもしてみました。
「音が聞こえる時は、やっぱりたこ糸は、ふるえています。」
「ぎゅっと握ると、音が急に止まりました。」
「糸を緩めると、音が聞こえなくなります。」
「なんでかなあ?」
実験の後、いろいろ話し合いをして、音が出ているときは、音を伝える物は震えていることをまとめとしました。
人も喉を震わせて、声を出しています。それを利用した遊びが「糸電話」です。子ども達から強い要望があり、授業の最後には、糸電話を作って遊びました。遊んでいるうちに、2人だけでなくもっと多くの人数でも話せることを発見するなど楽しく活動していました。
今日の給食です!
11月5日(木)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・わかめうどん・牛乳・えび団子の含め煮・ひじきあえ でした。
えび団子の含め煮に使用している大根は裏磐梯で採れたものを使用しています。
味がよく染みて、みずみずくとてもおいしいです。
今日のひとくちメモは「わかめ」についてです。わかめは海の中で育つ海藻です。みそ汁の具や酢の物、サラダなど、いろいろな料理に欠かせない食べ物です。わかめは、骨をつくるもととなる、カルシウムやマグネシウムなどが多く含まれているため、赤の体をつくるもととなる食べ物に分類されます。それではおいしくいただきましょう。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!
今日の給食です!!
11月4日(水)今日の給食です。
今日の給食のメニューは・・・
・さつまいもごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・コロッケ・小松菜おひたし です!!
今日の一口メモは、「ごぼう」についてです。ごぼうは皮をむくとポリフェノールの酸化で黒っぽく変色するため、皮をむいて切ったらすぐに水につけて下処理をします。ごぼうは、給食でも月に何度も使用する根菜ですが、なんとごぼうを食べる国は日本だけだそうです。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!
3・4年生はいつも良い姿勢で給食を食べています!
学習発表会に向けて(予行練習を行いました。)
今週金曜日は、幼稚園と合同の学習発表会です。それに向けて、今日は予行練習を行いました。どの発表も一生懸命さが伝わる素晴らしいものでした。学習発表会まで明日1日だけとなりましたが、今日の練習を振り返って最後の仕上げをします。各学年の発表の様子を写した写真を1枚ずつアップ致します。乞うご期待!
雪が降りました。
11月4日(水)、出勤時、磐梯山に雪が積もっていました。先日と違ってはっきりわかるほどの雪でした。「磐梯山に雪がふったね~。」そんなことを話しながら、ふと外を見ると雪が降り出しました。初雪です・・・。「先生!校庭にキツネがいます。」雪につられて、校庭にキツネもでてきました。しかも2頭も・・。残念ながら手元にカメラがなく撮影は出来ませんでしたが・・・。
11月3日、今日は「文化の日」
11月3日、今日は「文化の日」で学校はお休みでした。「文化の日」とは1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として国民の祝日に定められた日です。また、この日は、「晴れの特異日」としても知られています。今日も秋の日差しが心地よい穏やかな日になりました。外に出てみると、生き物たちもこの日差しに誘われて活動していました。
出前授業がありました。(6年理科)
6年生は、「大地のつくり」という単元で、私たちが生活している大地は、水のはたらきや火山のはたらきでできたことを学びました。今日は、その学習をより深めるために。磐梯山噴火記念館の館長様を講師にお迎えし、2校時目に6年生を対象とした出前授業を行っていただきました。授業の内容は、「1.大地のつくり」「2.火山が噴火する仕組み」「3.磐梯山の噴火の歴史」「4.1888年の噴火」「5.火山のめぐみ」「6.磐梯山はジオパーク」という6つの柱立てがされていました。スライドを使った説明、そして、実験もあり楽しくわかりやすい授業でした。磐梯山噴火記念館の館長様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
11月最初の給食です。
11月2日、今日の給食です。
メニューは・・・・・
・ごはん ・牛乳 ・キムチスープ ・鮭のチーズフライ ・中華サラダ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは「キムチ」についてです。キムチは、朝鮮半島の冬の時期に備えて作られた保存食で、野菜を塩漬けにしたものがもとの形です。作り方は、白菜の葉っぱと葉っぱの間にヤンニョムという唐辛子や魚介のうまみを閉じ込めたソースを挟み、熟成をさせます。
今日のキムチスープにも白菜を使ったキムチが入っています。それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、1,2年生の給食の様子を紹介致します。
「手を合わせてください。 ・・・いただきます。」
これからどうなる?
上の写真は、3年生と理科で育てきたホウセンカの種がこぼれ、新たに芽を出し成長を始めたホウセンカです。秋の日差しを浴びて、気持ちよさそうです。
「この後、このホウセンカはどうなるでしょう。」「これから冬になるので枯れると思います。」「でも、野生の植物は、雪の下でも生きて、また、あたたかくなると大きくなって花を咲かせるものもあるし・・・。」
このまましばらく様子を観察していこうと思います。
昨日10月31日の満月は、今年最小のブルームーンでした。
昨日、10月31日の満月は、今年地球から最も遠くに位置し一番小さく見える満月でした。また、10月は、2日も満月でしたので31日の満月は、10月2回目の満月になります。ひと月に2回満月となるのは、2~3年に1度ほどの事だそうです。ひと月に2回満月があって、その2回目の満月の事をブルームーンと呼ぶのだそうです。そういう意味では、昨日の満月はちょっとレアな月だったと言えそうです。きれいなお月さまでした。
(2020年10月31日の月)
また、10月29日の月は、旧暦9月13日の月で「十三夜」と呼ばれ、十五夜に次いで美しい月とされます。栗や豆の収穫時期でもあることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、十五夜と同じくお供えをしてお月見をする風習があります。
十三夜の月(2020年10月29日)
10月最後の給食です。
10月30日、今日の給食です。
メニューは・・・・・
・ポークカレー ・牛乳 ・ひじきサラダ ・ハロウィンデザート でした。
今日の献立一口メモです・・。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは「ハロウィン」についてです。10月30日 明日、土曜日はハロウィンです。特にアメリカは民間行事として広く親しまれています。かぼちゃの中身をくりぬいて「ジャック・オ・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが仮装をして近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。
今日はハロウィンデザートとしてかぼちゃのプリンを出しています。それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5.6年生の給食の様子を紹介致します。
給食室前で育てている「なめこ」が、出てきました。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp