日誌
金曜の朝は、運動タイム。
「先生! 磐梯山の頂上に雪が積もっています。」5年生のTさんの声で、ベランダから磐梯山を眺めてみると確かに雪が・・・。出勤の時は、雲がかかっていて気がつかなかったのです。
こんな寒い朝でしたが、金曜日の朝はいつものように運動タイムです。全校生、校庭に出てランニングを行いました。
次の運動タイムから「縄跳び」が始まります。
歯科保健教室を行いました。
10月29日(木)の2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を対象に学校歯科医の先生による「歯科保健教室」を開催しました。
「歯垢」と「酸」について学習しました。歯垢1グラムの中には、約1千億匹もの菌がいて、ウンチよりもばい菌の数が多いと知り、子どもたちは驚いていました。また、歯に穴があく、むし歯の原因は酸であり、pH4.5以下で歯が溶けることを学習しました。「酸」の付く、炭酸飲料や乳酸菌飲料、酸っぱい食べ物が歯を溶かしやすいということがわかりました。
歯科衛生士さんは、歯垢の残りやすいところと歯垢をとるための歯のみがき方について教えてくださいました。子どもたちは早速、給食後の歯みがきから実践していました。
11月8日は「いい歯の日」です。歯と口の健康について、話し合う機会にしていただけると幸いです。
11月の献立表です!
長谷川ファミリーほのぼのコンサート(学校へいこう週間①)
今日、10月29日は、学校へ行こう週間の1日目でした。午後は、裏磐梯中学校で中学生と一緒にコンサートを楽しみました。演奏を聴かせてくださったのは、「長谷川ファミリー」の皆さんです。楽器の演奏はもちろんのこと、プロのバレエダンサーの踊りを観たり、バレエのワークショップがあったり、クイズがあったり子ども達は、楽しい時間を過ごしました。明日は、学校へ行こう週間の2日目です。保護者の皆さんのご来校をお待ちしています。
今日の給食です!!
10月29日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・鶏なんばん麺・牛乳・フィッシュナゲット・おかかあえ・りんご でした!
今日の一口メモは「りんご」についてです。りんごにはビタミンCが多く含まれていることはもちろんですが、食物繊維も多く含まれています。りんごに含まれている食物繊維の多くはペクチンと呼ばれ、便秘の解消に役立つとされています。皆さんの身近な食べ物でペクチンを活用したデザートがあります。それはフルーチェです。フルーチェはりんごなどの果物から取り出した食物繊維であるペクチンを使って、プルプルの食感を生み出しています。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します。
小さなコーンも上手につまめます!!
おさかなの形のナゲットは「可愛すぎてたべられないな」と話しているお友達もいましたが、小学校は全員完食でした!
今日の給食です!
10月28日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・白菜とじゃがいものみそ汁・サバのカレー焼き・小松菜のおかかマヨネーズあえ でした!
サバもカレー粉を使って味をつけることで、食べやすくなります。
今日の一口メモは「白菜」についてです。今日のみそ汁に使っている白菜は、裏磐梯で採れたものを使用しています。給食で使う白菜は今月いっぱい裏磐梯産の白菜を使用予定です。白菜にはビタミンCやビタミンK、葉酸が多く含まれています。ビタミンは、皮膚の健康を保つ働きや、風邪の予防につながる栄養素です。それではおいしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!
みんなそれぞれ集中して給食をたべています!!
学習発表会の練習がんばっています!
来週11月6日(金)は、幼稚園と合同の学習発表会です。どの学年も限られた時間の中で発表に向けての練習を精一杯がんばっています。写真は、1,2年生、5,6年生の練習の様子です。
今日の給食です!
10月27日(火)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・コッペパン・イチゴマーガリン・牛乳・白菜スープ・大豆とひじきのチーズ焼き・フレンチサラダ でした!
今日のひとくちメモは「鉄分」についてです。ひじきは、昔から鉄分の多い食材として、親しまれてきた海藻ですが、最近の研究では、ひじきの成分そのものには鉄分はあまり多く含まれておらず、ひじきを鉄なべで加工することによって鉄分の多いひじきが出来上がることが分かりました。料理をする鍋の種類でも、食材の栄養価が変わります。それではおいしくいただきましょう。
ひじきは鉄が多く成長期の皆さんにぴったりの食材です。和食に使われることの多いひじきですが、チーズともよく合います!
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!
秋晴れの気持ちの良い朝です。
10月27日(火)、午前7時30分の気温は6度。気持ちの良い秋晴れの朝になりました。
今日は、3年生は、日光の学習が出来そうです。
今日の給食です!
10月26日(月)の給食です。
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・里芋汁・焼きさんま・小松菜サラダ でした!!
今日の一口メモは、「さんま」についてです。みなさんは、漢字でさんまを書くことができますか?さんまは秋に刀、魚と書いてさんまと読みます。漢字の由来は秋に旬を迎えよく獲れることと、細く銀色に輝く魚の体が刀を連想させることにあるそうです。さんまは代表的な秋の味覚の一つです。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!
お箸を上手に使ってお魚を食べていますね!
物のとけ方(5年理科)
上の写真、何をしているところかというと、ティーパックに入れた塩をペットボトルの中の水に入れて、溶けていく様子を観察しているところです。ティーパックからは、ゆらゆらとした物がでている様子が見えました。こんなにじっくりと物が溶けていく様子を見ることはないので、子ども達は興味津々。やがてティーパックに入れた塩はすべてなくなりました。しかし、ペットボトルの水は、塩を溶かす前と見た目は何ら変わりがありません。果たして、溶けた塩はどこに行ったのか。次の時間から追究していきます。
もみじがきれいです。
理科室から見える中学校の紅葉がとてもきれいなので画像をアップします。
11月の行事予定をアップしました。
11月の行事予定をアップしました。ご活用ください。
メディアの使い方について学習しました。(1,2年生学級活動)
1,2年生も担任の先生と養護の先生のT・Tでメディアの使い方について学習しました。そして、メディアを使いすぎると体や心に良くない影響を及ぼすことがわかりました。今日の学習を生かして、メディアと上手に付き合ってほしいと思います。
今日の給食です!
10月23日(金)です!!
今日のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・もずくスープ・いわしのゆずみそ煮・かみかみサラダ でした。
今日の一口メモは、「しいたけ」についてです。
今日のもずくスープに入っている、しいたけは、ランチルーム前で小学校のみんなが収穫したものを使用しています。
調理員さんがキレイに洗って、放射線の検査もしてみんなが安全に食べられるように準備をしました。
しいたけは、ビタミンDが多く含まれていて、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。成長期の皆さんにぴったりの食材です。感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!
みんなで収穫したしいたけ!見つかるかな?
みつけました!とってもおいしいと大好評でした
しいたけみーつけた!!
10月22日、今日の給食です。
今日の給食です。
メニューは・・・・・
・スパゲッティミートソース ・牛乳 ・海藻サラダ ・プルーン ・とうもろこし でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは、「とうもろこし」についてです。今日のとうもろこしは3年生のMさんのおじいさんから、いただいたものです。裏磐梯はだんだんと寒くなってきたのでとうもろこしは今日で今年度最後の提供となりました。
小学校では朝の時間を使って児童の皆さんがとうもろこしの皮むきの協力をしてくれました。
感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。
しいたけを収穫しました。
食堂前で育てていたしいたけを収穫しました。明日の給食に出してもらいます。
体育アドバイザーの先生にご指導いただきました。
10月22日、体育アドバイザーの先生が来校し、全学年、担任の先生とT・Tで体育の指導をしていただきました。
写真は、5,6年生の器械運動(台上前転の練習)の様子です。
メディアとのつき合い方について学習をしました。(5,6年学級活動)
10月22日(木)、5,6年生は、学級活動でメディアが心身に及ぼす様々な影響や危険性について学習しました。自分の生活を振り返ったり、ビデオを見て話し合ったりしながら、メディアとどのように付き合っていけばよいかを考えました。
トウモロコシをいただきました。
10月22日(木)、桧原の朝の気温は10度。昨日の朝は、放射冷却で氷点下となりニュースにもなりました。これからどんどん寒くなってきます。校庭の景色からも秋の深まりを感じます。
さて、今朝、以前もトウモロコシをくださった3年生のMさんのお宅からトウモロコシをいただきました。
始業前に食堂にみんなで集まって皮むきをしました。今日の給食でいただきます。この時期にトウモロコシを食べられるなんて感激です。おいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp