こんなことがありました!

2024年7月の記事一覧

県中体連バドミントン大会3日目

 男子シングルスの3回戦に出場した3年椛木くんは順調に勝ち上がり、準決勝で第1シードのふたば未来学園中の選手と対戦しました。粘りを見せましたが、その高い壁を越えることはできませんでした。東北大会出場をかけた3位決定戦もふたば未来学園中の選手との対戦となりました。16-21、18-21という接戦でしたが、惜しくも敗れてしまいました。エースとしての意地を見せてくれたこと、最後まで諦めずにプレーしていたことを心から称えたいと思います。裏磐梯中の誇りです。胸を張って帰ってきてほしいです。

県中体連バドミントン大会2日目 東北大会出場権獲得!

 2日目は団体戦が行われました。本校男子チームは、陸上部から3年生2名を特設部員として迎え入れ、学校一丸となって大会に出場しています。1回戦の須賀川三中は2-0で勝利し、2回戦の中村一中は2-1で勝利しました。準決勝で第1シードのふたば未来学園中と対戦し0-2で敗れてしまいましたが、粘り強い戦いぶりに大きな拍手が送られました。東北大会への出場権をかけて行われた3位決定戦は、川俣中との対戦となりました。ダブルスをとられ、シングルスで取り返し、最後のダブルス戦へともつれましたが、しっかり勝ちきることができました。全校生徒17名、男子9名のうち7名がメンバーという超小規模校が起こした大きな奇跡、本当に素晴らしかったです。自慢の生徒、教え子たちです。本当におめでとう。

 

  本校が3位決定戦を行っている場面ですが、会津地区から出場していた他校のチーム・選手たちが大きな声援を送ってくれていました。本当にありがたかったです。「昨日の敵は今日の友」とはよくいったものです。自分のチームを応援しているかのような温かい、そして熱いエールが、本校の選手たちの背中を押してくれました。涙が出るほど感激した光景でした。

県中体連バドミントン大会1日目

 いわき市で7/22~24の3日間、東北大会への出場権をかけて男子バドミントン部が戦っています。

 1日目は個人戦でした。シングルスに出場した1年椛木くんは1回戦を順調に勝ち上がりましたが、2回戦は強豪のふたば未来学園の選手とぶつかり、善戦しましたが惜しくも敗れてしまいました。3年椛木くんは2回戦を突破し、3日目の3回戦に駒を進めました。ダブルスに出場した3年佐藤くんと2年黒江くんは、1回戦を快勝しましたが2回戦はふたば未来学園と対戦し、粘りを見せましたが残念ながら敗れました。明日の団体戦でも、裏磐梯中らしい粘り強く爽やかなプレーを期待したいです。

第1学期終業式・表彰・決意表明

 欠席者なく終業式を迎えられました。校長からは「自分も含めた『誰かのために』という意識を持って行動してほしい」「夏休みだからこそできるチャレンジをしよう」「失敗したらばん回の精神を忘れずに」という話がありました。そのあと代表生徒による発表があり、1年生は部活と勉強の両立、3年生は受験・進路実現に向けた思いが語られました。ぜひいい夏休みにしてほしいです。

 終業式が終わると、まず漢字コンテストで満点合格を果たした5名に賞状が手渡されました。大変立派でした。

 最後に、7/22(月)~24(水)にいわき市で行われる県中体連総合大会バドミントン競技に出場する選手への激励会が行われました。「3年生と少しでも長く部活ができるように頑張りたい」「何とか勝ち進んで東北大会にいきたい」など大会にかける意気込みが語られました。代表生徒が「全校生みんなが応援しているので精一杯頑張ってきてください」とエールを送りました。活躍を期待したいです。応援よろしくお願いします。

1・2年道徳 研究授業

 「バスと赤ちゃん」という資料を使って、社会の中での思いやりについて考える授業でした。「もしバスの運転手が女性に声をかけず、そのまま降りたくないバス停で下車させていたらどうだっただろうか?」という物語とは違う展開を考えさせることで、授業者は運転手の思いやりに気づかせようとしていました。

3年総合 地域の調べ学習

 3年生は2班に分かれ現地調査に出かけました。村の役場職員の方や畑で農作業をしている方に聞き取り調査を行い、課題解決につながる貴重なお話を聞くことができました。もう一つの班は五色沼に出かけ、CM撮影をしました。観光客など村を訪れる方々に見ていただきたいと、特にやめていただきたい行為についてまとめていました。完成が楽しみです。

1年総合 地域の調べ学習

 今回は、「裏磐梯物産館」「休暇村裏磐梯」「裏磐梯サイトステーション」にて現地調査を行いました。話を聞いたり実際に見たりして疑問を解決していきました。午後は、村役場に行って遠藤村長から村のことについていろいろ教えていただきました。大変有意義な時間となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 

地域学校保健委員会

 幼小中の職員、PTA、学校歯科医、村保健師、村教育委員会の方々が集まりました。子どもたちの健康課題について、とりわけ生活習慣と歯の健康について情報交換し、学校や家庭、地域でできることは何か協議しました。

朝の見守り

 交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様、朝早くからありがとうございました。おかげ様で、子どもたちは安全に登校できています。

PTA球技大会

 7/13(土)の午後、体育館でバレーボールを行いました。生徒が2チーム、保護者1チーム、教員1チームの計4チームでの総当たり戦でした。試合は白熱し、激しいラリーが続きましたが、やはり若さには勝てず、生徒チームが優勝しました。ケガなく楽しい行事になりました。

北塩原村子どもの主張大会

 本校体育館で「北塩原村子どもの主張大会」が開催されました。さくら小・裏磐梯小・北塩原一中・裏磐梯中の代表生徒各2名が自分の思いを堂々と発表していました。本校の2年男子は「海の豊かさを守る」、3年男子は「勇気」というテーマで発表し、本校生徒は全員で聞いていましたが大きな刺激を受けていました。大変素晴らしかったです。

3年 猪苗代支援学校との交流

 猪苗代支援学校の校長先生をはじめ、多くの先生方と中学部の生徒さんに温かく迎えていただきました。はじめの会では、お互いに学校の校歌を歌い、スクリーンやカードを使って自己紹介を行いました。その後、「モルック」というフィンランド発祥のスポーツで交流しました。混合の班を作って対戦しましたが、ナイスプレーには大きな歓声や拍手が沸き起こり、大変盛り上がりました。お別れの会では、猪苗代支援学校の皆さんが作ってくださった横断幕をもって記念撮影をしました。最後も温かく見送ってくださり、本当にうれしい気持ちになりました。秋は、本校にお招きして交流会を行う予定です。今から楽しみです。

2年職場体験2日目

 2日目も男子生徒は裏磐梯幼稚園でお世話になりました。今日はバスに乗ってさくら幼稚園へ行き、プールでの水遊びを体験しました。戻ってからは、園児のために折り紙を折ったり昼寝をさせたりしました。園児たちから慕われ、お別れするのが寂しそうでした。 女子生徒は学区内にある諸橋近代美術館でお世話になりました。午後、展示作品について来場者に説明をする機会をいただき、午前中は資料を読みあさってどのように説明するか調べました。とても緊張していましたが、来場者からの質問に丁寧に答えていました。

 2人にとって思い出に残る貴重な2日間となりました。ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

2年職場体験1日目

 本校生徒2名が、それぞれ希望した事業所で職場体験をさせていただきました。女子生徒は、猪苗代町の徳江生花店で、実際に花束を作るなどの作業をさせていただきました。猪苗代高校の生徒さんも職場体験に来ていて、一緒に楽しく取り組むことができました。男子生徒は隣にある裏磐梯幼稚園で、おもちゃを使って遊んだりダンスをしたりして保育に関わっていました。読み聞かせは緊張したようですが、園児たちはお行儀よく聞いてくれました。2人とも本当によい経験ができました。

1学期末授業参観・情報教室・保護者会

 昨日7/8(月)は警報が出るほどの大雨でしたが、予定どおり授業参観を行いました。1・2年生は体育でダンス、3年生は社会で公民分野の導入のところを保護者の方々に見ていただきました。生き生きと活動している姿を見ていただけてよかったです。 

 6時間目は「インターネットの安心・安全な使い方」というテーマで情報教室を行いました。講師は、e-ネットキャラバンの小田桐さんに務めていただきました。なりすましメールや誘い出しなどの具体的な事例を挙げて、インターネットは私たちの生活を便利にも豊かにもするが、その反面、危険も併せ持っているということを親子で学ぶことができました。

幼小中連携授業参観

 本校教頭が小学6年生の算数の授業をしているところを、裏磐梯幼小中の職員が参観しました。「分数を小数、小数を分数、どちらに直した方が計算しやすいのか?」というめあてを設定して授業が進められ、児童2名は予想を立て、実際に問題を解きながら「分数の方が計算しやすい」という答えにたどり着きました。6年生の2人の計算力が高まっていること、何より算数の授業を楽しんでいる姿が印象的でした。

七夕飾り

 北塩原村在住の職員が自宅からもってきてくれた笹竹に、生徒・職員が願い事を書いた短冊を飾り付けました。「みんなの願いが叶いますように」「みんなが健康で楽しい学校生活がおくれますように」「めだかの赤ちゃんが元気に成長しますように」などの素敵な願いが書かれていました。「テストで80点以上とれますように」「◯◯のコンサートに行けますように」など切実な願いを書いている生徒もいました。

2年社会 研究授業

 「日本の人口推移」という資料から、日本の人口の特色とはどのようなものか考える授業でした。少子高齢化、三大都市圏への人口集中、過密と過疎など日本が抱える人口問題について気づくことができ、北塩原村の人口ピラミッドの変化から深刻な問題であるということを認識することができました。

たぬき?出現

 今朝、昇降口付近をゆったりと動く動物がいました。急いでカメラを向けましたが、校舎北側を西に向かって逃げていきました。また顔を出してもらいたいです。

2年総合的な学習の時間

 職場体験に向けて、お世話になる事業所にアポイントをとるため電話をかけました。緊張しながらも用件をきちんと伝え、日程や準備物などについてメモをとりながら聞くことができました。本番が楽しみです。

県中体連陸上大会

 本校から1名が共通女子砲丸投げに出場しました。じりじりと太陽が照りつける中、3年間の思いをのせて投じました。上位8名には入れませんでしたが、自己ベストを20cm以上も更新することができました。全国大会出場となる標準記録を突破する投てきを間近に見ることができて大変勉強になったようです。本当にお疲れ様でした。

全校道徳

 今回は教頭先生が授業を行いました。資料は「命のトランジットビザ」でした。第二次世界大戦中、日本政府の命令に背いてビザを発給して多くのユダヤ人の命を救った杉原千畝さんのお話です。学年の枠を超えて、みんな真剣に国際理解・国際貢献について考えていました。

1年 家庭科の授業

 1年生が初めての調理実習を行いました。今回は「ごはん」「生姜焼き」「具だくさんみそ汁」です。班ごとに協力して楽しく調理していました。職員室にもお裾分けをいただき、教頭先生が先陣を切って味見していました。ごちそうさまでした。