こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

ノート・レポート 12月第4週の学年通信(12月23日発行)

2学期の最終日12月23日(水)に,各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期終了の御礼と冬休み・第3学期始業式の連絡などです。12月24日(木)から1月7日(木)まで15日間の冬休みに入ります。コロナ感染症拡大の影響で,今年の冬休みは家庭で過ごす人が多いと思いますが,ずっと家にこもっているとストレスもたまりますので,3年生は学習会に,1・2年生は部活動に積極的に参加して,目標に向けて努力する冬休みにしてほしいと思います。。また,自宅では家の手伝いをしっかりと手伝うこと,家族団らんの時間を大切にすることが大事です。コロナ禍での冬休みを家族の絆を深める機会をとらえて,楽しいことを家族といっしょに見つけてみてはいかがでしょうか。裏中の生徒21名にとって素敵な冬休みになることを願っています。

第1学年通信34号.pdf

第2学年通信33号.pdf

第3学年通信33号.pdf

王冠 第2学期終業式終了・1年間お世話になりました!

 12月23日(水),第2学期の終業式が行われました。全校生徒21名全員が出席し,少し寒かったのですがストーブをつけながら3密をさけて体育館で行いました。校歌斉唱・校長式辞のあとに,各学年の代表生徒が「2学期を振り返って」というテーマで発表しました。1年生は大橋陽佳さん,2年生は清水大雅くん,3年生は渡部裕樹くんが,2学期の成果と反省,冬休みの抱負をしっかり発表してくれました。3名とも自分の2学期の様子を客観的に振り返って今後の決意を述べることができました。終業式が終わったあとに,各種コンクールや検定の賞状伝達・披露が行われましたが,表彰する生徒がたくさんいて驚きました。改めて,裏磐梯中学校の生徒の活躍ぶりを実感しました。そのあと,生徒指導主事の影山先生が冬休みの過ごし方について,養護教諭の横山先生が冬休みの保健安全について,冬休み中に注意してほしい点を話しました。

 第2学期は83日間という1年で最も長い学期でしたが,コロナ感染症対策をしながら授業や学校行事・大会等をほぼ予定通り実施できたことは,本当に良かったと思います。子どもたちも,この83日間の学校生活を通して,大きく成長する姿が見られました。これも,大変なことがあっても前向きに頑張った子どもたちの成果だと思います。改めて,裏磐梯中の生徒21名全員を心からたたえたいと思います。

 保護者の皆様・地域の皆様には,2学期も本校の教育活動に御理解,御協力をいただき,ありがとうございました。地域の皆様に体験的な行事で御協力いただいたり,保護者の皆様に様々な学校の取組を応援していただいたりしたおかげで,何とか2学期を終えることができました。冬休みは1月7日までの15日間です。子どもたちが充実した冬休みを過ごすために,冬休みであっても家庭・地域と連携を図っていきたいと思います。何かありましたら,学校までご連絡ください。

 今年1年間大変お世話になりました。皆様がよいお年をお迎えできることを心から願っております。

視聴覚 東京オリ・パラ 台湾応援メッセージ動画の撮影

 来年,東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが,北塩原村は台湾の「復興ありがとうホストタウン」として登録しており,本来であれば今年,台湾の代表選手との交流などが計画されていました。しかし,新型コロナの影響ですべて中止となってしまったため,復興ありがとうホストタウンとして,台湾を応援するメッセージを撮影し,台湾の選手や国民に対し,来年の大会に向けた応援や歓迎の気持ちを伝えようとする取組が行われました。

 本校もその取組に参加しており,12月21日(月)に,本校の生徒会役員が応援するメッセージの撮影が行われました。村役場の方に撮影していただきましたが,なんと1回でOKが出ました。今後,村の全学校分を編集して,ホームページなどで公開するそうです。生徒会役員の皆さん,撮影への協力ありがとうございました!

ノート・レポート 12月第3週の学年通信(12月18日発行)

12月18日(金)に,12月第3週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,冬休みへの準備や年の瀬の話題などです。令和2年も残すところあと10日あまりとなりました。12月23日(水)が第2学期終業式で,24日(木)から冬休みとなります。冬休みも各教科で宿題が出ていますので,夏休みに宿題をためてしまった生徒の皆さんは,冬休みは年内に宿題を終わらせるつもりで頑張ってほしいと思います。年明けは少しゆっくりしたいですよね。

第1学年通信33号.pdf

第2学年通信32号.pdf

第3学年通信32号.pdf

会議・研修 学級活動研究授業(3年)

12月14日(月)に,3年生で大内教諭による学級活動の研究授業が行われました。「将来の自分の在り方を考えよう」という題材で,「将来の私のために,今の私にできること」を考えました。授業のほとんどは,椅子だけを並べて輪になって議論する形態で行われ,3年生7人がお互いに意見を交換しました。輪になっているので,お互いの顔が見れてとても意見を言いやすい雰囲気だったと感じました。20年後の世界は約半数の仕事がロボットにとって変わるという予測と向き合いながら,将来に向けて自分は今何をすべきか,1人ひとりが考えを深めることができたのではないかと思います。3年生は入試が近づいていますが,その入試も将来の自分にとっては通過点です。友達の意見にたくさん触れることができて,少し視野が広がったのではないでしょうか。議論することの大切さを再認識した授業でした。