こんなことがありました!

日誌

虫眼鏡 ホウセンカの花がさきました。(3年生理科)

 3年生が、5月8日に種を蒔いたホウセンカの花が咲きました。ひまわりも上からのぞくと、つぼみが見えます。花が咲くまであと少しというところです。オクラもつぼみらしきものが見られます。ヘチマは、まだ、つぼみすらありませんが随分育ってきました。3年生は、「たねをまこう」「どれくらいそだったかな」の二つの単元を通して、種は植物によって形も大きさも異なること、植物は最初に種から子葉がでてくること、植物によって葉や茎の様子は異なるけれど、体は、どの植物も根、茎、葉からできていることを学んできました。このあと、「花がさいたよ」「実ができたよ」の単元を通して、植物の育ち方は、茎が伸び、葉が茂り、花が咲き、実ができるという一定の順序があることを学んでいきます。残念ながら、1学期終了まであと数日。植物によっては、花の観察ができないものもあります。観察カードを持たせますので、花が咲きましたら是非、観察をさせてください。そして、お手数でも夏休み終了後には、植物をもう一度学校に持ってきていただきたいと思います。「実ができたよ」の学習をしたいと思います。(オクラは、実ができましたらおいしく食べてください。)実の中には、種ができて命がつながれるということを学習していきます。それにしても、あんな小さな種からこんなに大きく成長する植物、当たり前のことですが、よく考えてみると驚きです。子ども達にはそんな感動も伝えたいと思います。

 

子ども達と一緒に教員が植えたインゲン豆は、花が終わり、実ができました。

3年生が一人一人植えた植物たちです。

 ホウセンカ(茎が赤みががっているものは赤い花が、茎に赤みがないものは白い花が咲きます。)

 オクラは、どんな花が咲くのかな? ヘチマは、どんな花が咲くのかな? 楽しみです。

給食・食事 7月20日、今日の給食です。

 7月20日、今日の給食です。

 今日のメニューは・・・ カレー? ではありません。

・ハヤシライス ・ごはん ・牛乳  ・スパゲッティサラダ   でした。

 さて、今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」という名前の由来にはいくつかの説があります。一つは、林さんという人が考えた料理だから。またもう一つは、「ハッシュドビーフライス」という料理が省略されて「ハヤシライス」となったから。さらにもう一つは、ごはんにルウをかけて簡単に早く提供できることから「早いライス」と言われたから。など、多くの説があります。いずれにせよ、ハヤシライスは子どもから大人まで幅広く愛される洋食の代表的な料理だと言えます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。

 明日は、5年生がふれあいツアーで会津自然の家での学習となるため、食堂で食べるのは6年生のみとなります。(ほかの学年は、いつものように教室で給食を食べます。)

給食・食事 7月17日、今日の給食です。(地産地消ウィーク最終日)

7月17日、地産地消ウィーク最終日です。今日の給食です。

 メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・大根の味噌汁 ・マーボーナス ・ひじきあえ です。

 今日の献立一口メモです。今日の地産地消食材は、じゃがいも、ナス、ピーマン、きゅうりです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の北塩原村食材は「じゃがいも」「ナス」「ピーマン」「きゅうり」です。北山地区では、夏野菜の収穫がこれから全盛期を迎えます。じゃがいもはみんなのこぶしよりも大きく、ピーマンはパプリカのように大きい、立派な夏野菜が届きました。新鮮さとおいしさが自慢の夏野菜だそうです。

 今日で北塩原村地産地消ウィークは1度終わりとなりますが、地産地消を意識することは村の農家さんや、村のお店や企業を応援することにもつながります。ぜひ、おうちでの食事も地産地消を意識してみてください。

 それではおいしくいただきましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。いつも行儀よく食事をしています。