こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

グループ 第2回猪苗代支援学校との交流会

10月28日(木)に,猪苗代支援学校との交流会を実施しました。7月に裏磐梯中3年生が猪苗代支援学校を訪問しましたので,今回は猪苗代支援学校の中学部の皆さんが裏磐梯中に来てくださいました。まず始めに裏磐梯中の校舎を渡辺教諭が案内して回りました。支援学校の生徒さんは,各教室から見える磐梯山の裏側の景色を眺めたり,掲示物や作品などを鑑賞したりしながら,自分の学校との違いを楽しんでいました。校舎案内のあとは,体育館で交流会を行いました。裏磐梯中は,全校合唱やボディパーカッション,3年生のよさこい踊りなどを披露しました。支援学校の皆さんは,学校の行事で発表したよさこい踊り「南中ソーラン節」を披露してくれました。支援学校の生徒さんが,楽しそうにいきいきと踊っている姿がとても印象的でした。そのあと,フリスビーを使ったゲームを裏中と支援学校との合同チームで行いました。支援学校の生徒さんのフリスビーの投げ方がとても上手で驚きました。約2時間の交流でしたが,この交流活動を通して裏中と猪苗代支援学校の絆が一層深まったように感じます。猪苗代支援学校の皆さん,ありがとうございました。

ノート・レポート 10月第4週の学年通信(10月29日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,遠足や猪苗代支援学校との交流などについてです。今週もいくつかの行事があり,子どもたちが積極的に活動する姿が見られました。来週は教育相談(三者面談)があります。学校とご家庭の情報共有の機会としたいと思います。保護者の方々にはお忙しいところご足労をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

第1学年通信27号.pdf

第2学年通信27号.pdf

第3学年通信27号.pdf

 

お祝い 令和3年度地域安全作文コンクール中学校の部 優秀賞!

10月27日(水)に,令和3年度地域安全作文コンクールで優秀賞を受賞した金作愛凜さんの表彰式が,本校校長室で行われました。福島県内で中学校の部に431点の応募があり,その中から最優秀賞1人,優秀賞2人,佳作6人が入選となりましたので,愛凜さんの「優秀賞」は県内で431点の中からベスト3に選ばれたということになります。本当にすばらしいことです。愛凜さんの作品のタイトルは「私の村には笑顔をくれる人たちがいる」です。この作文には,村内で地域の安全を守ってくれている人たちへの感謝の気持ちが込められています。表彰式では,猪苗代警察署長様から賞状が手渡され,お褒めのお言葉をいただきました。愛凜さんの地域の方々を想う気持ちが受賞に結びついたことは,地域の皆様に様々な場面でお世話になっている本校としても大変誇らしいことです。愛凜さん,今回の受賞本当におめでとうございました。

ノート・レポート 10月第4週の学年通信(10月22日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭や幼小中クリーンアップ活動などについてです。先週の日曜日に友絆祭が盛大に開催され,木曜日には遠足も実施しました。楽しい行事が続き,生徒の笑顔がたくさん見られた週でした。様々な体験的な活動を通して,生徒の成長を感じ取れた週でもありました。来週は,猪苗代支援学校との交流活動や校内駅伝大会,学校評議員の方々による授業参観などがあります。朝晩の寒さが増し,体調を崩しやすい時期でもありますので,食事や睡眠などの生活習慣を再度見直し,子どもたちが規則正しい生活が送れるよう学校でも指導していきたいと思いますので,各ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。

第1学年通信26号.pdf

第2学年通信26号.pdf

第3学年通信26号.pdf

 

イベント 楽しかった遠足!(1・2年)

10月21日(木)に,1・2年生で山形県米沢・上山方面に遠足に行ってきました。9月に予定されていましたがコロナ渦で延期となり,ようやく実施することができました。午前中は,米沢市にある「笹野一刀彫 鷹山」で絵付け体験をしました。お鷹ぽっぽに代表される笹野一刀彫は、千数百年前から山形県米沢市の笹野部落の農民の手によって受け継がれてきた有名な信仰玩具です。生徒たちは,絵付けの仕方を教えてもらいながら思い思いに絵付けをして,自分流のお鷹ぽっぽを完成させました。昔の人は,お鷹ぽっぽを魔除けとして飾っていたようです。ぜひ,家に飾ってみてください。午後からは,上山市にあるリナワールドに行きました。リナワールドでは全体を3班に分けて班別行動を行いました。園内は学生(小学生・中学生・高校生)が多かったですが,比較的すいていて,アトラクションにも待たずに乗れたようです。自分たちで自由に行動し,様々なアトラクションを楽しむことができました。遠足を通して,お互いに協力し合い,公衆道徳や安全に注意しながら行動しようとする気持ちが高まったのではないかと思います。天気にも恵まれ,楽しい1日を過ごすことができました。

 

眼鏡 裏磐梯幼・小・中合同「クリーンアップ活動」実施!

10月19日(火)に,裏磐梯幼稚園・小学校・中学校の合同で,学校の周辺や道路沿いのゴミ拾いをする「クリーンアップ活動」を行いました。今年度は9月に予定されていましたが新型コロナ拡大で延期となり,この日に実施することができました。幼・小・中の子どもたちを8班に分けて,中学3年生が班長となり,幼稚園児や小学生といっしょにビジターセンターや噴火記念館方面,小野川湖やバス停付近などのゴミ拾いをしました。歩いてゴミを拾う作業を通して,自分たちが住む裏磐梯の環境美化に貢献しようとする気持ちを高めることができたのではないかと感じます。活動の中で,中学生がリーダーとなり立派に小学生・幼稚園児をまとめていく姿は,とても頼もしく感じました。このようなボランティア活動の経験も大切だと改めて感じました。

ノート・レポート 学校だより「友絆」10月号

学校だより「友絆」10月号を発行いたしました。内容は,防犯教室,芸術鑑賞教室,友絆祭,1・2年生の新人大会での活躍などです。10月は友絆祭をはじめ行事がたくさんあり,生徒たちはとても忙しい日々を過ごしています。苦労が多い反面,やりきった時の達成感や成就感も高く,それが今後の心の成長につながると確信しています。小さな失敗はたくさんありますが,「失敗は成功のもと」です。今後も計画・実行・反省・変容の好循環を繰り返しながら,子どもたちの成長を後押ししていきたいと思います。

お祝い 友絆祭⑥(クロージング)

 有志発表のあとは,最後のクロージングです。教頭先生から講評として多くのお褒めのお言葉をいただき,そのあと実行委員が各種表彰をしたり,友絆祭を振り返ったりしました。そして最後は毎年恒例の「よさこい」です。全校生徒が体育館を丸く囲み,気持ちを1つにして踊りました。生徒の表情がとても晴れやかで達成感に満ちており,やりきった思いが表出した瞬間でした。よさこいの最後にくす玉を割るはずがなかなか割れなかったのも,まるで最後を惜しむかのような演出?でした。

 たった25名でこれだけすばらしい友絆祭を創り上げた生徒たちを誇りに思います。1人何役も抱えながら,嫌な顔1つせずに学校全体のために一生懸命動いてくれました。本当に頼もしく感じました。大変だった分,終わった時の達成感は大きかったのではないでしょうか。最後まで25名で心を1つにして友絆祭を盛り上げてくれた生徒たちに大きな拍手を送りたいと思います。また,その生徒たちを陰に陽に支えていただき,様々な場面で前向きな言葉かけをしていただきました保護者の皆様にも厚く御礼申し上げます。さらに,毎日子どもたちを励まし続け,夜遅くまで準備を手伝っていただいた教職員にもお礼を言いたいと思います。今年の友絆祭は,生徒・保護者・教職員が三位一体となって創り上げた最高の友絆祭でした。御協力をいただきましたすべての皆様,本当にありがとうごさいました。

 

お祝い 友絆祭⑤(ステージ発表Ⅱ~有志発表~)

学年発表の次は,有志発表です。今年は,4組の有志がそれぞれ趣向を凝らしたダンスを発表しました。1組目は1年生が主体の「ツッパリハイスクールロックンロール」,2組目と3組目は2・3年生女子による「オタクの集い」「ドキがムネムネェ↺♡」,4組目は3年生男子による「シンデレラガール♡」です。どの組も,音楽に合わせてすばらしいダンスを見せてくれました。会場も大いに盛り上がり,ラストの演目にふさわしいステージだったと思います。

お祝い 友絆祭④(ステージ発表Ⅰ~学年発表~)

午後の最初はステージ発表Ⅰの学年発表でした。各学年がそれぞれに劇を制作し披露しました。1年生は「仮面ライダー・バナナ」という題名で,ライダーと敵の攻防を通して世界平和を訴える内容でした。見た目で判断してはいけないという最後のメッセージは私たちの心にずっしりと突き刺さりました。2年生は「にねんせいのにちじょう」と題して,2年生の普段の学校生活をノンフィクション?で表現しました。「あるある」が随所に散りばめられていて,みんな爆笑していました。3年生は「鬼滅の刃~絆編~」と題して,話題となった鬼滅の刃をアレンジして発表しました。1人ひとりのセリフや衣装がとてもリアルで,まるで本物の映画を見ているような臨場感がありました。それぞれの学年で,ここまでクオリティを高めるのは大変だったと思います。作り手のこだわりを感じる発表ばかりで,見ている人が大満足する内容でした。

お祝い 友絆祭③(音楽発表会)

総合の発表に続いて,音楽発表会が開催されました。今年は,全校合唱の曲を1曲にして,それ以外にボイスパーカッションに挑戦しました。全校合唱は,耶麻・両沼音楽祭でも発表した「足跡」を歌いました。とても難しい曲でしたので,声楽家の早川先生にもご指導いただきながら,友絆祭に向けて練習を重ね完成度を上げてきました。発表では,全校生徒の一体感がとても感じられ,歌詞の内容もしっかり表現できていたと思います。練習する度に上手になっていく生徒たちの無限の可能性に感動しました。ボイスパーカッションでは,音楽に合わせて体の部位をたたきながら,体を楽器にして「千本桜」を演奏しました。パートごとにタイミングを合わせるのは難しかったと思いますが,とても迫力のある演奏で,音楽の楽しさを表現してくれました。また,今年も生徒をご指導いただいた早川先生がミニコンサートを開いてくれました。早川先生の透き通る声は見事で,聞く人を魅了しました。ドイツに10年間留学の経験があるピアニストの田中先生にも演奏をご披露していただきました。プロの音楽家の先生方の生の声や演奏はめったに聴けませんので,本物の音楽にふれることができ,感動的な時間となりました。本校生徒たちのために遠方からお越しいただき,すばらしい音楽を奏でていただいた早川先生,田中先生に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

お祝い 友絆祭②(総合的な学習の時間の発表)

英語弁論発表のあとは,「総合的な学習の時間」で調査・研究したことの発表です。裏磐梯中では,総合的な学習の時間を活用して,毎年様々な探究的な学習を行っています。その中から,1年生は「職業調べ学習」,2年生は「職場体験学習」,3年生は「地域調べ学習」について,学んだことを発表しました。1年生は自分の興味がある職業について,ICTを活用しながら調べたことを発表しました。2年生は,7月に地域の事業所にお世話になり実施した職場体験活動について,それぞれの職業の大変さややりがいなどを,実体験に基づいて発表しました。3年生は,村内の各施設でのインタビュー活動を基に,北塩原村の自然や医療・福祉,教育,エンターテイメントなどについて調べ,村への提言としてまとめました。これらの調査・研究を通して,自分自身の将来の職業について考えることができたと思いますし,ステージで大勢の前で発表したことで,相手に自分の考えや思いを分かりやすく伝えることについて体験を通して学ぶことができたと感じます。

 

お祝い 友絆祭①(オープニング~英語弁論発表)

 10月17日(日)に,本校文化祭「友絆祭」が盛大に開催されました。今年度も,新型コロナ感染対策のため参加人数を制限して実施いたしましたので,地域の方々や来賓の方々には参加をご遠慮いただきました。全校生徒と教職員・保護者が一体となったすばらしい友絆祭でしたので,多くの方々にご参観いただきたかったのが本音ですが,このホームページで少しでも子どもたちの活躍をご紹介できればと思っております。

 今年度の友絆祭ですが,テーマを「心友 ~Best memories~ 」として,午前9時から開始しました。オープニングでは生徒会が寸劇を交えて開祭宣言をしました。英語弁論発表では,今年度耶麻地区英語弁論大会に出場した佐藤桜華さんと伊藤康祐くんが,ジェスチャーなどを交えながら堂々と発表してくれました。英語のイントネーションや発音の強弱の付け方はとても勉強になりました。

 

視聴覚 友絆祭リハーサルの様子

 10月15日(金)は17日(日)の友絆祭のリハーサルが行われました。リハーサルの内容は以下の通りです。

○総合的な学習発表リハーサル

○学級発表リハーサル

○よさこいリハーサル

○合唱・合奏リハーサル

○英語弁論発表リハーサル

○オープニング・クロージングリハーサル

○有志発表リハーサル

 今日は分刻みのスケジュールで各生徒がリハーサルをこなしました。リハーサルの中で,発表の仕方や動き方などについて教職員が細かく確認しました。せっかく発表するのですから,相手に伝わりやすい話し方に注意するとわかりやすい発表ができると思います。まだまだ荒削りの部分もありますが,当日までに各自練習して本番に臨んでくれることと思います。ステージで緊張することも1つの経験ですし,言葉につまって何とか切り抜けることも経験です。失敗してもよいので,生徒たちにはいろんな経験を積んでほしいと思っています。失敗しても温かい気持ちで見守っていきたいと思います。

 

鉛筆 友絆祭プログラム

友絆祭プログラムが完成しましたのでアップします。今年もコロナ感染対策で,参加者を生徒・教職員・保護者(同居する家族)と学校評議員の方々に限定しました。地域の方々にも広く参観いただきたかったのですが,残念ですがご了承ください。また,保護者の皆様には体育館内で昼食をとっていただけるようにいたします。当日は気温が低いという予報が出ていますので,温かい服装でお越し下さい。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ち申し上げています。

友絆祭プログラム.pdf

ノート・レポート 10月第3週の学年通信(10月15日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭の準備や当日の日程,各学年の話題などです。今週は友絆祭の準備一色の週でした。授業も特別時間割となり,放課後の時間を有効に使いながら,生徒たちは一生懸命準備をしていました。1人何役もこなしますので,それぞれの場面で準備が必要です。これは本当に大変なことです。14日(木)には全校生徒で会場準備も行い,体育館を綺麗に飾り付けてくれました。生徒作品の展示も終わり,今日は各発表の内容確認とリハーサルなどを行いました。今年赴任したある先生が言っていました。「裏磐梯中の子どもは,本当によく動きますね。見ていて気持ちいいです」まったくその通りだと思います。嫌な顔1つせず,全体のために働くことができる本校生徒を誇りに思います。17日(日)友絆祭当日も1日中動きっぱなしだと思いますが,きっとすばらしい友絆祭にしてくれると思います。当日が楽しみです!

第1学年通信25号.pdf

第2学年通信25号.pdf

第3学年通信25号.pdf

 

理科・実験 第3回授業研修会(1年理科・2年社会)

10月11日(月)に,第3回授業研究会を実施しました。今回は,渡辺教諭の1年生理科の授業,鈴木教諭の2年生社会の授業を参観させていただきました。会津教育事務所から2名の指導主事の先生方に講師としてお越しいただいて,ご指導をいただきながら,「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業方法について研究しました。2つの授業ともに,デジタル教科書やタブレットなどのICTを効果的に使いながら,生徒の主体性を引き出す授業を展開していました。授業後の事後研究会では,講師の先生方から,「教師と生徒との関係がとても良く,生徒が興味をもって授業に臨んでいる」とお褒めの言葉をいただきました。また,ICTの活用方法についても詳しく助言をいただくことができ,今後の授業に役立つ研究会となりました。

お知らせ 第48回全会津中学生新人バドミントン大会で躍動!

10月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり,猪苗代町総合体育館で全会津中学生新人バドミントン大会が開催されました。1日目は団体戦と1年生シングルス、2日目はオープンシングルスが行われ,バドミントン部(特設バドミントン部含)の7名が出場しました。9月の耶麻中体連での反省を生かして部活動に一生懸命取り組んできましたので,その成果を発揮できたことは良かったと思います。7名それぞれが目標をもって積極果敢に試合に臨んでいました。入賞することはできませんでしたが,この経験を冬場の練習につなげて,さらに上を目指して頑張ってほしいと思います。バドミントン部の皆さん,2日間お疲れ様でした。

お知らせ 福島県中学校新人陸上競技大会に2名が出場!

10月9日(土)に,福島県中学校新人陸上競技大会が郡山市ヒロセ開成山陸上競技場で開催され,本校から会津地区予選を勝ち抜いた佐藤蒼くん,安部拓弥くんの2名が,1年男子砲丸投に出場しました。各地区予選を勝ち抜いた生徒だけが出場できる大会ですので,それぞれの競技でとてもレベルの高い争いが繰り広げられました。残念ながら2人とも自己記録更新とはなりませんでしたが,他の選手の投てきを見て県大会のレベルを実感するとともに,大きな刺激を受けたことと思います。今後の大会でますます記録を伸ばしていけるように,これからの冬場の練習で自分自身を鍛えていって下さい。2人ともお疲れ様でした!

音楽 耶麻地区中学校合同芸術鑑賞教室

10月8日(金)に,喜多方プラザで耶麻地区中学校合同芸術鑑賞教室が開催されました。今年は「ゴスペル演奏・津軽三味線演奏とコラボレーション」というテーマで行われました。すばらしいゴスペルや三味線の演奏に魅了され,約1時間30分の公演時間はあっという間でした。生徒参加型のコーナーなどもあり,生徒たちも楽しく鑑賞することができました。ゴスペルと三味線のコラボレーションは今までで見たことのないほど斬新で,まさに芸術鑑賞教室にふさわしい内容でした。生の音楽はテレビと比較にならないほど迫力があり,音楽の楽しさを感じた瞬間でした。生徒たちにとって,とても貴重な経験になりました。

 

ノート・レポート 10月第2週の学年通信(10月8日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,早川先生の合唱指導や防災教室,全校集会,友絆祭に向けた準備などについてです。今週はたくさんの行事があり,子どもたちにとって学びの多い週となりました。同時に,友絆祭の準備が忙しくなり,1人何役もこなす本校の生徒たちは分刻みのスケジュールになっています。来週はいよいよ友絆祭です。今回の友絆祭のテーマは「心友 ~Best Memories~ 」です。子どもたちが一生懸命に考えてくれました。友絆祭の準備・本番を通してお互いが心友になり,良い思い出を作れるよう教職員一丸となって生徒を支援していきたいと思います。

第1学年通信24号.pdf

第2学年通信24号.pdf

第3学年通信24号.pdf

ハート 台湾からマスクを寄贈いただきました

先日,村教育委員会を通して,台湾からマスクを寄贈していただきました。これは,日本から台湾に新型コロナのワクチンの無償提供を行ったことへの御礼として,台湾のマスクメーカーから北塩原村に寄贈されたものです。生徒に1人20枚ずつ配布いたしますので,ご家庭でお使いください。サイズは大人用(ふつう)となっています。今はコロナ渦ですので,台湾との人的交流は制限されていますが,その中でもこのように心温まる交流が続いていることは,とても良いことだと思います。贈っていただいたマスクは大事に使わせていただきます。台湾の皆様,ありがとうございました。

 

グループ 第5回全校集会

10月6日(木)に,第5回全校集会を実施しました。最初に,陸上部とバドミントン部の新人大会の賞状披露と,耶麻地区読書感想文コンクールの入賞者への賞状伝達が行われました。そのあと校長講話及び新生徒会執行部からのあいさつがあり,各学年ごとの生徒発表へと続きました。今回のお題は「ハロウィーン」です。1年生は蒼くん・琴葉さん,2年生は康祐くん・陽佳さん,3年生は大周くん・和貴くんが,ハロウィーンの衣装について話をしました。衣装のランキングをクイズ形式も交えながら発表し,全員参加型の楽しい時間を過ごしました。最後に教職員の発表がありましたが,鈴木秀人先生がハロウィーンにまつわる印象的な出来事を話したり,田中大先生がだじゃれを交えながら得意のルービックキューブを披露したりして,学校全体で盛り上がりました。今回もとても和やかな全校集会となり,裏磐梯中の今の良い雰囲気を象徴するような集会となりました。発表してくれた生徒の皆さん,先生方,ありがとうございました。

王冠 後期生徒会役員・学級役員任命式

10月6日(水)に,新しく決まった生徒会役員(会長・副会長・庶務)と後期の委員会役員・学級役員の任命式を行いました。新生徒会長の小椋結月さん,副会長の大橋陽佳さん,庶務の佐藤大和くんの3人には,令和3年10月~令和4年9月までの1年間の任命書が,委員会の後期役員と学級の後期役員には令和4年3月までの半年間の任命書が,校長より手渡されました。任命された皆さんは,使命感をもって仕事に当たってくれると思います。決して1人で仕事をするのではなく,悩んだり迷ったりした時は仲間や先生方に相談しながら仕事を進めてほしいと思います。チームで裏磐梯中の生徒会を盛り上げていきましょう!

 

大雨 防災教室を開催しました(磐梯山噴火記念館)

10月5日(火)の5・6校時に,磐梯山噴火記念館で防災教室を開催しました。噴火記念館の佐藤館長様に講師をお願いして毎年開催しており,今年で21年目になります。今年のテーマは「東日本大震災に学ぶ」です。裏磐梯中でも毎年3月11日が近づくと,震災でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げていますが,このように東日本大震災についてしっかりと学んだことはここ数年ありませんでした。1万5000人以上の命が奪われ,未だに避難なされている方々も多いですので,私たちは大震災から得た教訓を今後の防災に必ず生かしていかなければならないと感じました。そういう意味では,今回はとても貴重な話を聞くことができました。災害はいつ,どこで起こるかわかりません。災害に対する知識を蓄えることで,いざ起こった時に冷静に判断し行動できると思います。この防災教室は,子どもたちに命の大切さを考えてもらう非常に良い機会になったと思います。今年も裏磐梯中のために御協力いただきました佐藤館長さんには心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

音楽 早川先生の合唱指導

 10月5日(火)の3・4校時に,郡山市在住の声楽家早川先生を講師としてお招きして,合唱指導をしていただきました。今年度の友絆祭で披露する全校合唱「足跡」を早川先生にご指導いただくことで完成度を高めることがねらいです。聞き手にしっかり想いを伝えるための歌い方について教えていただき,子どもたちも今後の練習に生かせるのではないかと感じました。早川先生からも,「指導された部分を改善しようとする意欲が感じらるのでいいですね」というお言葉をいただきました。今後練習を継続することで,さらに感性豊かな歌声に仕上げることができると思います。友絆祭当日は,今回指導いただいた「足跡」以外に,全校生徒でボディパーカッションも披露する予定です。初めての挑戦なので,上手にできるかどうかわかりませんが,17日の友絆祭に向けて今後も練習を頑張っていきます。また,友絆祭では,早川先生のミニコンサートもありますので,楽しみにしていてください。

 

ノート・レポート 10月第1週の学年通信(10月1日発行)

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,諸橋近代美術館訪問や後期組織スタートについてです。今週は月・火曜日に第2学期の中間テストがあり,生徒たちは頭をフル回転させて一生懸命頑張っていました。テスト前の学習で反省点のある人もいると思いますので,ぜひその反省を今後の学習に生かしてほしいと願っています。来週も行事が目白押しです。それぞれの行事に意味があり,子どもたちにとってはとても貴重な経験となります。また,友絆祭の準備も本格化してきて,毎日忙しい日々になると思います。友絆祭の準備を通して,集団で何かを成し遂げる楽しさや達成感を味わってほしいです。全校生徒25名ですばらしい友絆祭を作り上げましょう!

第1学年通信23号.pdf

第2学年通信23号.pdf

第3学年通信23号.pdf