こんなことがありました!

日誌

バス 校外学習へ行ってきます!

昇降口に行ってみると、3,4年生が校外学習へ行く準備をしていました。

紅白帽子・探検バッグ・水筒・そして長靴です。

今日は、地域の学習のため、コミュニティーバスに乗って早稲沢まで出かけてきます。

標高800mを超える裏磐梯でとれる高原野菜は、裏磐梯の有名な産業のひとつです。

今日は主に、高原大根について学んでくる予定です。

 

先生と一緒に「いってきます!!」と元気な声で挨拶をして出かけていきました。

どのような学びができるのでしょうか?とっても楽しそうに出発していきました。

 

鉛筆 思考を止めるな!

 

6年生の算数の学習です。

今日は、いろいろな計算の仕方を説明します!

 

計算が書かれた紙をひいて、

直感で似ている計算だ!と思う人とペアを組みます。

 

 

今日のペアです。

それぞれの問題を計算して、どこが似ているのか考えて説明します。

 

 

 

奇数なので、Rさんは私とペアです!

 

 

計算ができたら、黒板に解いて説明をします。

 

 

 

前半の2ペアは、同数をかけた足し算と引き算です。

最初にかけてから足しても、かけた数どうしを足しても答えは同じになります。

(先生が問題を間違えて、答えが合わないハプニングを乗り越えて、説明することができましたニヒヒ

 

 

説明や、子どもたちの話合いをじっと見守る先生です。

 

 

 

後半の2ペアです。

かけ算は順番を入れ替えて反対にしても答えが同じになりました。

 

3つの数のかけ算はカッコの場所が変わっても答えが同じになります。

「本当かな~??」と疑問を持った子どもたち、

 

「整数だったらどうかな。」、「そもそもカッコいらなくない?」

と自分の考えを口にして、黒板に計算をしたり、説明をしたりしていきます。

 

 

 

今日の黒板は、みんなの考えでいっぱいになりました!

子どもたちの自由な発想と言葉で、いろいろな計算のしかたを考えることができました。

 

 

 

「カメラを止めるな」ならぬ「思考を止めるな」な授業になりました。

それも、全てこの先生の思いどおり、かもしれません。(信じるか信じないかは、あなた次第です)

 

 

 

最後に問題を解きます。

今日学習した、計算のしかたを使ってもいいし、使わなくてもいいのです。

速く、正確に解くために、たくさん計算して自分のやりやすい解き方を見つけましょう!

 

 

 

◆◆余談ですが◆◆

今日、偶然にもトリックアートのような写真が撮れました興奮・ヤッター!

「黒板よりも大きな先生」です!

 

 

鉛筆 国土の地形の特色

 

5年生の社会の学習です。

様々な地域の地形について学習しています。

 

日本の湖について調べていました。

 

 

日本で1番大きな湖は「琵琶湖」です!

それでは、4番目に大きな湖は!?

 

 

 

タブレットを駆使して調べます。

その湖は、福島県にある「桧原湖」、「小野川湖」、「猪苗代湖」

さて、どれでしょう!?

 

 

透明度日本一の湖や、

深さ日本一の湖について調べたり、

ストリートビューで覗いたりした5年生。

 

楽しく学習することができました!

美術・図工 光と影で何つくろう?

2階に上がると、理科室が暗幕で覆われていました。

ちょっと教室にお邪魔すると、理科ではなく図工の学習を行っていました。

光と影を使って作品を作り出す活動です。

ちょうど発表の時間だったので、一緒に見学させていただきました。

 

 

スクリーンには色々な作品が映し出されます。

それぞれが考えたカラフルな作品ができあがりました。

 

最後に、今日の活動のふりかえりと片付けをみんなで行いました。

楽しく活動している3,4年生でした。

 

 

ハート 心電図検査

 

今日は、心電図検査が行われました。

保健衛生協会の方が来校し、保健室で検査をします。

 

 

 

いつもの保健室が、病院のようになりました!

(新しく買ってもらった備品、パーティションが大活躍です!うれしい興奮・ヤッター!

 

 

検査の順番を待つ1年生、ワクワクドキドキです!

虫眼鏡 ベニシジミ

昨日の校庭の様子です。

3年生の理科の教科書にも紹介されているベニシジミを校庭で発見しました。

春に見かける昆虫の中に紹介されているベニシジミですが、実は春から秋頃まで見かけることができます。

地域によりますが、1年間で、3~5回発生するそうです。

裏磐梯では何回発生しているのでしょうか?

 

さて、ベニシジミは、春型と夏型があり、発生時期によって模様が異なります。

今回見かけたベニシジミは春型でした。

 

幼虫は、ギシギシやスイバなどを食べるようですので、校庭でもぜひ探してみたいと思います。

 

 

 

 

 

鉛筆 9はいくつといくつ?

1年生は、現在数の学習をしています。

今回は『9』の学習です。

ブロックを使いながら考えます。

「9は7といくつでしょう?」

先生が尋ねると、子どもたちはあっという間にブロックを移動して

「2!!」

花丸正解」

 

今度はデジタル教科書を使用します。

9から伸びるサクランボに入る数字はいくつでしょう?

あっという間に答えていきます。

 

最後はドリルで学習です。

9だけでなく、今まで学習した内容の復習も行います。

ドリルもみんな大正解花丸

 

楽しく学習している1年生でした。

 

 

鉛筆 今日の学習

 

4年生の国語の学習です。 

教室を通りかかると漢字の学習をがんばるKさんを発見です!

 

 

 

めて来たないしながら、ラーメンをんでしに食べながら、光して、かにをふるためのりょうを買った。」

 

新しく習った漢字、9文字中9文字使って文章を考えました!(すごいです 興奮・ヤッター!

 

 

ノートもきれいに書けていると、見せてくれました!

 

国語の学習をがんばる、ラーメン大好きコンビです!

 

続いて、

4年生の理科の学習です。

教頭先生と一緒に方眼紙を探しに図工室にやってきました!

 

 

 

方眼紙に、教頭先生がガイドの点を書きます。

何を作るのでしょう?

 

 

 

教頭先生が書いてくれたガイドに沿って、線を引きます。

(Kさんお気に入りの伸びる定規が役に立ちますニヒヒ

 

 

ヒントは、理科の実験で使う物です!

次の時間には、完成して、実験ができるでしょうか。

 

どんな実験か、楽しみです!

晴れ かえるのうた

 

今日はいいお天気の月曜日です!

黄砂が飛んでいるようで、職員の中には、

目がかゆい!という人もいました。 

 

 

K先生やT先生が花壇を整備してくれました。

いつもありがとうございます。

 

 

 

「けろけろけろけろ」、「ゲコゲコゲコゲコ」

校庭の奥の林から、鳴き声がします。 

かえるでしょうか。

 

 

いいえ、この声の主はエゾハルゼミです。

(先週のブログでも紹介していますにっこり

 

「えー!?ずっとかえるだと思っていた!!」という校長先生。

K先生に教えてもらって、びっくりです!

 

今日もまた、裏磐梯について詳しくなった校長先生です。

動物 今日の生き物

2時間目の休み時間が終わる頃

「先生、体育館にスズメがいます」

と子どもたちに声をかけられました。

 

体育館にいってみると!

いました!ニュウナイスズメ(♂)です。

 

なんとか捕獲して、鳥を傷つけないように安全に持っています。

捕まってしまって怒っているのかくちばしで噛まれてしまいました。

すぐに窓から外へ逃がすと元気に飛んでいきました。

 

 

しかし・・・・・

なんともう1羽いました。

ニュウナイスズメ(♀)です。

ペアで2羽一緒に入り込んでいたようです。

一体どこから入ってきたのでしょう??

 

2羽ともなんとか無事に捕獲して、外に逃がすことができました。

ほっと一安心です。

 

色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

 

 

 

バス ふれあい体験学習

今日は1~4年生でふれあい体験学習です。

まずはみんなで記念写真、欠席者も、途中で体調を崩す子もなく、みんな元気いっぱいです。

 

活動中は班ごとに分かれて、相談しながら乗り物を決めていました。

班での行動や、他のお客さんがいる時にどのように行動するのかを学ぶ機会でもあります。

 

ジェットコースターや観覧車、ミラーハウスなど時間ギリギリまで楽しんでいました。

なかにはジェットコースターを2回連続で乗った班もあったようです。

 

校長先生も果敢にジェットコースターに挑戦していました!!

よく見るとジェットコースターには、たった一人で乗っています。

下ではみんなで「こうちょうせんせい~~!!」と大声で声援を送っていました!

ちょっと恥ずかしそうな校長先生でした。

 

普段はできない楽しい体験がたくさんでき、みんな満足そうでした。

 

 

動物 今日の生き物

森の中から「ミョーキン ・ミョーキン・ケケケケ~~~音楽」と賑やかな鳴き声か聞こえています。

この時期から活動を始めるエゾハルゼミの鳴き声です。

エゾハルゼミは、少し標高の高い涼しい地域に棲んでいるセミで、5月上旬頃から鳴き始めます。

 

気温が上がってきたので、鳴き声も元気いっぱいになってきました。

鳴き声は大きいですが、森に入らないとなかなか見つけることができません。

 

ところが、校庭に出てふと足下をみると、なんといるではないですか!!

しかし、残念ながら全く動きません・・・・

何かがあって死んでしまったようでした。

 

かわいそうなので、踏まれないような場所に移動しておきました。

 

 

体育・スポーツ 鉄棒に挑戦!!

1,2年生の体育では鉄棒に挑戦しています。

まずは、鉄棒から後ろに跳んで着地します。

足の振りと腕を伸ばすタイミングを合わせることができると、驚くほど遠くまで跳ぶことができます。

 

 

続いて、前回りの練習です。

今まで苦手でできなかった子もいましたが、みんな上手に前回りができるようになってきました。

 

最後に逆上がりです。

昨日、今日の練習で、初めて逆上がりができるようになった子が出てきました!!

どんどん挑戦して、できることが増えてきています。

鉄棒にも頑張ってどんどん挑戦していきましょう。

 

 

 

 

 

 

グループ トークタイム

 

3年生の国語の学習です。

3年生は前回までに準備をした

トークタイムを実施しました! 

 

 

 

Aさんはおりがみについて、Mさんはさわがにについて、

Mさんはミニブロックについてトークをしました。

 

いつも仲良しの3年生でも、

お互いの話について初めて知ることもあり、

上手に質問をしたり、話を聞いたりすることができました!

 

 

Mさん、サワガニを7匹も捕まえたそうです。

無限列車や一太郎と個性的な名前がついているそうです!

 

楽しいトークタイムになりました!

鉛筆 初めての割り算

 

4年生の算数の学習です。

4年生、初めての割り算の筆算に挑戦中です。 

 

 

 

「たてかけひくをくん」という呪文を確認します。

 

 

 

筆算の線は定規でひきましょう!

 

 

 

10問全部解くことができました!

計算もきれいに書けています!!

O先生とハイタッチです!(やったね!興奮・ヤッター!

鉛筆 ぼぼしし

 

昨日の6年生の算数の学習です。

そう、調理実習の後の時間なので、みんなお腹いっぱいです苦笑い 

 

今日は、分数×分数の計算の仕方を新しく学習しました。

 

計算の仕方を覚えるために子どもたちが、

「ぼぼしし!」と名付けました。

さるぼぼのような、ししかばぶのような、不思議な響きです。

 

分数×分数が出てきたら「ぼぼしし!」と言って思い出しましょう!

 

 さて、計算の仕方が分かったら、後はひたすら練習問題を解きます。

 

 

たくさんの問題、ノートに解いて

できた人から1問ずつ黒板に答えを書いていきます。

 

 

 

 

 

1問だけ、かけ算を間違えるイージーミスがありました!

(なんと、この問題を間違えたのは、私でした疲れる・フラフラくやしいです!)

 

6年生は、分数×分数の問題を間違えること無く解くことができました!

 

 

今日もたくさん計算をした6年生の算数でした。

家庭科・調理 いただきまーす!

 

 

いよいよ完成しました。

ごはんと味噌汁です!!!キラキラ

 

 

 

おわんにそっとよそいます。

 

 

 

ごはんも炊き上がりました!

 

 

(いい香りです!おこげもおいしそう興奮・ヤッター!

 

 

 

「いただきまーす!!」

 

 

 

 

 

 

自分で作ったごはんと味噌汁とてもおいしかったそうです!

ごはんを焦がす班も無く、上手に調理することができました!

 

今回の学習を活かして、

おうちでもごはんと味噌汁、作ってみてくださいね!

家庭科・調理 調理実習

 

昨日の5・6年生の家庭科の学習です。

ここ最近、卵をゆでたり、じゃがいもをゆでたり、ほうれん草ゆでたりしてきましたが、

全ては、この日のための事前学習でした。

 

いよいよ、調理実習です!!! 

 

 

 

【今日のミッション】

 

味噌汁を作りながら、ご飯の準備をして、ご飯をたきます。

そのため、複雑な工程になっています。

5・6年生のみなさん、がんばってください!!

 

材料や、道具を準備します。

 

「計量カップは、この大きさでいいのかな?」

「米とぎは、家でいつもやっているから任せて!」

 

 

「3回といだら、交代ね!」

 

味噌汁に入れる具材を切ります。

 

(ネギはすべるから気をつけて~!!見ている方がドキドキします苦笑い

猫の手で上手に切ることができています! 

 

具材の準備ができたら、味噌汁の鍋にかけます。

 

 

 

 

わかめ、ネギを入れてます!

 

 

豆腐は手の上でさいの目切りにします!

 

 

 

 

味噌を溶いて、完成です!!

 

続いては、ご飯を炊きます。

味噌汁を作る前に、洗った米を水にさらしていました!

 

(こんな感じ!)

 

ここからは、K先生から教わった、米を炊く呪文。

「はじめちょろちょろなかぱっぱ」です!

 

初めは、中火~強火です。

教科書には8~10分となっていますが、

5分くらいで全沸騰して、米が踊り出しました!

そこで、一度蓋を開けます。

 

 

 

 

ここからは、弱火にして、

「赤子泣いても蓋取るな」です。

 

鍋の中の圧力で、米が炊けるので、

蓋を取ってはいけないそうです。

 

 

 

 

 

片時も目を離さず、米の変化を見守る子どもたち。

次は、香ばしい香りがしたら火を止めます。

 

教科書通りにはならない米炊き、

K先生の指示で、目と、耳と、鼻、五感で感じて炊きます。

 

果たして、おいしいご飯になったのでしょうか!?

 

本 読み聞かせがありました

 

昨日は読み聞かせがありました! 

読み聞かせの先生が読んでくれる絵本に夢中な1~4年生です。

 

 

 

 

「こんたのおつかい」

という絵本では、こんたが分かれ道で迷っている場面で、

1年生は身を乗り出して見ています!

 

 

最後は図書室の使い方を教えてもらいます。

作者の名前、あいうえおの順番で本が並んでいます。

返すときは、タイトルではなく、作者名を見て戻しましょう!

 

 

 

さいごにさよならの歌をみんなで歌いました。

「さよなら、さんかく またきて しかく~興奮・ヤッター!音楽

 

 

今日読み聞かせをしてくれた本です。

 

先生から、子どもたちに

「卒業するまでに自分が大好きな本をみつけください」と

お話がありました。

 

これから、たくさんの本に親しんで下さいね。

読み聞かせの先生、ありがとうございました。

 

次回も楽しみにしています。

晴れ お昼休みは

とっても良い天気の裏磐梯です。

男の子たちはお昼休みになると、元気に校庭に飛び出して行きました。

 

目的は・・・・昆虫採集です!!

様子を見に行ってみると、早速つかまえた昆虫を見せてもらいました。

ニワハンミョウです!

つかまえたK君はとっても嬉しそうです。

 

鋭い口で獲物をつかまえて食べる肉食の昆虫です。

しかし、子どもの指を挟んでもそれほど痛くはないので、素手でとる子もいました。

 

次に「チョウチョを捕りました!!」と元気な声が響きました。

しっかりと虫取り網の中に入っています。ヒメアカタテハです!!

虫かごの準備をしている間にちょっとだけ撮影させてもらいました。

ヒメアカタテハは、成虫でのみ越冬する蝶として長い間扱われていましたが、幼虫でも越冬している事が確認されています。今回見つけた個体は冬はどちらの姿で過ごしたのでしょうか?

羽などの破れもなく、とっても綺麗でした。

 

チョウとハンミョウが同居中です。

どちらもなんだか気まずそうです。

 

お昼休みが終わる直前には、つかまえた昆虫を逃がしてあげていました。

やっと自由になれて、一休みしているニワハンミョウを最後に一枚撮らせてもらいました。

また出会えると良いですね。

 

お昼休みを満喫している男の子たちでした。

 

 

 

体育・スポーツ クラブ(サッカー)

 

昨日のクラブの様子です。

サッカーをしました! 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール前の人集りです!!

 

 

Mさんのコーナーキック!

 

学級の人数が少なく

体育などではたくさんの人数でサッカーをすることができない子どもたち。

今日は、45分走りっぱなしで、楽しむことができました!!

 

 

 

 

体育館は熱気ムンムンでした興奮・ヤッター!

 

鉛筆 お久しぶりの

 

昨日の6年生の算数の学習です。

 分数×整数、分数÷整数の学習をしてきた6年生。

確認問題の答え合わせからスタートです。

 

 

 

 

Mさん&Mさんが難しい問題の解説をしてくれます。

 

答え合わせが終わったら、新しい問題に挑戦です。

 

【今日の問題】

1dLで5分の4ぬれるペンキがあります。

3分の2dLでは、どのくらい塗れますか。

 

 

 

 

数直線に表して考えます。

 

 

 

あれれ?

1dLと3分の2dLはどちらが大きいのでしょう。

 

 

 

気がついたMさん、Rさんが説明してくれました。

3分の3dLが1です。

つまり、3分の2の方が小さくなります。

 

数直線で、数字の大きさの感覚をつかみましょう!

晴れ ありがとうチューリップ

 

今日はとても気持ちのいいお天気です! 

 

 

 

3・4年生が作業をしています。

何をしているのかな? 

 

 

1年生の入学を祝うために植えたチューリップ

きれいに咲いて、みんなを楽しませてくれました。

 

 

 

花が終わったので、植木鉢の片付けです。

 

 

 

球根もとれました!

来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 

 

お天気の日は・・・

 

 

裏磐梯園芸の活動です!

K先生、運動会や陸上練習に向けて、校庭の整備です!

毎年のことですが、とてもきれいです!

ありがとうございます。

 

 

 

 

晴れ 春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました

5月17日の2校時目に、多目的ホールに集まって春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました。

 

班ごとに集まって、めあてを達成できたか?どんな活動が楽しかったのか?などを話し合いました。

 

 最後に感想のまとめの発表です。

雨のため、外での活動はできませんでしたが、パズルやジオラマ作りが楽しかったとの感想が聞かれました。

残念ながら、外で春を感じることはできなかったようですが、楽しく活動することができたようです。

 

 

雨 春の自然に親しむ会を行いました②

昼食を食べた後には、体育館に集合です。

全校生で、お楽しみタイムを行いました。

 

各班長さんが話し合い、今回は、氷鬼、増やし鬼、ケイドロを行いました。

 

たくさん走った後は、再び戻って午後の活動になります。

 

午後は班対抗戦で、パズルを組み立てます。

六面に描かれた絵や写真を組み立て,タイムを競いました。

好タイムを連発することもあれば・・・・ 

焦ってしまい、なかなか組み合わないことも。みんなとっても盛り上がりました。

 

最後は先生チームが挑戦です。

素晴らしいチームワークで難しい空が多い写真もしっかりと並べることができていました。

さすが先生チームです!!

 

閉会式では、学年ごとに代表者が前に出て感想を発表しました。

お忙しい中対応していただいた、磐梯山ジオパークの皆様ありがとうございました。

 

 

 

雨 春の自然に親しむ会を行いました①

5月15日に春の自然に親しむ会を行いました。

あいにくの雨のため、室内での活動になりました。

まずは画像を見ながら磐梯山のお話を聞きます。

春だけでなく、冬の写真なども見ながら磐梯山について学ぶことができました。

 

次にジオラマ作りです。

 

ジオパークの方に作り方を教えてもらいながら、自分だけの磐梯山のジオラマをつくります。

みんなそれぞれ、カラフルな磐梯山ができあがりました。

 

最後に裏磐梯、猪苗代、会津若松から見た形を思い浮かべながら、ジオラマを眺めました。

 

 

 

情報処理・パソコン パソコン教室

 

今日の職員室の様子です。

 

今日も教頭先生が困っています。

どうやら、今日もパソコンが分からないようです。

 

 

 

T先生が教えてくれます。

不安そうな教頭先生・・・(もじもじ)

 

「おおー!!!」

 

Wordの文章で表を作りたかったようです。

T先生に教えてもらって、解決です!

 

 

 

さらに様々な技を習って、驚きが止まりません期待・ワクワク

 

 

ICTのスキルアップで、

さらに仕事ができる男になった教頭先生です。

鉛筆 3・4年生です!

 

3年生の国語の学習です。

「トークタイムの準備をしよう」という単元の学習をしています。

3~4人のグループで話し合いをし、気になったことを質問し合います。 

 

 

 

 

何についてトークをするか、テーマを決めて話をします。

トークタイムに向けて練習をします。

 

どんな話合いになるのか楽しみです! 

 

 

4年生の学習の様子です。

漢字のドリルで学習をしていました。

 

 

 

新しく学習した漢字の読みを披露してくれました!

詰まることなく、スラスラ読むことができました!

 

学習をがんばっている3・4年生です!

家庭科・調理 sunny side up

 

【使用禁止卵】

 

 

K先生の自宅冷蔵庫で保管されていた卵です!

ご家族に食べられることなく、無事に今日を迎えることができました期待・ワクワク

 

 

昨日の5・6年生の家庭科の学習です。

目玉焼きを作ります!

一人ひとつずつ卵を使って、最初で最後まで自分で作ります!

 

K先生の実演です!(お料理教室のようです!)

 

 

 

 

きれいな目玉になりました!

堅い卵がいい人は、水を加えて蓋をして蒸し焼きにします!

 

 

それでは、始めましょう!

フライパンを熱して、油を入れます。

 

 

 

卵を割るのも初めてです!

卵は平らなところにコンコンと打ち付けます!

 

お皿に割り入れて、フライパンに入れます。

 

 

 

みんな一人ひとつずつ

自分の目玉焼きをつくることができました!

 

 

 

 

いろいろな形の目玉(?)焼きですニヒヒ

卵を割るのが難しかったのか、きみが崩れてしまうひともいました。

「この方が、大きくみえるよ!」とみんなポジティブです!

 

 

最後はガスコンロの周りまで、きれいに掃除して終了です!

 

次回はいよいよ、調理実習本番です!

ごはんと味噌汁を作ります!お楽しみに期待・ワクワク

重要 避難訓練を実施しました

 

先週の金曜日避難訓練を実施しました。 

給食の調理場から出火した想定で訓練です。

 

 

 

教頭先生が避難の指示を出します。

教頭先生の放送を聞いて、子どもたちが安全に避難をします。

 

 

 

防災頭巾をかぶり、頭を守ります。

担任の先生が人数を報告して、全員の避難完了です。

 

慌てて避難した教頭先生。

防災頭巾を忘れてしまいました。

 

実際の火災や、地震で避難する際は、

頭を守れる物(帽子や、教科書、クッションなど)が近くにあったら、

頭を守りながら、避難をしましょう!

 

消防士さんからお話を聞きました。

 

 

避難する際に大切な『お・か・し・も・ち』を教えてもらいました。

押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近づかない

このことを覚えておいて、命を守る行動をとりましょう。

 

続いて、水消火器で消火訓練を行いました。

消防士さんの説明をよく聞いて、5・6年生が挑戦です。

 

 

消火器を持って、火元に行き、

栓を外して、ホースを構えて、レバーを握ります。

 

 

 

 

 

先生たちも挑戦です。

 

 

 

最後に感想を発表しました。

毎年訓練を行うことで、いざという時に備えることができました! 

 

 

【職員室も訓練です!】

 

こちらは、通報訓練の様子です。

 T先生が実際に119番に通報しています。

 

 

 

職員の連携を確認して、

こちらも、いざと言うときに備えることができました!

 

 

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の運動タイムの様子です。

先週の金曜日は気持ちのいい青空でした! 

 

 

 

青空の下で体操をする絵になる子どもたちです!

気持ちよさそうに伸びています。

 

次は、運動身体づくりプログラムで走る体づくりをします!

大きなスキップです!

 

 

 

ラストは、全力走です!

 陸上練習が始まった6年生は、クラウチングスタートです!

 

 

 

 

 

朝から、元気いっぱいに体を動かすことができました興奮・ヤッター!

体育・スポーツ クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)

 

先週の木曜日、クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)の様子です。

 

クラブ長を中心に準備運動をします。

 

 

最初の種目は、パルクール鬼ごっこです。

 

パルクール鬼ごっことは、

障害物が設置された中で、体を動かすことで

走る、跳ねる、捕まえる、越える、バランスを取る能力を

遊びの中で楽しみながら身につけることができる競技です。

(詳しくは一般社団法人パルクール鬼ごっこ協会HP参照です!)

 

障害物も子どもたちで考えて設置します。

クラブ長さんの「安全に気をつけてやりましょう」の合図でスタートです。

 

 

 

 

 

障害物を飛び越えたり、影に隠れたりしながら、

楽しく安全に行うことができました!

 

続いての競技はバドミントンです。

バドミントン部のRさん中心に準備をします。

 

 

 

 

 

1対1で、相手を変えながら楽しくプレーすることができました。

休み時間にバドミントンをすることはあっても、

ネットを立ててやるのは初めての人が多かったようです。

 

楽しく活動することができました!

家庭科・調理 boiled potato

 

先週木曜日の5・6年生家庭科の学習です。

 

【今回のミッション】 

 

じゃがいもの皮をむき、芽をとります。

鍋に水とじゃがいもを入れて沸騰を待ちます!

 

 

 

「沸いたかな?」気になります。

沸騰を待つ間に洗い物です。

 

 

 

途中で、中学校の生徒たちが手を振ってくれていました!

(中学校のベランダと、小学校の家庭科室は、中学校の校庭を挟んで向かい合わせですニヒヒ

(「お~い!!興奮・ヤッター!」)

 

 

さて、調理に戻ります。

沸騰したら、蓋をして、待ちます。

 

 

 

 

竹串が、「スッ」と通ったら完成です!

 

実食です期待・ワクワク 

 

 

マヨネーズと塩で、おいしいくいただきます!

 

 

 

「はふひ~!!」(あつい、と言っています!)

おいしくできてよかったです!

鉛筆 47-18= 7から8は引けないけど??

足し算の筆算や繰り上がりの学習を終えた2年生は、引き算の筆算を学習中~。

47ー18の問題が出されると、31とすぐに答えを出していました。  どう計算する?と聞かれ

  

8-7は1で、4から1を引いて3で 31!!  ん?? 7-8だよね ?? みんなで色々と考えました。

引き算なのに答えが多くなったり・・引けない?? 40あるから引けるはず、と良い所に気づきました。

  

そこで、先生から繰り下がりの計算の仕方を教わります。

計算の仕方がわかり、さっそく練習問題に取り組みます。

難しいと言っていたのに、先生出来た!! 簡単だった!と大喜びする2年生。

繰り下がりがわかるように数字の上に小さく数字を書くことも忘れずに書き、とても頑張っていました。

難しいと言って諦めないで本当に良かった!花丸  これからも頑張ってね笑う 

 

  

キラキラ 学校探検

1,2年生のせいかつでは、学校探検をしています。

今回は、いよいよラストの学校探検です。

 

1年生と2年生とでペアになるようにくじ引きでペアを決めます。

 

こちらのペアは音楽室です。

不思議な扉を開くと・・・・!?

なんと合わせ鏡の登場です。

自分が何人も写るのでちょっとびっくりです。

 

その後、絵を描いたり、説明文を書いたりしました。

図書室

印刷室

体育館

ペアごとにお気に入りの教室について頑張ってまとめていました。

色々な教室を巡ることができ、学校について学ぶことができたようです。

 

理科室や家庭室で授業をうけるのをとっても楽しみにしていました。

 

鉛筆 漢字の音と訓

 

3年生の国語の学習です。

漢字の音読みと訓読みについて学習していました。

 

「毎日」という熟語は音読み+訓読みです

 

 

それでは、

「近道」は、どうでしょうか?

 

   

 

「くんくんだ!」「くんくん」「ブヒブヒ!!」

 

訓読み+訓読みが犬の鳴き声のように聞こえて、

ブタの鳴き声までしてくれる3年生!

サービス精神旺盛です!

 

 

正解は、「くんくん!」みんな大正解です!

晴れ ふくしま学力調査

 

今日は気持ちのいい青空です!

 

 

青空のもと4~6年生はふくしま学力調査です!

1時間目算数、2時間目国語です!

 

 

最後までがんばる5・6年生の様子です!

理科・実験 じゃがいもを植えよう

6年生の理科では、じゃがいもをこれから育てます。

今回の授業では、大きな鉢にじゃがいもを植えました。

無事に育てば、色々な実験に使用する予定ですので、大切に育てなければなりません。

過去には、お猿さんの被害にあったこともあり、今回はベランダでじゃがいもを育てるようです。

お猿さんが来ないように?役割分担しながら作業をしていました。

 

植え終えると、水をあげます。

ちょっと小さめのじょうろなので、何度も水道へ往復していました。

おいしそうなじゃがいもを収穫することはできるのでしょうか?

無事に育ってくれると良いですね。

 

 

 

 

グループ 春の自然に親しむ会の計画をしました

本日の1時間目は、春の自然に親しむ会の計画作りをおこないました。

学校周辺を歩いて、色々な春の自然を探しに出かけます。

 

班ごとにめあてを決めた後、どこのコースにするのか、どのような自然を見たいのかを話し合いました。

 

 

最後は、班長が前に出て発表です。

コースは4班とも同じになってしまいましたが、見られるものは違うと思います。

どんな春に出会えるのか今から楽しみですね。

 

最後に先生からお弁当・飲み物・雨具を忘れないようにお話がありました。

体調に気をつけて、元気に春を見つけにいきたいですね。

 

 

携帯端末 今日はノーメディアデーです!

 

毎月第2水曜日はノーメディアデーです!

 

 

ゴールデンウィーク、ゲームや動画を見すぎてしまったという

子どもも大人も多いはずです!

(私は、パグがキャンピングカーで旅をするという動画にハマり、見続けていました心配・うーん

 

体と心と目玉と脳を休めるために

メディアと距離をおけるといいですね。

 

メディアの時間を減らして、

『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』に取り組むことを見つけられるといいですね!

鉛筆 3・4年生です!

 

4年教室を覗くと、Kさんが頭を抱えています。

 

 

 

算数のテストをしていました。

 

 

学習してきたことを思い出しながら、がんばってね!!

 

 

こちらは、3年生です。

3年生は国語の学習をしています。

 

 

漢字の学習です。

3年生は、200字と2年生の160字と比べて、

学習する漢字の数が増え、画数の多い、難しい漢字になります。

 

 

 

ドリルが一番早く終わったAさん!

喜んだのもつかの間、次は漢字ノートに練習です。

(Aさんも頭を抱えてしまいました苦笑い

 

繰り返しの学習でしっかり覚えましょう!

3年生の漢字、3年生のうちに!です。

(4年生になると、また学習する漢字が増えることは、まだ秘密にしておきましょう。)

 

虫眼鏡 いなばのしろうさぎ

 

2年生の国語の学習です。

「因幡の白兎」は鳥取県の白兎海岸を舞台にした古事記の日本神話です!

 

今日初めて読む物語。今日は物語を聞いて、感想を書きます。

 

 

先生「誰が出てくる物語だったかな?」

子どもたち「神様の兄弟とサメです。」

先生「他には誰が出てきたかな?」

 

子どもたち「・・・」

 

初めて読む古事記。

出てくる言葉や言い回しが難しかったようです。

 

 

 

今度は登場人物に注目してもう一度聞きます。

 

 

 

よい姿勢で集中して聞くことができました!

 

私は、因幡の白兎という話が、なんか好きです。

島をわたる様子が楽しそうだったり、

うさぎがかわいそうに見えますが、

因果応報であるところが好きです!

 

子どもたちがどのように読み深めていくのか

これからの学習が楽しみです!

 

2年生の保護者のみなさんは、

ぜひお子さんと一緒に読んでみてください!

 

虫眼鏡 虫眼鏡をつかおう

3年生からは、理科の授業が始まります。

理科をとっても楽しみにしていた3年生たち!

今回は虫眼鏡の使い方について学習しました。

まずは、校庭に出て花の観察です。

 

チューリップの中身を見ると、こんな素敵な形になっていました。

よく見ると、おしべから出ている花粉も見えそうでした。

 

しかし・・・・

昆虫が大好きな3年生は、植物よりも昆虫が気になるようです。

「指を噛ませると、じっくり観察することができます!」

自分の指をわざと噛ませて、その間にクロオオアリを観察している’つわもの’もいました。

ありだけでなく、ヒシバッタを見つけて盛り上がります。

 

速すぎてうまく撮ることができませんでした。 

 

 

 最後は、虫眼鏡で太陽を見てはいけない事を学びます。

太陽の光が虫眼鏡を通ると・・・・・

とっても明るい光になります。

「うわーまぶしい」

「すごーい」

とみんなで、虫眼鏡の危険性も学ぶことができました。

安全に使うためのルールも学んでいた3年生でした。

 

 

 

 

鉛筆 Give me five!

 

昨日の3年生の外国語の学習です!

英語でよく使う表現を練習します。

 

「good!」、「ok!!」、「come here」、「good job!」「give me five!」

 

みんなノリノリです!

 

「give me ten!!」

 

 

 

先生もノリノリです!!

give me five は、5本指、片手でハイタッチ!

give me tenは、10本指、両手でハイタッチ!

 

ということのようです!初めて知りました!

(それでは、原監督のグータッチは、give me何かな?と考えてしまいました苦笑い

 

元気に外国語を学習する3年生でした!

グループ 全校集会

 

昨日の全校集会の様子です。

 

 

 

今日は校長先生のお話です。

 

 

 

校長先生からは、なりたい自分になるために

『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』が大切だというお話がありました。

 

例えば、6年生のRさん。

バドミントンの全国大会に出場したい。というなりたい自分。

なりたい自分になるには、努力したり、練習したりすることが必要です。

 

そんなことは、もう頭では分かっています。

行動できる人とできない人の違いが、

『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』さ、です。

 

さて、子どもたちが享受した言葉はなんでしょう。

ぜひ、お子さんに聞いてみてください!

 

全校集会が終わった後、

5・6年生がこの言葉の前で写真を撮りました!

それだけ、この言葉を大切にして、1年を過ごしたいという気持ちになったのでしょう。

 

みんなの『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』な姿、たくさん見られるといいですね!

グループ 声に出して読もう!

1年生の国語では「あさのおひさま」を学習しています。

今日の授業のめあては、『こえにだしてよもう』です。

 

先生が指し棒で指した文を、大きな声で音読をしました。

 

次に先生役を交換しながらみんなで音読します。

まるで先生のように指し棒でさすと、他の子が大きな声で音読します。

みんなとっても楽しそうです。とっても上手に読めるようになりました。

 

その後、ともだちのお話を聞く学習です。

自分の好きなことを紹介した後、友達にも好きかどうかを尋ねます。

「僕は、縄跳びが好きです。」

「僕も好きです。」

1年生の好きな物を色々と知ることができました。

 

そして、最後はひらがなの学習です。

今回は、五十音順にひらがなカードを並べます。

 

 みんなで相談しながらなんとか全て並べることができました。

五十音順をならべきった1年生はとっても満足そうでした。

 

 

 

 

動物 連休中の生き物

ゴールデンウィーク中、裏磐梯はたくさんの観光客で賑わっていました。

この連休中に裏磐梯の散策路を歩いた時に色々な生き物と出会ったので紹介します。

 

裏磐梯は、噴火の後に川がせき止められたため、水辺がたくさんあります。

その水辺にひっそりと咲いているミズバショウを見つけました。

ミズバショウの花は真ん中の黄色の部分です。

花と思われがちな白い所は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、葉が変形したものです。

 

次に紹介するのは北塩原村の鳥に指定されている「シジュウカラ」です。

シジュウカラにとって、ゴールデンウィーク中は恋の時期です。

オスがメスに給餌している場面に遭遇しました。

この行動は求愛給餌と言われ、つがいの維持、栄養の補給、優れた狩りの能力を誇示するなどの役割があると考えられているそうです。

 

福島県の鳥に指定されている「キビタキ」にも出会うことができました。

さて、ここでクイズです。

黄色い鳥2種類に遭遇しましたが、どちらがキビタキかわかりますか?

キビタキは夏鳥なので、最近南の方から渡ってきたようです。

オス同士が縄張り争いをしているようで、2羽で追いかけっこをしている場面にも遭遇しました。

 

さてクイズの正解ですが、左側がキビタキ、右側はキセキレイです。

キセキレイにも出会うことができました。

 

最後に紹介するのは「シマヘビ」です。

苦手な人はごめんなさい。

暖かい日が続いていたので、ヘビも活動開始のようです。

シマヘビとアオダイショウはよく似ていますが、実は目の色が異なります。

シマヘビの目の色は赤色をしています。

ちなみに毒はもっていませんが、噛まれる恐れがあるのでむやみに捕まえようとしてはいけません。

草むらを歩く時には少し注意も必要ですね。

 

自然豊かな裏磐梯で、連休中に色々な生き物に出会うことができました。

みなさんも、ぜひ色々な生き物を探して、素敵な生き物に出会ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ いろいろな数を並べてみよう!

1年生の算数の様子です。

今日は0~10までの数の学習です。

 

黒板に貼られた数を、ブロックを使って表します。

 

できた人は手を挙げます。

しっかりと手を伸ばして、挙手もかっこういい1年生です!

 

先生に指名されたら、黒板の前に出て大きな先生が使用するブロックを使って発表です。

並べ終えると、

「どうですか?」みんなに尋ねます。

「良いです!」みんながこたえます。

発表の仕方もとっても上手にできるようになりました。

 

最後はお楽しみタイム!

先生が10個のブロックを使って形を作り、みんなが同じ形を作ります。

みんな間違えることなく、並べることができたようです。

楽しく数の学習をしている1年生でした。

 

 

 

家庭科・調理 ゆ で た ま ご

 

5・6年生の家庭科の学習です。

今日はゆでたまごを作ります。

 

【今日のミッション】

 

なべに水とたまごをいれて沸騰を待ちます。

 

 

 

沸騰したら、5分測ります。

 

 

(5分係、8分係、12分係で並んで待ちます期待・ワクワク

 

 

5分経ちました!

おたまですくって、水につけます!

 

 

それぞれのたまごができあがったら、からをむきます!

ゆで時間で、からの剥きやすさにも違いがあるようです。

 

 

半分に切って、断面を見てみます!

 

  

(とろ~ん)

 

 

 

ゆで時間で、黄身の堅さに違いがあることが分かりました!

 

 

 

 

味は、それぞれ美味だったそうです!

卵サラダには12分、シーザーサラダには5分、ラーメンの味玉には8分といったところでしょうか。

好みのゆでたまごを作れるようになった5・6年生です。

小雨 ゴールデンウィークが終わってしまいました

 

雨の月曜日です。

連休の間に花壇には黄色い花が咲きました!

 

 

 

6年生の算数の学習です。

今日は1校時と5校時の2時間算数があります!

 

教室を覗くと、黙々と分数のかけ算プリントを解いています!(全部で5枚あります衝撃・ガーン

 

 

 

 

 

大切なポイントは、約分をすること!

1分の△は△にすること!

 

 

 

Rさんが一番に解き終わりました!

5校時目はリトルティーチャーに就任です!

 

 

 

見直しをするときは、「ポイント」のチェックをしましょう!

計算問題はたくさん解いて慣れることが必要だそうです!

 

計算の仕方や、ポイントを教えてくれる先生。

『ドラゴン桜』みたいです!私まで算数が得意になりそうです眼鏡

給食・食事 最近の給食の様子

久しぶりの給食の投稿です汗・焦る

今日の給食は・・

食パン いちごジャム 鶏肉の照り焼き ブロッコリーのごまドレサラダ 枝豆ポタージュ でした!!

明日から5連休ですね。休みの日も3食の食事をしっかりととり、規則正しい生活を送りましょう。朝ごはんは特に簡単にすませがちですが、ご飯やパンだけでなく、今日の給食のように、主食、主菜、副菜、汁物をそろえると、栄養のバランスをとることができますよ。

 

最近の給食の様子です↓↓ 1年生も給食になれ、食べられる量も増えてきました。

  

 

 

話はさかのぼりますが、4月の食育の日に食事の準備についての話をしました。

1、2年生には食器の置き方クイズを、5、6年生には食事の準備クイズをしました。

 

「ごはんをよそるときは、ごはんのつぶつぶさないようにわける」という少しさむいギャグに、子どもたちはひかえめに笑ってくれました。ゴールデンウィークにお家で実践してくれるといいなと思っている今日この頃です。

 

家庭科・調理 じゃがいもの皮をむこう

 

5・6年生の家庭科の学習です。 

じゃがいもの皮をむきました。

包丁でです!!ほとんどの人が初挑戦でした。

 

家庭科室に緊張が走ります。

 

 

 

 

 

 

 

じゃがいもは、皮をむいて、芽をとり、乱切りにし、水にさらしました。

これで、カレーも肉じゃがも作れます!

 

おうちでもやってみてくださいね!

 

 

体育・スポーツ 3・4年体育

 

3・4年生の体育の学習です。

今日は、校長先生と一緒に学習します!

 

 

しっかり準備体操をします。

 

これから、「かけ足跳びチャンピオン」を決めるそうです。

 

 

残り2人になりました。 

 

 

 

今日のかけ足跳びチャンピオンはAさんでした!!

 

校長先生と楽しくなわとびの練習ができた3・4年生です。

 

鉛筆 大きな形の体積をもとめよう

 

5年生の算数の学習です。

今日は、今まで学習してきた体積の求め方で、

大きな形の体積を求めて計算してみよう!

 

 

 

 計算の結果、答えは240000000㎤!!

 

とても多い0の数です!

 

【問題】

縦25m、横10m、高さ1mの学校のプールの体積は何㎤?

 

 

(実は5年生は、まだ、体積の単位は㎤しか学習していません。

そのため、mを㎝にして、0がたくさんの計算をします)

 

2500×1000×100=250000000㎤

 

 

 

0だらけの計算に疲れ果てた5年生。

今まで、㎤考えていましたが、小さな立方体で考えるのをやめ、

1m四方の立方体で考えることにしました。

 

 

 

ノートに書く図も大きくなります!!

立ち上がって図を書く5年生。

 

単位を大きくして、計算が簡単にできるかな?

鉛筆 分数×整数の計算のしかたは?

 

6年生の算数の学習です。

今日から、新しい学習が始まります!

 

【問題】

1dLのペンキで0.8㎡塗れるペンキがあります。

1㎡の板をどれくらい塗れますか?

 

今日の算数は、ペアマッチです!

まずは、Mさん&Mさんペア! 

 

 

1㎡の板を10等分して、8のところまでペンキを塗りました。

 

 

【問題】

1dLのペンキで7分の3㎡塗れるペンキがあります。

1㎡の板をどれくらい塗れますか?

 

Kさん&Rさんペア

1㎡の板のを7等分して、3のところまでペンキを塗りました。

 

 

【問題】

1dLのペンキで7分の3㎡塗れるペンキが2dLあります。

何㎡塗れますか??

 

 

そして、Mさん&Rさんペアです!!

「7分の3+7分の3で7分の6㎡塗れます!!!」

 

 

さて、今日の学習はここからが本番です。

「7分の3+7分の3」は、「7分の3×2」と同じです。

 

計算のしかたを考えます。

先生が計算すると、答えは、14分の6になりました。

 

計算の間違えに気がついたMさん、どこが間違えているか教えてくれます。

 

 

 

今日のまとめです。

分数×整数は、分子と整数を掛けて計算します。

 

 

 

 

まとめの後は、練習問題を20問くらい解いて、

今日も一生懸命脳みそを使った6年生でした。

 

動物 今日の生き物

校庭に出ると、校舎の上に野鳥がいました。

くちばしの色はオレンジ色です。

なんとムクドリです。

ムクドリは都市部では駅前の樹木に大量に集まり、問題になることがあります。

郊外の畑などで目にすることが多い野鳥ですが、裏磐梯のような自然の豊かな地域で目にする機会は多くはありませんでした。

しかし、最近では裏磐梯でも目にする機会が増えて来ているようです。

 

これからの時期ムクドリはペアになって暮らすので、大集団を作ることはありません。

こちらのペアも学校に空いた穴を狙っているのかもしれません。

 

 

 

 

理科・実験 気温を正しく測るにためには?

4年生の理科の様子です。

気温を正しく測るための学習をしています。白い筒で温度計を覆い、日陰を作り出して測りました。

 

さて、正しく気温を測るとは一体どういうことでしょうか?

 

Kくんは色々試してみたいようです。

地面の近くでは・・・・・

昼間に地面を触ると熱く感じます。地面の熱があるのでそこで測るのは正しくないようです。

 

 

コンクリートやマンホールの上では・・・・

土の上よりも道路やコンクリートの上の方が気温が高くなります。

ここで測ってしまっては正しくないようです。

 

 

正しい測り方は、地面から1.5mの高さで測ります。

測り始めると・・・白い筒の下から温度計がチラリ!!

教頭先生からすかさずチェックが入ります。

 

「16℃」最後は無事に正しい気温を測ることができました。

 

今度は筒から出して測ってみます。

しばらくたって温度計を見てみると・・・・

「16℃!」

「え!?」教頭先生驚きです。

 

温度計に対して目の位置を直角にして見ないと、正しく温度を測ることはできません。

今度は正しい位置でもう一度読んでみます。「17℃!!」

正しく温度を測ることができたようです。

 

 

最後に、先日に観察したサクラの様子を再び観察しました。

ジャングルジムに登ってタブレットで花の写真を撮ります。

花が終わると、どのようになっていくのかも今後観察していきます。

 

下からちょっと心配そうに見ていた教頭先生です。

K君もタブレットも無事に戻ってきて授業を終えることができました。

鉛筆 復習をしよう

 

6年生の算数の学習です。

今日は先日行った対称な図形のテストが返却されました。 

 

  

 

 

ガッツポーズをしたり、周りの人と確認したりする姿が見られました。

間違えた所があっても、確認して、二度と間違えないようにすれば大丈夫です!!

 

今日は、Xを使った式の立て方を復習します。

 

【問題】

平行四辺形、縦8cm、面積32㎠の時、底辺の長さは??

 

子どもたちは、頭の中で考えて答えを出します。

Mさんが答えを説明してくれました。

 

Mさん「先生、私が説明するので、書いてください」

先生「はい心配・うーん

 

 

Mさんの説明に合わせて、先生が一生懸命黒板に書いてくれました。

 

【問題】

時速何kmかで走る自動車、3時間で120km走った。この自動車の時速は??

 

 

Kさん「先生、書いてください!」

先生「はーい心配・うーん

 

 

 

Kさんの説明に合わせて、またまた先生が書いてくれましたニヒヒ

 

先生「時速って何だっけ?120kmって何の数字?3時間は何を表す??」

 

子どもたち「・・・」

 

先生の確認タイムに戸惑う子どもたち。

教科書を見て確認します。

 

 

 

『早さ×時間=道のり』という

なんだか、昔どこかで聞いたことがあるようなものを思い出します!!!

 

そして、先ほどのKさんの解説に

つけたしで、Mさんが、図を書き始めました。

 

 

これは・・・数直線!!!!!衝撃・ガーン

5年生の時にたくさん学習した、懐かしい記憶が蘇ります。

(数直線って、難しいですよね。大人になっても理解できていません疲れる・フラフラ

 

 

(そんな私の表情を察してか、先生が次の時間に数直線について解説してくれるそうです期待・ワクワク)

 

今日解いた問題に共通していることは、

問題を『文字の式に表す』ということです。

いきなり出てきた数字で式を作るのではなく、

何を求める問題なのか、整理することがポイントのようです!!

 

確認をしたところで、

残りの時間は練習問題を解きます。

 

Xを使って式を立てる問題や、

小数の足し算、引き算、割り算、かけ算・・・

1年生から5年生までで学習してきたこと を思い出しながら解いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

ラスボスと戦う前のような、総復習に、

これからどんな学習が始まるのだろうかと、ドキドキしています!!

 

 

そして先生は、ベビーウォーカーで歩行する赤ちゃんのように

動く机とイスごと困っている子どもの元に駆けつけるのでした。

 

 

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも先生も心穏やかに1週間のスタートが切れます!

 

読書タイムの時に図書室に足を運ぶことで、

たくさんの本に触れることができるといいですね!

 

美術・図工 裏磐梯ギャラリー

5,6年生の水墨画の作品が教室に展示されていましたのでご紹介します。

窓に貼られていて、とっても良い雰囲気です。

それぞれの作品を紹介していきたいと思います。

トンボと山と木でしょうか?

トンボが力強く山に登ってくるようですね。

 

花が風で舞っているのでしょうか?

とっても力強い作品です。

 

トビが大空を飛んでいる様子でしょうか?

悠々と飛んでいる感じが良いですね。

 

月夜の感じが良く出ていますね。

飛び散っている墨がかっこ良いですね。

 

真ん中にドラゴンが飛んでいます。

星空の中を飛んでいるのでしょうか?

 

 山脈がかっこう良くかけています。

近くの山は濃く、遠くの山は薄く描いたようですね。

 

 とってもほのぼのした作品です。

海の生き物がとてもかわいらしく描けています。

 

月とウサギでしょうか?

あえてウサギの表情を描かず、ウサギが月を見つめている表情を想像するのも良いですね

 

5,6年生それぞれが、自分が描きたかった絵を楽しそうに描いていたような作品がたくさん並んでいました。

初めて墨の濃淡だけで描いたようでしたが、それぞれ素晴らしい作品ができあがったようです。

 

 

 

晴れ 人気スポット

 

 

今日のお昼休みの様子です。

先日の雨で、桜は散ってしまいましたが、

青空の下、校庭の遊具は大人気です!

 

特にブランコの人気は高く、1年生から6年生までが遊んでいます。

 

 

 

 

楽しそうですね喜ぶ・デレ

 

 

こちら、スポーツエンターテイメント番組SASUKEのように

うんていにぶら下がるRさんです。

 

ブランコに乗れなかった人の間で、

今日は走り幅跳びがブームになっていました。

 

先日、中学生の陸上部の跳躍を見たからか、

やる気満々の人もいます。

 

 

 

 

5・6年生の跳躍です。ダイナミックですね期待・ワクワク

 

 

2・3年生も見よう見まねで挑戦です。

 

 

 

みんな、砂場まで届く大ジャンプでした。

楽しく体を動かすことができましたね。

 

そして、みんなのジャンプの写真を撮ってくれたMさん

とても上手なカメラマンでした!ありがとうございましたニヒヒ

 

 

 

鉛筆 時こくと時間のもとめ方を考えよう

 

3年生の算数の学習です。

今日の算数はお腹に時計を抱えた校長先生の特別授業です!

 

 

「3時!!」、「6時!!」と元気に時計を読む3年生。

時計の見方は完璧…と思ったら、

 

 

 

「6時20分?」、「6時10分??」

 

 

 

 

何時何分まで聞かれると、か細い声になってしまいました苦笑い

 

 

 

これは6時10分。このように時計が示しているのが時こくです。 

時こくと時こくの間にあるのが時間です。

と、時計を抱えた校長先生が教えてくれました!

 

 

校長先生「この問題に全員正解したら、今日の授業は終わりです。」

(まだ、授業は15分も残ってます。ここは早く終わらせたい3年生です。)

 

【問題】

8時と9時の間は? 

 

 

 

今日学習したことを思い出せばできるはず!

全員の答えが出そろいました。 

 

 

3年生の答えは・・・

 せーの、「1時間」、「時間」、「時間」

 

 

「あ~~~~疲れる・フラフラ

 

答えは、1時間でした。

ここで授業は終わらず、もう1問がんばった3年生でした。 

鉛筆 When is your birthday?

 

6年生の外国語の学習です。

動画を見ながら、誕生日の聞き方

When is your birthday?の練習をします。

 

 

 

 

それでは、実際に友達の誕生日を聞いてみます。

 

 

 

When is your birthday?

 えーと、えーーっと・・・

 

 

思い出しながら、しっかり受け答えすることができました。

 

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです。

 

 

 

青空の下でみんなでやる準備運動は気持ちがいいですね!

 

 

 

 

「身体運動作りプログラム」という

走るための練習をします。1年生も難しいステップに挑戦です。

 

 

最後は全力ダッシュです!

 

 

 

 

 

 

力一杯走る姿、かっこいいですね!

 

 

動物 今日の生き物

昨日までと比べ、気温の上がっている裏磐梯です。

ポカポカ陽気に、休み時間は外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

 

さて、本日も校庭で見かけた野鳥の紹介です。

何度か登場している『ハクセキレイ』です。

 

いつも見ているハクセキレイですが、よく見ると、背中の羽の色が、黒と灰色とが混ざっていました。

ハクセキレイは、夏と冬とで羽の色が変わるのをご存じでしょうか?

 

冬は灰色で、夏になると黒く換わります。

今がちょうど冬羽から夏羽へ換わっている最中のようです。

 

こちらは昨年の5月17日に撮ったハクセキレイ(夏羽)です。

背中はすっかり黒に換わっていました。

 

こちらは昨年の10月11日に撮ったハクセキレイです。

とても同じ種類とは思えないくらい灰色(冬羽)です。(おそらく幼鳥)

いつも見かける生き物でも注意深く観察することで気づくことがたくさんありそうですね。

 

まだまだ自然の中には分かっていないことがたくさんあります。

当たり前だと思わずに、よく観察して、あれ?っと疑問に気づくことがとても大切です。

ぜひ、裏磐梯の自然の中で、あれ?と思うことをたくさん見つけてみてください。

 

 

 

 

理科・実験 裏磐梯サーキットコース

2階に上がると授業中のはずなのに、3年生が廊下に出て何やら楽しそうな事をしていました。

近づいて様子を見てみると・・・・・

なんと車で遊んでいるではないですか!!!

裏磐梯サーキットコースの出現です。

 

 

と思ったら、実は理科の実験中でした。

ゴムの伸ばし方によって、車の進む距離はかわるのかを調べているところです。

コースの横には距離を測るための巻き尺も用意されています。

とまったところの目盛りを子どもたちが読んで、先生が黒板に記録します。

勉強ですから、最後はしっかりとまとめてゴムの伸ばし方と車の進む距離について理解していました。

とっても楽しく学習している3年生でした。

 

体育・スポーツ 継続は力なり

 

今日の朝のマラソンの様子です!

 

 

 

 

5・6年生、圧巻の走りです!

多い人は12周走ったそうです!!

 

 

 

 

 

1~4年生もがんばっています!

 

 

 

A先生と一緒にフィニッシュです!

 

来週も朝のマラソンがんばりましょう!興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

鉛筆 漢字大好き少年への道

 

4年生の国語の学習です。

授業も終わりが近づく頃、Kさんは漢字をがんばっていました!

 

 

 

おしい!汗・焦る

 

丁寧に書くと先生から一つ一つの漢字に〇をもらえます。

がんばってね!

 

鉛筆 What do you like?

 

 5年生の外国語の学習です。

「What  〇〇 do you like?」で好きな物を伝えます!

 

 

 

動画に合わせて一緒に歌います。 

 

What sports do you like?

 

I lile soccer音楽 I like baseball音楽

 

 

Mさん「I lile swimming音楽

 

Cさん「I like running音楽

 

Kさん「I like cycling音楽

 

 

みんな上手に歌うことができました!

 

 

 

続いて、教科書の問題にチャレンジします。

I like とI don't likeを聞き取ることができたでしょうか?

 

今日も外国語に親しんだ5年生です。

 

体育・スポーツ 上手に回ることができるかな?

昨日、今日の体育は、1年生から4年生まで一緒に行います。

縄跳びでは3,4年生が二重跳びや交差飛びを1,2年生に披露する場面もあり、1年生からは「すごーい」と言われていました。

 

今は、マット運動を行っています。前転や後転に挑戦しました。

4年生のK君は、みんなの前で格好良く前転を決めています!

 

みんな上手に回ることができたのでしょうか?

 

前転の後は後転にチャレンジです。

手の置き方などを学んだら、みんなでチャレンジです。

みんな果敢に挑戦していました。

たくさん練習して、どんどん上達すると良いですね。

 

花丸 ローマ字入力できるかな?

3年生の教室をのぞくと、みんなタブレットの学習に取り組んでいました。

 

よく見てみると、ローマ字の学習のようです。

両手をホームポジションに置き、両手でローマ字入力に挑戦しています!!

まるでビジネスマンみたいですビジネス

まだまだ小指や薬指を使用するのは難しそうでしたが、頑張って挑戦していました。

2年生の時には音声入力で検索していましたが、これからはローマ字入力で検索ができるようになりそうですね。

 

美術・図工 大きな口で!

 

3・4年生の図工の学習です。

歯と口の衛生週間に向けてポスターを作成してます!

 

 

大きな口を開けて、タブレットで写真を取って、

その写真を元に、ポスターを制作します。

 

 

 

 

まだ途中ですが、大迫力の絵になりそうです!

 

あれ?Kさんがいませんね。

 

 

 

一足早く、片付けに入っていました。

さすが4年生です。行動が早いですね興奮・ヤッター!

鉛筆 きょうのできごと

 

2年生の国語の学習です。

今日は、教科書の「きょうのできごと」を読んで

日記を書くときに大切なことを学習しました。

 

 

 

 

 

YさんとNさんが教科書を読みます!

よい姿勢で上手に読むことができました。

 

教科書の日記には、

「いつ」、「どこで」、「だれと」、「なにをした」かが書かれています!

 

この4つのポイントが入っている短い文を考えます。

 

 

 

Sさん

きのうおかあさんとうちでキーホルダーをつくりました。

 

Hさん

きのうユーチューブでちろぴののチャンネルをおもちゃのへやでみました。わたしがみました。あたらしいちゃんねるなのでおもしろかったです。あったらみてください。

 

 

 

Yさん

きのううちにかえったらゆうびんで絵のはんかちがとどいたのでさとるせんせいとあけました。

 

Nさん

土曜日に、じどうクラブで、自分で、レゴブロックで、あそびました。

 

 

 

みんながつくった文章に思ったことややったことを加えて、

日記を書きます!どんな日記になったかな?

 

 

 

 

鉛筆 数量やその関係を式に表そう

 

昨日の6年生の算数の学習です。

 

今回から新しい単元です!

 

初めに先生が、縦5cm、横20cmの長方形の図を出しました。

ここから、新しい単元の始まりの話(導入といいます)がはじまります。

先生の、腕の見せ所です!!!!

 

Kさん「先生、それほんとうに5cmと20cmですか!?」

そう言うと、定規で測りはじめます。

 

 

Kさん「19.5cmですね!」

 

先生、出鼻をくじかれてしまいます苦笑い

 

さて、気を取り直して、授業開始です!

今日大切なことは「文字を使って式を立てる」です!

 

 

縦5cmの長方形、横がいくつだかわからなかったら?

今までだったら5×⬜と表していましたが、

今日から、数が分からない時はX(エックス)で表します!

 

 

 

【問題】

1個180円のオレンジをX個買います。250円するかごにいれます。

オレンジの値段を式で表しましょう。

 

どういう式になるか話合いです。 

 

 

女子は意見が一致し、話合いがすぐに終わってしまいます。

 

 

 

 

 

 

全員問題を解くことができました!先生に丸をもらいました!

 

数学のプロの熱い解説で、

新しい単元との出会いは大成功です。

 

 

 

授業終了間際の子どもたちの表情です。

疲れ切っていますニヒヒ

それだけ一生懸命がんばったってことですね!

雨 雨の裏磐梯

 

今日の裏磐梯は雨です。

裏磐梯もマイナス気温を脱しましたが、

まだまだ寒い日が続きます。

寒いときはジャンバーを羽織るなど

脱ぎ着できる服装ができるといいですね。

 

 

雨にも負けず風にも負けず、

学校のために働く教頭先生です!

(明日の会議の準備中です!ニヒヒ

 

晴れ 外の体育はとってもワクワク

1,2年生の体育の様子です。

今日は、初めて校庭で体育を行いました。

 

準備体操をしっかりと終えると、みんなで校庭を1周走りました。

 

その後、50m走の練習です。

1年生も2年生も全力で頑張っていました。

 

その後、残った時間は、ブランコやジャングルジムで安全に遊ぶことができるよう学びながら楽しく過ごしました。

満開のサクラ花の下、初めて大きな校庭でたくさん運動した1,2年生でした。

 

 

動物 今日の生き物

以前に紹介したニュウナイスズメですが、どうやら巣作りが始まったようです。

今日は、長い草をくわえたオスの姿を目にすることができました。

その後、周りの様子を確認しながら、校舎に空いた穴の中に入っていきました。

 

しばらくすると穴から飛び出す姿も見ることができました。

 

また、別の日には穴から顔を出すメスの姿も確認できました。

 

野鳥によっては、オスだけまたは、メスだけが巣作りを行う種類もいます。

しかし、ニュウナイスズメは、どうやらオスとメスとで協力しながら巣作りをするようですね。

 

今年も無事に雛の顔が見られると良いですね。

 

 

 

鉛筆 直方体や立方体のかさの表し方を考えよう

 

5年生の算数の学習です。

重なった直方体と立方体の大きさを比べています。

 

 

教科書の展開図を一つ一つ数える2人。

 

 

 

「あー分からなくなった!!」

どうやったら簡単に分かるのでしょうか。

 

 

重なっていないところの数だけを比べれば

大きさの違いが分かるのではないか、と気づいた2人。

 

 

 

はみ出たところの図形を作ります。

 

 

 

ついに大きさの違いが分かりました。

青のほうが4個分多いことがわかりました!!

 

頭と体を使って正解にたどり着いた5年生です。

 

 

鉛筆 対称の軸の神になる

 

昨日の6年生の算数の学習です。

教科書の演習問題の答え合わせをしました。

 

先生が作ってきた教科書と同じ図形に対称の軸や対称の中心を書き込みます。

 

 

 

実は、この単元が始まってから

Rくんは「対称の軸の神」として君臨していました。

(先生が、みんなが覚えやすいように任命しました。)

 

 

今日で、図形の単元も最後です。

 

先生「Rさん、対称の軸の神最後の仕事です。対称の軸をひいてください」

 

(先生、なにやらニヤニヤしています・・・)

 

Rさん「なーーーーーい!!!!」

 

 

なんと、Rさんが指された問題は、

線対称でも点対称でもない図形!!対称の軸をひきたかったRさん悔しそうです苦笑い

 

単元の最後に、今日まで学習してきて、

分かったことや感想をノートに書きました。

 

中学校の先生の算数に、最初は緊張してたけど

みんなすっかり慣れてきたようです。

 

 

 

 

 

折り紙で線対称の図形を作っています。

折り紙は線対称の考えが多用されていますね。

 

 

 

楽しかった図形の学習も今日でおしまいです。

次回からは、計算の単元に入ります。

「かけ算が不安困る」、「割り算は時々間違えるときがある困る

 

と、不安そうな人もいますが、新しい学習との出会いが楽しみです!

 

喜ぶ・デレ 遊具で遊んだよ!

 

昨日のお昼休みの様子です。

1年生から6年生までのみなさんが遊具で遊んでいます!

 

 

 

6年生の2人は「青春ごっこ」をしているようです。(なんじゃそりゃ!?苦笑い

 

 

 

みんなブランコをこぐのに夢中です!

 

 

6年生は、こんなに高くこぐことができます!!!

 

 

 

Kさんは、うんていや鉄棒で様々な技を見せてくれました!

 

 

Mさんは、ブランコの揺れを止めて遊びました!

 

花壇にはお花がいっぱいです!

 

 

 

 

長い冬が終わって、春をめいっぱい楽しむ植物と子どもたちです。

晴れ 今日も朝のマラソンからスタート!

 

今日は青空のいいお天気です!

 

K先生がトンボを使って、校庭を整地してくれています!

 

 

 

走りやすくなった校庭で、朝のマラソンタイムです!

 

 

 

走るのが得意な人は、颯爽と駆け抜けていきます!

 

 

 

時々歩いてしまう人もいますが、

朝のマラソンを続けて、長い距離を走れるようになるといいですね。

 

4~6年生は5月から陸上練習が始まります!

陸上大会に向けて、たくさん運動しましょう!!

美術・図工 おはなみスケッチ

1,2年生の図工の様子です。

『おはなみスケッチ』をテーマに絵を描きました。

絵を描く前に春を感じるものをみんなで発表します。

「サクラ、チューリップ、おたまじゃくし、虫、苔?、人間?」などなど、みんな色々なもので春を感じているようです。

 

1枚目は、クレヨンやクーピーなどを使って、好きなように描いていきました。

色々な花が並ぶ作品がたくさんできていました(写真を撮り忘れてしまいました苦笑い)。

 

2枚目は、全員でサクラを描きました。

幹や枝はクレヨンで描き、最後に絵の具でサクラの花を描いていきます。

ポンポンポンとべたっと塗らずに、筆の先をスタンプを押すようにピンク色を乗せていくと・・・

素敵なサクラができあがりました!

だんだん楽しくなってきたのか、桜吹雪の絵もいくつかありますね。

 

最後は鑑賞会です。サクラや幹、枝振りなど良かった所を皆で発表し合いました。

それぞれが素敵なところを上手に発表することができていました。

 

 

 

 

 

美術・図工 墨と水から広がる世界

 

先週の5・6年生の図工の学習です。 

墨と筆を使って水墨画風の絵を描きます。

 

 

黒一色のはずですが、濃淡や筆遣いで様々な表現ができるようです!

 

 

 

墨の色をしっかり出して、外枠に何か描いています。

紙の真ん中に大きなメンダコ!ここからどんなストーリーが生まれるのでしょうか!?

 

 

 

動物の毛の柔らかな感じが筆遣いで表現できています!

紙を縦に使いダイナミックな風景を描きます。濃淡で遠近感が表現されています。

 

 

 

紙いっぱいに大きな鳥が羽ばたいています!これから、わざと墨を垂らすそうです!!

大きな花の周りに小さな花や、動物が隠れています!!

 

 

紙を縦に使って、近くの風景と、遠くの空が描かれています。筆をはじいて墨を飛ばすことで、星空のようになりました!

 

 

5・6年生それぞれの個性が表れている作品ですね。

墨をすりながら、濃さを調整して描きました!!

 

ここから、どんな作品が完成するのか、楽しみです!!

鉛筆 線対称?点対称?

 

先週の6年生の算数の学習です。

今まで学習してきた、「線対称な図形」、「点対称な図形」もまとめに入ります。

 

 

 

初めの授業で、特徴を探した写真を見ます。

今なら、はっきりと線対称か点対称か答えることできます。

 

 

 

風車の羽根は「点対称な図形」です。対称の中心はココ!!

ハンガーは「線対称な図形」です。対称の軸をひくとこうなります!

 

 

 

続いては雪の結晶。Kさんが対称の軸をひきます。

「まだある!」、「こっちからもひけるよね!?」

対称の軸をひくために行列ができます!!

 

 

 

なんと、6本も対称の軸をひくことができました!!

 

 

「線対称でもあり、点対称でもありますよね!」

 

と言って、Mさんが最後に対称の中心を書きました。

余裕のポージングに、先生も思わず笑ってしまいました!!ニヒヒ

 

線対称、点対称マスターになった6年生。

教科書の問題もスラスラ解きます!

 

 

 

 

次回は、教科書の問題の丸つけをします。

すっかり算数が得意になった6年生です。

 

 

 

本 朝の読書タイム

 

月曜日の朝はみんなで読書の日です!

図書室での読書を続けていくと、

お気に入りの場所や、スタイルが決まってくるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも夢中で読んでいます。

1週間のスタートに心が整う時間になっています喜ぶ・デレ

 

 

晴れ 朝のマラソンタイム

 

今日は天気がよく、マラソン日和です!

桜もいよいよ咲き始め、かわいらしいピンクの花が開きました!

 

 

 

先週から、朝のマラソンは、体育館から校庭になりました。

体力作りに励むみんなのようすです!

 

 

 

1~4年生、競争しながら走ります!

 

 

 

3年生は入学したときと比べて、すごく体力がつきました!!

I先生、足が長いので一歩が大きいです!!

 

 

 

歩くだけでも、健康的ですね!

お兄ちゃんの大きい運動着を持ってきてしまった人もいます苦笑い

 

多い人は10周走ったようです。

毎日コツコツ走って、体力の貯金を貯めましょう!

 

 

虫眼鏡 校庭探検 パート2

4月20日の5校時目に、1,2年生が校庭に出て観察を行っていました。

前回に見つけて上手にまとめまた春ですが、今回は見つけた春を他の子に紹介しているようです。

 

ちょうどつくしを紹介していました。

つくしを見たり、採って手にとったりしながらじっくり観察していました。

 

こっそり紹介に聞き耳をたてていたカナヘビですが、元気な1年生に見つかり危うく捕まりそうになっていました。

逃げ切ることができて、ひと安心していたところを写真に撮らせてもらいました。

 

校庭のオオヤマザクラもあっという間に満開です。

 

 最後にジャングルジムで記念撮影を撮りました。

今回も元気に春を見つけることができた1,2年生でした。

 

 

試験 がんばれ4年生!

 

4年生が算数のテストをしています。

昨日の国語のテストは100点だったよ!と教えてくれました。

 

 

教室の壁には、Kさんのがんばった証がたくさんあります。

 

 

国語のノートです。

写詩や板書を丁寧な字で書くことができています。

 

 

 

 

 

先生のコメントから、音読など、

授業中も一生懸命がんばっていることがわかります。

 

 

 

こちらは、算数のノートです。

4年生は1mm四方のマスに字を書きます。

最初は、大きかった文字も、マスの中に上手に書けるようになりました。

 

4年生にあたる10歳はゴールデンエイジと言われ、

ぐんと成長する時期です!

これからも、ぐんぐん成長していく様子を紹介したいと思います。

 

 

イタズラも見つけてしまいました苦笑い

体育・スポーツ バレーミントン

 

昨日の5・6年生の体育の様子です。

バレーボールの学習をしています。

 

今日は、バドミントンのネットとコートで、実践で練習です。

 

 

 

 

なかなか、ラリーにならず、バドミントンのように、スマッシュします!

また、サーブのレシーブが難しく、サーブが入れば、大量得点が狙えます。

 

サーブ権が移ると、ポジションが変わることや、

3回で相手コートに返すことを確認し、ルールがわかってきたようです!

 

これから、たくさん練習して、上手になるのが楽しみです!

ひと休み ティータイム

 

昨日の5・6年生の家庭科の学習です。

お茶をいれました。

  

おうちでお茶をいれる機会が少ないようで、

ほとんどの人が、初めての体験のようです。

 

 茶器を準備して、お茶のはを量ります。

 

 

 

一人100ml分の水を量り、ヤカンに入れます。

3人ずつの班なので300mlになるはずです!

 

「先生、水があふれそうです!!衝撃・ガーン」 

 

 

 

300ml×3人分入れてしまいました。

水を量り直します。

 

 

 

こちらでは、お湯が沸騰するまで見守ります。

Mさん腕組みをして、ラーメン屋の大将のようです。

 

 

 

最初に、均等にお茶を入れてから、

もう一度お湯をいれて継ぎ足します。

 

完成です!!

 

~ティータイム~ 

 

 

 

「おいし~」

「あつい!!」

 「にっがい!!!

 

など、感想は様々です。

おいしいお茶が煎れられるようになった5・6年生。

ぜひおうちでもお茶を煎れて、ティータイムを楽しんでくださいね。

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです。

校庭の雪が溶けたので、今年度初めて、校庭での実施です。

 

 

今日は広い校庭の整地です。

半年近く雪の下に埋もれていた校庭の石やゴミ、枝などを拾います。

 

 

 

 

分担して作業しました。

広い校庭をきれいにするのは大変ですね。

 

これから、体育の時間や休み時間にたくさん校庭で運動しましょう!

 

 

運動タイムと併せて、遊具の点検を行いました。

異状がなかったので、今日から、遊具の使用の許可がでました!

 

ブランコや、うんてい、鉄棒でたくさん遊んでくださいね。

本 図書館(室)へ ゴー

2年生の国語は、本を探しに来た人にわかりやすく工夫している所を見つける~図書館(室)たんけんの学習です。

  

移動すると、本を書いた人の名前であいうえお順に並んでいるのを見つけてみんな大喜び。その他にもあるかな?

一日シリーズがあるよと案内する2年生。なんとそこは新刊コーナーで、あっちに看板がある・・・と喜んで次々に見つけていました。

  

  

  

見つけたことをノートに書きます。

  

教室に戻り、見つけたことをそれぞれが発表し、たくさん工夫されていることがわかりました。

図書館(室)って  いろんな本があって  本が見つけやすいようになっていて  すごいね!

とても楽しそうな2年生 ~ これからもたくさんの本を読もうねグループ

 

 

鉛筆 3と2で6? なんで?

2年生の算数は筆算で、10の位に1つ繰り上がる学習です。

初めは、3と2で6になるのはおかしいです、と言っていた2年生。1の位から計算していくと

「10増えたのがわかった!!」とうれしそう。

1の位、10の位の言葉を使って計算の仕方も説明します。「やったー!」

  

次に練習問題に取り組みます~繰り上がりを書いているかな・・・・「いいね!いいね!その調子」

みんな集中して問題に取り組んでいました。

終わった後、「ひっさんだと計算がわかりやすい」と話していました。 2年生すごい!!

これからも頑張ってね笑う

 

美術・図工 どんな作品ができるかな?

図工室をのぞくと、3,4年生が粘土で作品を作っていました。

みんなとっても真剣に取り組んでいます。

 

3年生からは新しい道具が登場しました!!

 

『粘土ベラ(金属)』です。

粘土を切ったり、模様をつけたり、削ったりする時に使います。

 

4年生のK君は昨年も使っているので「使ったことありますよ~」と言って、スイスイと作って行きます。

カブトムシの完成です!大きく力強い作品でした。

 

 

3年生は、初めての挑戦でしたが、みんな頑張って作り上げていました。

3本首のドラゴンです。

大きな岩の上に乗って、口を開けているようです。迫力があります!

 

戦いの後のトンネルです。 粘土ベラを上手に使ってたくさんの穴を開けていました。

穴は中でつながっていました。

 

最後は、宇宙戦艦ヤマトです。波動エンジンで今にも飛び立ちそうですね。

 

1時間の活動でしたが、みんな素敵な作品ができていました。

 

 

 

お辞儀 PTA奉仕作業(雪囲い撤去)

 

昨日は、PTA奉仕作業の雪囲い撤去が行われました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

雪が残る中、雪上での作業や、高所での作業もありましたが、

皆様のご協力のおかげで、無事に作業を終えることができました。

 

遊具も設置し、ブランコやシーソーで遊べるようになります。

(遊具点検後、子どもたちの使用を開始します。)

 

雪囲い撤去が終わると、校内が明るくなり、

いよいよ冬も終わりだなと感じます。

 

お忙しい中、ご協力ありがとうございましたお辞儀

鉛筆 わたしのまちみんなのまち

 

3年生の社会の学習です。

理科と同様に社会も3年生から始まる学習です。

 

 

3年生と先生が何かを見つめています。

 

 

 

地図記号です。

見たことある地図記号や気になる地図記号について話し合っていました。

 

「僕は、漁港のマークが気になるな」

「卍のマークは見たことあるよ」

「学校、警察署、消防署は近くにあるね」

 

 

これから、学校の周りに実際に行って、白地図に地図記号を書き込んでいきます。

 

地図の完成が楽しみです。

 

鉛筆 中心をさがせ!

 

6年生の算数の学習です。

算数・・・毎日ありますね苦笑い

 

今日は、前回の予告通り、点対称な図形について学習します。

 

 

 

平行四辺形やひし形、砂時計のような形を調べます。

 

 

 

「中心から180度まわして重なる!!」

ということがわかりました!

 

その中心にも名前があるようです。

その名も「対称の中心!!!」

 

新しい言葉がたくさんでてきました。

しっかり覚えることができたか確認です。

 

先生は、テレビに映った教科書の画面を隠したいようです。

 

先生「あれ汗・焦る、デジタル教科書が閉じない汗・焦る汗・焦る汗・焦る

そう言って、テレビを180度回転させようとします。

 

 

Mさん&Mさん「先生、テレビの電源を切ればいいんですよ!」

冷静に教えてくれます。

 

(そんな先生と子どもたちの学び合いも見ることができますほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

 

先生「線対称の図形の直線は?」

 

R「対称の軸」

 

先生「点対称の中心の名前は?」

 

R「対称の中心」

 

Rさん完璧です!

 

 

線対称と点対称、紛らわしいけど、しっかり覚えましょう!

虫眼鏡 はるをみつけよう!

1,2年生のせいかつの様子です。

天気が良く、比較的暖かくなってきたので、春を探しに校庭を探検しました。

校庭には、サクラやチューリップ、タンポポ、ふきのとうなど色々な花が咲きだしていました。

今年は雪解けも早く、みんなで色々な春を見つけることができました。

 

サクラの花は現在3部咲きです。

 

最後に見つけた春を絵に描きました。

みんなとっても真剣に取り組んでいました。

 

そんな楽しそうな1,2年生の様子を色々な生き物もこっそり見てたようです。

体育館の屋根の上からは、ニュウナイスズメが

 

サクラに隠れて、ヒヨドリが

 

校庭ではハクセキレイが

 

チューリップの葉っぱに隠れて、蛾もいました。

 

じっくり観察すると、まだまだ春が見つかりそうですね。

 

 

 

 

 

鉛筆 線対称の図形を書こう!

 

6年生の算数の学習です。

今日は線対称の図形の演習問題にチャレンジします!

 

 

 

線対称てどんな図形のことをいうのか復習です。

新しい言葉「対象の軸」もすっかり覚えて、

様々な線対称の図形に対象に対象の軸を書き込みます。

 

 

 

 

 

先生に丸をもらった人は、先生になって、みんなに教えます。

 

 

みんなで力を合わせて、正解することができました花丸

 

最後は、自分で線対称の図形を作ります。

 

 

かなり複雑な形ですが、ちゃんと線対称になています興奮・ヤッター!

 

 

【次回予告】

次の時間は、上の図形が線対称かどうか調べます。

どうやったら分かるのでしょうか。次の時間が楽しみです。

 

 

鉛筆 整数と小数のしくみをまとめよう

 

5年生の算数の学習です。

0~9の数字を並べて、40に最も近い数字をつくります。

 

 

以下の2つができました。

 

 

さて、問題です。

どちらが40に近いでしょうか。それとも同じ?

 

 

 

2人で協力して、どうしたらわかるか考えます。

 

 

答えがでたようです!

他の数字でも同じ結果になるのか、調べます!

 

協力して、答えをみつけることができるでしょうか。