こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

嵐 北塩原村総合防災訓練に参加しました

6月30日(水)に,村の総合防災訓練が裏磐梯地区で行われ,裏磐梯中学校も訓練に参加しました。磐梯山噴火を想定して災害対策本部が設置され,本部と各防災組織とのオンラインでのやりとりなどを見学しました。その後,教室からの避難行動訓練が行われ,村防災無線に従って生徒たちは避難車両(教職員の自家用車)に移動しました。実際は,早稲沢方面へ避難することになりますが,今回は避難車両を確認して終わりました。最後に,避難救助訓練として,毛布等を使った担架の作り方を学びました。身の周りの毛布や棒,そして着用している服などでも担架が作れることがわかり,大変勉強になりました。本日,各生徒に保存食も配付しましたので,各ご家庭で避難時の保存食を実際に見ていただき,災害時の避難先での食事についても体験していただきたいと思います。各ご家庭で保存食を食べていただいて構いませんが,賞味期限がありますのでご注意ください。災害時は様々なことが想定されますが,訓練をしておくことによって正しい判断ができることがありますので,ぜひ今日の訓練内容を覚えておいてほしいと思います。

 

お知らせ 全会津総体陸上大会(陸上部)

6月26日(土)・27日(日)の2日間,全会津総合体育大会陸上競技大会があいづ陸上競技場で開催され,本校陸上部の生徒が出場しました。この大会は国体予選にもなる大会であり,種目によっては高校生といっしょに競技をする種目もあります。中体連と異なり1人2種目まで出場できる大会ですので,中学生にとっては多くの種目を経験できる貴重な大会です。陸上部の生徒たちは,自己記録の更新を目指して頑張っていました。部活動を通して,自分自身の可能性に挑戦することの尊さと価値を感じることができれば,それが学習や生活にも生きると思います。何事も挑戦し続けることが大事ですので,1人でできないことも集団で励まし合って挑戦していきましょう。陸上部の皆さん,よく頑張りました!

【8位以内の生徒】

○松﨑大周  少年男子B100M 2位(県大会出場)

○大橋陽佳  共通女子走高跳 2位

○佐藤 蒼  共通男子砲丸投 3位

○安部拓弥  共通男子砲丸投 4位

○吉村悠希  共通男子ジャベリックスロー 4位

○横山華乃  共通女子ジャベリックスロー 4位

○齋藤史弥  共通男子400M 5位

○佐藤大和  共通男子400M 6位

○青木孝汰郎 共通男子400M 8位

○佐藤桜華  少年女子B走幅跳 8位

○六角日和  1年女子1500M 8位

喜ぶ・デレ 第3回全校集会(いつも楽しい集会)

6月25日(金)に第3回全校集会を実施しました。本校の集会は,真面目な話あり,学年の楽しい発表あり,教職員のパフォーマンスありと,とても楽しい集会です。今回は,まず歯の表彰と全会津中体連陸上大会の賞状披露があり,そのあと会長の佐藤大貴くんが生徒会執行部からの話をしました。生徒発表では,「夏」というお題で,1年生は青木孝汰郎くん・横山華乃さん,2年生は泉花音さん・水野佑梨さん,3年生は清水大雅くん・吉村悠希くんが,「夏といえば」というアンケートをもとに発表してくれました。クイズ形式などもあって大いに盛り上がりました。そのあとの教職員発表では,池田先生と古川先生が,Official髭男dism の「宿命」という曲を「宿題」というタイトルに変えて熱唱しました。みんな大爆笑でした。このような明るさが裏磐梯中のいいところですね。生徒の皆さん,夏休みの宿題はためないようにしましょうね。

ノート・レポート 6月第4週学年通信(6月25日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テストや新体力テストの様子などです。今週は期末テストで頭を使い,新体力テストで体を使い,頭と体がフル回転の週でした。相当疲れたと思います。来週は水曜日に総合防災訓練があり中学生も参加します。また,木曜日には漢字コンテストがあり,全員が合格できるよう現在漢字の勉強に力を注いでいます。目標をもって頑張ることができる生徒たちですから,期末テストが終わっても新たな目標を見つけて努力してくれることと思います。早いもので夏休みまで残り20日です。20日間で様々なことに挑戦して心身共に成長してほしいと願っています。

第1学年通信13号.pdf

第2学年通信13号.pdf

第3学年通信13号.pdf

お知らせ 新体力テスト 頑張りました!

6月23日(水)に,2~4時間目の3時間を使って新体力テストを行いました。このテストは毎年実施されている体力テストで,8種目(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ハンドボール投げ・20mシャトルラン)について測定します。本校は小規模校ですので全校体制で実施しました。1日に多くの種目をやらなければならないので生徒たちは大変だったと思いますが,みんなで応援しあいながら頑張っていました。今の自分の体力を把握し,今後の体力づくりの目標となる有意義な体力テストだったように感じます。生徒の皆さん,お疲れ様でした!

ノート・レポート 6月第3週学年通信(6月17日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,裏磐梯スポーツフェスティバルや全会津中体連陸上大会についてです。今週は行事がたくさんあり,子どもたちは体験的な活動を通して多くのことを学ぶことができました。特に,全会津中体連陸上大会での活躍はすばらしかったと思います。

 来週月曜日はいよいよ期末テストです。2週間前から学習計画を立てて,地道に家庭学習を続けてきたと思いますので,明日からの3連休で最終確認をして期末テストに臨んでください。明日からの3日間は部活動もありませんので,多くの時間を学習にあてることができると思います。やり残したことがないような状態でテストを受けられるよう準備を進めてください。生徒たちは様々な行事で目的を持って立派にやり遂げましたので,次は学習面で目的を持ってやり遂げられることを期待しています。頑張って下さい!

第1学年通信12号.pdf

第2学年通信12号.pdf

第3学年通信12号.pdf

ノート・レポート 学校だより「友絆」6月号

学校だより「友絆」の6月号を発行いたしました。内容は,裏磐梯スポーツフェスティバルと中体連大会についてです。昨年は中体連がすべて中止となってしまいましたが,今年は何とか実施できました。特に3年生にとっては,最後の大会が実施できたことで,結果にかかわらず区切りをつけることができたのではないかと思います。これからは受験勉強にも力を入れて,今度は自分の進路実現に向けて日々努力を続けてほしいと願っています。部活動で培った精神力で,受験勉強にも打ち勝ってほしいです。1・2年生は,これから少しずつ部活動の中心となっていきます。9月に開催される新人戦に向けて,チーム一丸となって積極的に練習に取り組んでください。

本 今日はSUD(ステップ・アップ・デイ)です!

6月17日(木)に,本校独自の取組であるSUD(ステップ・アップ・デイ)を実施しました。SUDとは,6月21日(月)の期末テストに向けて,学習内容に不安がある教科を1人2教科ずつ選択し,教科担当の先生に教えてもらえるという取組です。選択した教科ごとに集まって,先生に質問したりしながら学習しました。わからない所はどんどん先生に質問して理解していくほうが,学習の効率もいいですし定着につながります。SUDでなくても,普段から質問する習慣をつけていきましょう。明日からは3連休(部活動も中止)になりますので,3日間の計画をしっかりたてて,自分の目標点数に届くように勉強に集中してほしいと願っています。生徒の皆さん,頑張ってください!

星 生物育成校外学習(2年技術科)

6月16日(水)に,2年生の技術科の授業で生物育成校外学習を行いました。早稲沢の佐藤さんに御協力いただいて,とうもろこしの種まき体験をさせていただきました。とうもろこし栽培は裏磐梯の地場産業の1つですので,地元の産業を学ぶことは大切なことですね。普段体験できないことを地域の方々の御協力のおかげで体験させていただけるのは本当にありがたいことです。9月中旬には,収穫作業も体験させていただけますので,自分たちが蒔いた種がどのように成長するのか今から楽しみですね。お忙しい中,子どもたちのために種まきのご指導をいただきました佐藤さん,ありがとうございました!

美術・図工 諸橋近代美術館訪問(1年)

6月16日(水)に,1年生の美術科の授業で諸橋近代美術館を訪問しました。例年だと美術館の中で解説をしてもらいながら絵画や彫刻を鑑賞しますが,コロナ禍のため館内での説明が禁止されているので,職員の佐藤さんに裏磐梯中に来ていただき,美術館の役割や展示してあるダリの作品について詳しく解説していただき,そのあとに実際に美術館を訪問し作品を鑑賞しました。佐藤さんに説明していただいた直後だったので,生徒たちは本物の作品を鑑賞したときに細かい部分まで見ることができて,今までとは違った見方ができたのではないでしょうか。裏磐梯中の生徒は,今まで絵画展などに多く出品し入賞しています。美術の授業で制作した作品を見ても上手だなあと感じる作品がたくさんあります。近くに県内有数の美術館があり,毎年訪問させていただいているおかげかもしれません。今回学んだ美術的な見方・考え方を今後の授業の作品づくりに生かしてほしいと思います。

 

王冠 全会津中体連陸上競技大会(2日目)

6月15日(火)に,全会津中体連陸上競技大会の2日目が開催されました。午後に雨が心配されましたが,競技中に降り出すことはなく,すばらしいグランドコンディションの中,各中学校の選手がしのぎを削りました。2日目は,トラック競技18種目,フィールド競技5種目が行われましたが,決勝種目が多かったこともあり県大会の切符をかけた激しい争いが繰り広げられました。本校生徒は,今まで練習してきた成果を十分出して,自己記録に迫る結果を残した生徒がたくさんいました。出場種目のない生徒は応援を一生懸命頑張りました。この大会を通して,実際に高いレベルの争いを見たことで,改めて目標が定まった生徒もいたと思います。学校ではできない,貴重な経験ができた2日間でした。精一杯自分の可能性に挑戦した生徒,手が痛くなるまで拍手で応援した生徒,「頑張って」「よくやった」と励ましの言葉をかけてくれた生徒,ありがとう! 25名の生徒たちの団結力が更に高まったと感じた2日間でした。

【2日目の入賞者】

○男子共通110mハードル 第1位 松﨑大周(県大会出場!)

○女子共通四種競技 第7位 大橋陽佳(県大会出場!)

王冠 全会津中体連陸上競技大会(1日目)

6月14日(月)に,あいづ陸上競技場において,全会津中体連陸上競技大会1日目が開催されました。2日間にわたって開催される今大会ですが,本校は2日間ともに全校生徒で参加しました。ほとんどの学校が選抜された陸上が得意な生徒が参加するのに対し,本校は生徒数が少ないこともあり毎年全校生徒で参加しています。1日目はトラック競技で18種目,フィールド競技で6種目が行われました。各種目で6位以内に入賞すると7月に行われる県大会に出場することができますが,本校は運動が得意ではない生徒も参加しますので,目標はあくまでも自己記録の更新です。これまでPUTや放課後の時間を使って出場する種目の練習をしてきました。頑張ってきた生徒たちに良い結果を与えてあげたいと思っていましたが,なんとほとんどの種目で自己記録更新!すばらしい結果でした。目標を定めて努力をすれば実現するということを実感した人も多かったと思います。このような成功体験を通じて,努力することの意味を理解していくのだと思います。挑戦することを諦めない限り,少しずつ目標に近づいていくことは間違いありませんので,今後も目標に向かって努力することを続けていってほしいと思います。出場した生徒の皆さん,本当によく頑張りました!

【1日目入賞者】

○共通男子400m 第1位 小林空雅(県大会出場)

晴れ 裏磐梯スポーツフェスティバル開催!

6月12日(土),裏磐梯運動会にかわる独自の運動会「裏磐梯スポーツフェスティバル」を裏磐梯幼稚園・小学校・中学校の3校合同で開催しました。天気にも恵まれ,気温もちょうどよく,まさに運動会日和となりました。年長者の中学生は補助役員をしたり,競技に参加したり,応援をしたりと大忙しでした。幼・小・中で合同で練習する時間はとれませんでしたが,それぞれが練習してきたことを立派に披露しました。応援合戦あり,玉入れあり,徒競走あり,借り物競走ありと,充実した演目だったと思います。幼稚園児のダンスもとてもかわいらしくほのぼのとしました。中学生は,50m走・障害物競走・よさこいの3つの演目に参加しましたが,本気で走ったり,踊ったり,そして粉まみれになったりと,生徒全員がそれぞれの演目を楽しむことができました。コロナ禍であっても,運営方法や感染対策を工夫することによって行事開催は可能です。中学校時代は勉強も大切ですが,それと同じくらい部活動や行事などの特別活動が大切だと思います。また1つ,生涯忘れることがない楽しい思い出ができました。役員として御協力いただきました保護者の皆様,ご声援いただきました保護者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

家庭科・調理 初めての調理実習(1年)

6月11日(金)に,1年生が中学校に入学して初めて調理実習を行いました。小学校とは違って調理器具の準備から片付けまで全部自分たちでやらなければならないので,大変だったと思います。献立は,「肉じゃが・青菜のおひたし・みそ汁」です。青木教諭の指導のもと,全員が協力しておいしい料理を完成することができました。コロナ対策のため,マスク着用で調理し,試食も教室で前を向いて食べました。自分たちで料理したので,味は格別ですね。この経験を生かして,ぜひ家でも作ってもらいたいですね。

ノート・レポート 6月第2週学年通信(6月11日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津陸上大会に向けての話題や,期末テスト,特設合唱部結成などについてです。明日12日(土)は,「裏磐梯スポーツフェスティバル」です。例年の裏磐梯運動会は中止となり,幼稚園・小学校・中学校の合同で開催するのが,「裏磐梯スポーツフェスティバル」です。裏磐梯運動会と何が違うのかというと・・・

1 出席者は教員と生徒と保護者だけ(家族はOKです)。

2 村教育委員会が主催でないため,予算はない。

3 実行委員会もないので,大がかりなことはできない。

 つまり,例年のように商品などは準備できず,参加者も限定されているので小規模での開催となりますが,手作りの運動会を子どもたちにプレゼントしようという趣旨で開催されます。

 小学校が主体となり運営することになりますが,中学校としてもできる限り協力して,子どもたちの思い出に残る行事にしたいと思います。また,中学生には,幼稚園児や小学生の競技をサポートする重要な役割(補助員)があります。自分が楽しむよりも,小学生や幼稚園児に喜んでもらいたい,そんな気持ちを持って参加してほしいと願っています。お兄さん・お姉さんとして,地域の子どもたちをしっかりまとめてほしいですね。楽しみにしています。

第1学年通信11号.pdf

第2学年通信11号.pdf

第3学年通信11号.pdf

お知らせ 全会津中体連陸上大会に向けてのミーティング

 6月10日(木)の放課後に,14日(月)・15日(火)に開催される全会津中体連陸上大会に向けてのミーティングを行いました。本校は全校生徒で大会に参加します。4月に開催された耶麻陸上は耶麻地区の中学校だけの参加でしたが,今回の大会は全会津の各中学校が参加します。また,各種目6位までに入賞すれば7月に開催される県大会の出場権を獲得できます。ミーティングでは,陸上部顧問の渡辺教諭から大会の日程や競技上の注意の説明がありました。どの生徒も真剣に話に耳を傾け,大会が近づいていることを実感しているようでした。特に,陸上部の3年生にとっては,3年間の部活動の集大成とも言える大会です。今まで練習してきたことを信じて,自信をもって競技に臨んでほしいと思います。生徒の皆さん,対戦相手は他校生ではありません。自分です。過去の自分を超えられるように,自分の可能性に挑戦してください。

イベント 今年も踊るぞ ヨサコイ練習!

6月10日(木)の6校時に,12日(土)の裏磐梯スポーツフェスティバルに向けてヨサコイ踊りの練習をしました。まず体育館で映像を見ながら踊りを確認しました。1年生は初めてのヨサコイということもあり,踊りを覚えるのが大変そうでした。2・3年生の先輩方のまねをしながら必死に覚えようと頑張る姿はとても立派でした。そのあと,衣装を着て校庭で練習しました。入場から隊形,かけ声など,12日の本番同様にやってみました。まだ完全ではないですが,1年生もだいぶ踊れるようになってきましたので,裏磐梯スポーツフェスティバルでは,ヨサコイを通して裏中の団結力をお見せしたいと思います。楽しいフェスティバルになるように盛り上げたいと思います。

音楽 今年も歌うぞ 特設合唱部結成!

 6月10日(木)の昼休みに,今年度の特設合唱部の結団式が行われました。まず,体育館で音楽科の平野教諭から今年度の特設合唱部の活動予定と課題曲について話がありました。その後,パート(ソプラノ・アルト・男声)ごとに3つの教室に分かれてパート練習をしました。課題曲は,リトル・グリー・モンスターが作詞を手がけた「足跡(あしあと)」という曲です。昨年度中止となったNコンの課題曲で,今年度の課題曲にもなっています。しっとりとした曲調ですが,1曲を通していろいろな表情が見える曲です。部長の金作愛凜さん(3年),副部長の佐藤桜華さん(3年)を中心にこれから練習に励み,夏の耶麻・両沼音楽祭や秋の友絆祭では,今年もすばらしい歌声を聴かせてくれることを期待しています。

  なお,合唱練習は,窓を開けて風通しを良くすること,マスクを着用すること,向かい合って歌わないこと,人との距離を十分とることなど,コロナ感染症対策をしっかり実行していきたいと思います。まだまだ練習を始めたばかりで,パートごとの音とりの段階ですが,全校生25名一丸となって頑張っていきます。

会議・研修 今の時代の授業風景

 6月8日(火),1校時目の授業におじゃましました。1年生は渡辺教諭の理科,2年生は池田教諭の数学,3年生は鈴木教諭の社会です。3つの授業とも,テレビモニターに画像や映像を映し出し,デジタル教科書を使って説明をしています。数学の授業では,4月から学校に配付されたタブレットが,1人1人の机上に準備されています。

 学校の授業も昔と違ってきました。デジタル教科書は必需品となり,教師は黒板だけでなく,モニターの画像やタブレットPCを活用しながら生徒の興味が高まる工夫をしています。昔のように教師が一方的に黒板に板書し,生徒はひたすら板書を写すという授業は少なくなりました。ここ数年の教育のICT化により,授業での教え方も急速に変化をとげています。近い将来,毎日タブレットを家に持ち帰って,タブレットでその日の復習や宿題する時代が到来するかもしれません。 

 ただ,デジタル化が進んでも,ノートで問題を解いたり,板書したり,お互いに議論して考えを深めたりするアナログの教育も子どもたちの成長には欠かせないと感じています。裏磐梯中学校でも,今年1年をかけて,授業のどの場面でICT(タブレットやデジタル教科書等)を使ったら効果的なのか,いろいろ試していきながら検証していきたいと思います。大事なのは,デジタルとアナログの二者択一ではなく,デジタルとアナログを上手に融合して,子どもたちにとってわかりやすい授業にしていくことだと思います。私たち教師も日々進化していかなくてはなりませんね。

 

ノート・レポート 6月第1週学年通信(6月4日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津中体連総合大会の様子や期末テストへの取組などについてです。今週は,バドミントン部が全会津中体連に参加しました。残念ながら県大会には出場できませんでしたが,日々の部活動で少しずつ積み重ねてきた,その努力の証は示せたのではないでしょうか。結果よりも,それに至るまでの過程のほうが何十倍も大事だと思います。3年生の2名については,この大会で第一線を退くことになりますが,今まで裏中バドミントン部を引っ張ってきてくれて本当に感謝しています。ありがとうございました。これまでの部活動での経験は将来必ず役立つと思います。学校生活の中で何か新たな目標を設定して,これからも様々なことに挑戦していってください。バドミントン部の皆さんお疲れ様でした。

第1学年通信10号.pdf

第2学年通信10号.pdf

第3学年通信10号.pdf

 

花丸 全会津中体連総合大会 バド部頑張りました!

6月1日(火)・2日(水)に,全会津中体連総合大会バドミントン競技が開催されました。今年度から耶麻支部大会が無くなり,全会津を統合した全会津大会の一発勝負で県大会出場者を決定することになりました。競技以外でのマスク着用,検温,無観客,応援の自粛,時間の短縮など,様々なコロナ対策がとられる中での開催となりましたが,裏中バド部の2・3年生6名は,今までの練習の成果を発揮すべく一生懸命試合に臨みました。必死にラケットを振る姿,倒れ込んでシャトルを拾う姿,点差が開いてもあきらめない姿など,この試合にかける思いが表出した試合ばかりでした。残念ながら県大会への出場権は獲得できませんでしたが,それぞれの生徒が今までの練習の成果を充分に発揮できたと思います。3年生はこの試合でバドミントン部の活動からは退きますが,これまでの努力は決して無駄にはなりません。バドミントン部の活動で学んだ多くのことを,今度は学校生活の中の他の活動で生かしてほしいと願っています。6月14日・15日には全会津陸上大会があります。また,これから特設合唱部,特設駅伝部の活動も始まります。まだまだこれからの活動で自分の可能性に挑戦していってください。バドミントン部の皆さん,2日間お疲れ様でした。

【主な大会結果】

○男子シングルスベスト16 三浦和貴

○女子シングルスベスト16 小椋結月

 ※他に大会に参加した生徒たちも全力で戦いました!