こんなことがありました!

日誌

給食・食事 今日の給食です

7月9日(金)今日の給食です。

今日の献立は、

・ごはん ・味付けのり ・牛乳 ・中学校W家自慢のみそ汁 

・いわしの生姜煮 ・小松菜のおかかマヨネーズ です。

5,6年生、今日ももりもり食べています。午後はラビスパでの水泳学習です。頑張ってください。

~今日の一口メモ~

今日は、中学校W家自慢の味噌汁です。給食では冷凍になってしまいましたが、生のエンドウを使えるといっそう季節感が出たと思います。旬のものを取り入れている素敵なお味噌汁です。魚も野菜もよくかんで食べましょう。

花丸 今日は金曜日、運動タイムです。

 7月9日(金)、外は、雨ふり。今日の運動タイムは、体育館で行いました。種目は、途中に器具を使った様々な動きを入れた折り返しリレーです。今日も一生懸命、楽しく運動できました。

 そして、運動が終わると・・・いつものように高学年がさっと後片付けを行います。気持ちの良い姿です。

給食・食事 今日の給食です

7月8日(木)今日の給食です。

今日の献立は、

・五目あんかけめん ・牛乳 ・蒸しエビシュウマイ ・わかめのナムル  です。

みんなおいしそうに食べていますね。

~今日の一口メモ~

楽しく食事するには、ひとりひとりがそれそれ守らなければいけない決まりがあります。それがマナーです。お箸の持ち方や使い方、食器の持ち方、そして姿勢。肘をついて食べたり、食事中たち歩いたりしないようにしましょう。大声で話したりもしないようにしましょう。そうすると落ち着いた中で楽しく食事ができます。

給食・食事 7月7日の給食です。(たなばたこんだて)

 7月7日(水)の給食です。

メニューは・・・

・人参ごはん、おかか和え、牛乳、ゼリー、七夕すまし汁、星のメンチカツ でした。

今日の献立一言メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、七夕の行事にちなんでの献立です。天の川になぞらえてオクラとそうめんをおすましに流しました。星のメンチカツも七夕の雰囲気を出しています。デザートも七夕風です。七夕のお話を思いだしながら楽しく食べてください。ゼリーはソーダ味で爽やかです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  1,2年生の休息の様子です。もりもり食べています。

虫眼鏡 校庭には水たまりができるのに、なぜ砂場には水たまりができないのか。(4年理科)

 4年生は、7月5日の雨降りの日に、校庭に出て地面の様子を観察しました。そして、雨水は高いほうから低い方に流れること、また、雨水は低い所に集まってたまることを確かめました。この観察の際に、子ども達に一つの問いかけをしました。「校庭の低い所は水がたまって水たまりができているのに、砂場の低い所には、水たまりはできていません。なぜでしょうか。」子ども達は、そんなの当たり前とばかりに考えを話してくれました。今日のめあては、そのことについて実験を通して確かめていくことです。子ども達の考えは、砂場の砂は、校庭の土と比べて一粒一粒が大きいから、隙間がいっぱいあるから水がしみこみやすいということでした。本当に、砂場の土は、校庭の土より一粒一粒が大きいのか、実際に虫眼鏡を使って観察してみました。「先生、触ってもいいですか。」という声が上がったので「はい、どうぞ!」と答えました。観察した子ども達からは、やっぱり、砂の方が粒が大きいという結果が聞かれました。

 では、本当に粒の大きい砂の方が水はしみこみやすいのか、実験を行いました。どんな実験かというと、校庭の土と砂場の砂、それぞれ100㎤をガーゼをしいたロートに入れ、そこに同時に100mlの水を流しいれ、しみこむ時間を測るというものです。 「えー。校庭の土は、こんなに水がしみこまないの?」「砂場の砂は、もうしみ込んだよ!」「うわーほんとだ、速い!」、こうした子ども達の驚く声は、われわれ教員にとって大好物です。結果は、以下の通りでした。

砂場の砂に水がしみ込む時間 A班(  44秒06   ) B班( 33秒04 )

校庭の土に水がしみ込む時間 A班( 3分35秒35  ) B班( 3分04秒49 )

やはり粒の大きい砂の方が水はしみ込みやすいようです。

 この実験の後、子ども達からは、以下のような疑問や要望が出されました。 

◎ 「(100mlの水を入れたのに、出てきた水は100mlより少ないのを見て)、このままもう少し時間がたてば、足りない水が出て来るのかな。」・・では、もう少しこのままにしておいて、後で様子を見ることにしましょう。

◎ 砂より大きい粒だったら、もっと速く水はしみこむのか、粘土には、水はしみこむのか、試してみたい。

 ・・・・では、次の時間に実験してみましょう。

 最初は、そんな実験知ってるとばかりに、あまり興味がわかないというそぶりを見せていた子もいましたが、意外と盛り上がりを見せた実験になりました。

虫眼鏡 1,2年生は、村探検で「ささき亭」さんと「モトコーヒー」さんを見学してきました。

 7月7日(水)、1,2年生は、村探検で、おいしいパンで有名な「ささき亭」さんとおいしいコーヒーで有名な「モトコーヒー」さんに見学に行ってきました。この見学を子ども達はとても楽しみに待っていました。写真を見ると、子ども達の眼差しから興味津々な様子で見学していることがよくわかります。

 両店のスタッフの皆様にはお忙しい中、丁寧に対応していただき、ありがとうございました。子ども達は大満足で帰校しました。

 そして、5時間目、1,2年生の教室からは、「おいしいコーヒーをいれるためには・・・おいしいパンを作るためには・・・」と、見学して分かったことをまとめる話し合いの声が聞こえていました。

【ささき亭さんの見学】

【モトコーヒーさんの見学】

にっこり ふれあい体験学習(1~4年生)

 7月6日(火)、1~4年生は、松原キャンプ場で自然とたくさん触れ合ってきました。また、活動を通して互いの友情もより深めてきました。引率の先生が、裏磐梯の美しい自然とその中で活動する笑顔いっぱいの子ども達の素敵な写真をたくさん撮ってきましたので紹介します。 

 今回、松原キャンプ場のスタッフの皆さんには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 裏磐梯は、本当に良い所です・・・。

虫眼鏡 プランクトンを見つけよう!!

 7月7日(水)、食物連鎖についての学習を終えた6年生。今日は、プランクトンを実際に見つけてみようということで、顕微鏡を使ってメダカの水槽の水、田んぼの水を観察しました。初めは、なかなか見つかりませんでしたが、粘り強く観察を続けていくうちに、理科室のあちらこちらから「おーいたいた。」「動いている!」といった声が聞こえてきました。「ミカヅキモ」、「イカダモ」、「アオミドロ」などの植物性プランクトンやゾウリムシなどの動物性プランクトンを見つけることができました。顕微鏡で普段見えない世界を見る、理科の楽しさを味わうことのできる時間であったのではないかと思います。

鉛筆 宿泊学習②

7月6日(火)宿泊学習の様子が送られてきましたのでおしらせします。

◎宇宙大作戦 外での活動ができたようでよかったですね。

◎キャンドルファイア  キャンドルをかこみながらゲームをしています。

花丸 七夕集会がありました。

 7月5日(月)七夕集会がありました。この集会は情報委員会の主催で行われました。情報委員会は、この日に向けて、ひとり一台配付されたクロムブックを使って七夕の素敵なお話のスライドを作るなど準備をしてきました。当日は、全員が自分のクロムブックを持って発表しました。子ども達もずいぶんクロムブックの扱いに慣れてきているようです。集会ではこのほか、各学年の代表が願い事を発表したり七夕の歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。この会を企画運営してくれた情報委員会の皆さん、ごくろうさまでした。そして、ありがとうございました。

花丸 古紙の引き取りがありました。PTAの皆さん、ご協力ありがとうございました。

 7月6日、先日回収した古紙を業者に引き渡しました。6年生、教職員、そして、PTAの方々にご協力いただき、トラックへの積み込み作業を行いました。途中、小雨がぱらつく時間もありましたが、全員の頑張りで短時間で作業を終了することができました。ご協力ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です

7月6日(火)今日の給食です。

今日の献立は、

・食パン ・牛乳 ・コンソメスープ ・チリコンカン ・フレンチサラダ  です。

今日は、5年生が宿泊学習でいませんが、分担してしっかり準備できました。

 

~今日の一口メモ~

チリコンカンには、タマネギ・トマト・などの季節の野菜と豆が使われています。パンにのせていただきます。夏の太陽を浴びて育った野菜は皮膚や粘膜を丈夫にし、夏風邪の予防につながります。チリコンカンは南米のお料理です。キュウリは地元産のものです。

 

花丸 今日は、6年生はお留守番でした。

 今日は、5年生は宿泊学習で会津自然の家に、1~4年生は、ふれあい体験学習で松原キャンプ場に出かけたため、学校に残ったのは6年生だけでした。6年生は、外国語を2時間、算数1時間、理科を3時間という時間割で学習しました。 そのほか、お昼休みには資源回収のお手伝いをし、それが終わるとワックスがけに向けて廊下を水拭きしてくれました。とても頼りになる6年生です。ありがとう!!

 学習の様子をアップします。

外国語・・・今年から、ALTの先生と中学校の先生も毎時間指導してくださっています。今日は、教頭先生の代わりに校長先生が指導に加わってくださいました。英語であいさつしたり、英語の歌を歌ったり楽しく学習しています。

 理科の学習の様子です。今日は、食物連鎖について、植物は光合成の際に二酸化炭素を吸収して酸素を出していることについて実験を通して確かめました。

鉛筆 宿泊学習①

 7月6日(火)、5年生2人は、会津自然の家での宿泊学習に元気いっぱい出発しました。

 ◎ 朝の出発の様子 

◎ 出会いの集い

◎ 信頼関係作りゲーム

 ◎ 昼食 メニューは何でしょう? いっぱい食べて、午後も頑張ろう!

お辞儀 学期末授業参観、懇談会、教養講座へのご参加ありがとうございました。

 7月1日(木)、1学期末の授業参観、懇談会、教養講座が実施され、保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきました。誠にありがとうございました。その様子をアップします。

 ※ 記事の掲載が大変遅くなりました。申し訳ありませんでした。

◎ 授業参観

1,2年生 学級活動「正しい手洗い」

授業の目標;手洗いの大切さ、やり方を知り、健康な夏休みを過ごすことができるようにする。

3,4年生 道徳「心と心の握手」(親切、思いやり)

授業の目標;相手の思いや状況に応じた親切を考えていこうとする心情を育てる。

5,6年生 家 庭「ひと針に心を込めて」

授業の目標; 自分が作りたい小物を丁寧に作ることができる。

◎ PTA教養講座 「救命救急講習会」

鉛筆 地区児童会を行いました。

 7月5日(月)、4校時目に地区児童会を行いました。1学期の集団登校の振り返りや今月21日から始まる夏休みに向けて危険個所や地区内で行う活動などの確認をしました。早いもので夏休みまで登校日は、残り11日になりました。

 

給食・食事 今日の給食です

7月5日(月)今日の給食です。

今日の献立は、

・ごはん ・牛乳 ・中学校Y家自慢の味噌汁 

・真鯛のネギ塩だれ ・青菜のごま和え   です。

3.4年生です。みなさん行儀よく給食を食べていますね。

~今日の一口メモ~

今日は中学校Y家自慢の味噌汁です。大豆製品となめこ、わかめを取り合わせた味噌汁です。お魚の主菜と、お野菜の副菜で日本型食生活の基本の献立となっています。真鯛は高級魚です。よく味わって食べましょう。ごま和えには練りごまを加えてみました。