こんなことがありました!

日誌

虫眼鏡 今日の理科の学習の様子です。(3,4,5年生)

 今日の理科の学習の様子です。

 5年生は、ここ数日観察してきた空の様子をPCでまとめました。明日の授業参観で保護者の皆さんに発表する予定です。がんばって発表しようとはりきっていますので是非、ご参観ください。

 4年生は、さくらとあじさい、ナナカマドの観察を始めました。寒くなるまで季節毎に観察を続けていきます。

 3年生は、春の生き物図鑑の作成です。今日は、たくさんの植物を観察しました。

給食・食事 今日の給食です!!

4月14日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・新じゃがのみそ汁・さわらの西京焼き・なめたけあえ でした!

 

今日の一口メモは、「さわら」についてです。さわらは漢字でどのように書くか、みなさんは知っていますか?魚へんに春と書いて「さわら」と読みます。さわらは、春にたまごを産むために海岸の近くに寄ってきます。春に人目につきやすいことから「春を告げる魚」というのが、漢字の由来となったそうです。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。

今日は、器の持ち方について先生からお話がありました。器を正しく扱うことも和食の一部です。

みんな意識しながら給食を食べることができました。

虫眼鏡 今日もしっかり観察記録しました。(5年生理科)

 4月14日、校庭には霧が立ちこめ、小雨が降っていました。5年生は、この機会を逃さずに、今日も空の観察を行いました。写真も自分たちで撮影し印刷しました。今日の記録と先日の記録をもとにして、天気の変化と雲の様子についてまとめていきます。

キラキラ 毎月第2水曜日はノーメディアデーです!

 

 北塩原村では、毎月第2週の水曜日をノーメディアデー(メディアコントロールデー)とし、この日はできるだけメディア(テレビ・ネット動画やゲーム・アプリなど)を使用しないという取り組みを推進しています。

 ノーメディアデーは目や脳の休息の日にしたり、自分で決めた時間や目標を守るメディアコントロールの練習の時間にしたりして、有効に過ごして欲しいと思います。

 

毎月第2水曜日はノーメディアデー.pdf  ノーメディアデーのお知らせ.pdf

給食・食事 今日の給食です!!

4月13日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・食パン・マーマレード・牛乳・ミートボールスープ・ピカタ・キャロットサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「パン」についてです。裏磐梯調理場では4月から12月まで、毎週火曜日はパンのメニューを予定しています。今日のパンも会津坂下町にある金子製パンというパン屋さんから届けてもらっています。温かい季節限定のパンメニューです。おいしくいただきましょう。

 

今日は2年生の給食の様子を紹介します!!

最近は給食でも野菜を頑張って食べています!今日も完食です!!

虫眼鏡 春の生き物図鑑作成開始!(3年理科)

 3年生理科「春のしぜんにとび出そう」の単元の学習の様子です。ここでは、子ども達と「春の生き物図鑑を作ろう」というめあてで学習しています。今日は、虫めがねの使い方を学んだ後、ヒメオドリコソウの観察をしました。全体の形や大きさ、色などからヒメオドリコソウであることを子ども達が教科書から見つけました。図鑑にのぜる第1号の植物です。この熱心な観察の様子を見てください。(ヒメオドリコソウの写真は、子ども達が撮影した物です。)

 そして、次に図鑑に載せるターゲットは・・・Tさんが「オオイヌノフグリ」ではないかと予想している植物と、先日の探検の時は花が咲いておらず「チューリップだ」と予想していたこの花です↓(この花も子ども達が撮影しました。) チューリップと違う事はわかったのですが、名前がなかなか出てこないようです。

虫眼鏡 ジャガイモを植えました。(6年生理科)

 4月13日(火)、6年生は理科の時間にジャガイモとホウセンカを植えました。6年生の理科のテーマは、「環境」。「わたしたちは、空気や水とどのように関わって生活しているだろうか。」「大地の変化はわたしたちの生活にどのような影響をおよぼしているだろうか。」について、各単元の学習の中で考えていきます。今日は、「植物のからだのはたらき」の学習で使うジャガイモの種芋植えとホウセンカの種まきを行いました。さすが6年生です。準備や後始末をしっかりとおこなってくれました。きっと、ジャガイモ、ホウセンカも順調に育ってくれることでしょう。

花丸 4月13日、朝の様子です。

 4月13日、朝の様子です。登校した子ど達は着替えを済ませ、校庭にランニングに出かけます。5,6年生は、その前に朝のボランティア清掃をしたり、各教室や職員室を回って挨拶運動をしたりしています。毎朝、子ども達の素敵な姿がたくさん見られます。

給食・食事 今日の給食です!

4月12日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・三色丼・牛乳・春雨スープ・ごぼうサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「春雨」についてです。春雨は、でんぷんから作られる麺です。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんと水を合わせた生地を細長い麺状にして、熱湯で茹でて乾燥させる方法で製造されています。なめらかな食感はでんぷんを原材料にした春雨ならではの特徴です。白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、「春雨」という日本固有の名前がつけられ、一般的な名前として広まり今日に至っています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日の給食の様子を紹介します!!

新年度も、みんなモリモリ給食を食べています!

虫眼鏡 天気の変化(5年理科)

4月12日、5年生の理科は、「雲のようすと天気の変化にはどんな関係があるか」というめあてを解決するために

教室のベランダから天気と雲の様子の観察をおこないました。

 子ども達は、観察ノートに、丁寧に記録しました。空の写真も子ども達が撮影しました。

花丸 一日のスタートはランニングから

 今年から、金曜日の運動タイムだけではなく、天気の良い日は、登校後、朝の活動が始まる前にランニングをしようということになりました。今朝も、音楽の放送ととともに子ども達が校庭に飛び出し、走り始めました。「一日のスタートはランニングから」とても良いことだと思います。「継続は力なり」がんばりましょう。

給食・食事 4月7日(金)、今日の給食です。

4月7日(金) 今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・春キャベツみそ汁 ・いかのゴロっとメンチ ・菜の花あえ でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今日のひとくちメモは「菜の花」についてです。

菜の花は、春に黄色い花を咲かせる植物で、春から夏前にかけて出回る野菜です。つぼみや若い芽の部分、茎を食べます。味は、少しの苦みと甘みがあり、独特の香りを持っています。菜の花よく噛んで食べるのがおすすめです。苦みをしっかり噛み締めて味わって食べましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今日は、食堂で食べている5,6年生の給食の様子をアップします。「いかのゴロっとメンチ」とてもおいしいと好評でした。

鉛筆 交通教室(1,2年生)を行いました。

 4月9日(金)、裏磐梯駐在所員様、裏磐梯交通安全母の会の皆様を講師にお迎えして1.2年生を対象とした交通教室を行いました。学校周辺の道路を使って、横断歩道の渡り方など安全な歩行について学びました。今日教えていただいたことを守って今年も交通事故0で過ごしてほしいと思います。また、1年生は交通安全母の会より防犯ブザーをいただきました。 お忙しい中ご指導くださいました裏磐梯駐在所員様、交通安全母の会の皆様ありがとうございました。

虫眼鏡 春のしぜんにとび出そう(3年理科)

 4月9日(金)、3年生が新教科理科デビューの日です。最初の単元は「春のしぜんにとびだそう」です。単元名とは裏腹に小雪のちらつく寒い日となりましたが、それでも昨年と比べれば植物や動物の活動も見られました。

C:「先生!ふきのとうです。」「バッタがいます。」

T;「なんという名前のバッタかな。茶色くてとても小さいね。」

C;「白い小さい花が咲いています。」

T;「なんていう名前の花かな」

C;「なんだろう、知らない」

T;「この黄色い花はなんていう名前?」

C;「クロッカス。葉っぱが細くて真ん中に白い線が入っています。」

 ちょっとの時間でしたが、たくさんの植物や動物に出会うことが出来ました。中には、名前のわからないものや全く違う植物と勘違いしているものもあるようです。

 そこで、「春の裏磐梯小学校植物、動物図鑑を作ろう」をめあてにして、今見られる植物や動物の特徴を詳しく調べることにしました。特徴を調べることによって、図鑑を使って名前を調べる事が出来ます。「やってみた~い!」3年生の意欲も高まっています。

花丸 令和3年度最初の「朝の運動タイム」を行いました。

 4月9日(金)、今年初めての朝の運動タイムを行いました。

 磐梯山は、うっすらと雪に覆われています。校庭のサクラのつぼみは膨らみ、ナナカマドの新芽も出てきました。

 

 そんな中での朝の運動タイムは、自分のペースでのランニング。走った分は、マラソンカードに記録します。

寒さを吹き飛ばそうとみんな一生懸命です。

 傍らで、教頭先生と用務員さんが遊具を設置してくださっています。ありがとうございます。