こんなことがありました!

日誌

虫眼鏡 天気予報の秘密を探ろう!(5年理科)

 5年生は、「天気予報の秘密をさぐろう!」ということで、どのように天気予報が行われているのか、衛星写真や天気図、アメダスなどの情報をwebページを使って、月曜日から継続して収集してきました。今日の理科の時間は、今まで集めた情報を表にまとめる作業を行いました。PCの操作がとても上手で手際よくまとめることができました。「雲が、西から東に動いている。」「高気圧に覆われているときは・・・」など、資料から気づいた事もたくさんあったようです。天気予報の秘密が少しずつ明らかになって来ているようです。気象情報の収集は、あと少し続けていきます。

   

給食・食事 今日の給食です!!

4月21日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・豆腐としいたけのスープ・チンジャオロース・ブロッコリーサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「ブロッコリー」についてです。普段私達が食べているブロッコリーのもこもこした部分は花の蕾が集まったものです。そのため、ブロッコリーは花野菜と呼ばれます。ビタミン類やミネラルを豊富に含み、栄養たっぷりで、食卓に彩りを添えてくれる野菜です栄養価も高く成長期の皆さんにはぴったりの野菜です。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!

チンジャオロースにはピーマンが入っていたのですが、ピーマンが苦手なお友達はあまりいないようです!もりもり食べてくれました。

鉛筆 今日は、ふくしま学力調査(4~6年)を行いました。

 4月21日(水)、とても良い天気です。磐梯山も美しい姿を見せてくれています。

 4年生から6年生は、「ふくしま学力調査」を行いました。これは、令和元年度より小学校4年生から中学校2年生を対象として一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進することを目的として行われるものです。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止となりましたので、今年度で2回目の実施となります。

キラキラ 職員が撮影してきた桜の写真をアップします。

 本校が桜の季節を迎えるには、あと数日かかるようです。オオヤマザクラ、今からとても楽しみです。咲きましたら本ブログですぐに紹介したいと考えています。

 代わりに養護教諭が自宅近くの桜を撮影してきましたのでアップします。今、満開の時期を迎えた有名な猪苗代町の観音寺川の桜です。心が和む風景です。

 そして、こちらは、自宅近くの桃畑です。濃いピンク色の花がとてもきれいです。

花丸 国語、算数がんばっています!(1、2年生)

 1,2年生は合わせて4名。複式学級ですが、国語や算数はそれぞれの学年に分かれて学習しています。下の写真は今日の2時間目の授業の様子です。2年生は国語でした。先生とマンツーマンで一生懸命学習しています。さすが2年生です。1年生3名は、担任の先生と算数です。デジタル教科書や数字カードなどを使って、数の学習をしていました。席を立って歩くようなこともなく、先生のお話をよく聞きしっかり学習しています。学校生活にも慣れてきたようです。

給食・食事 今日の給食です!!

4月20日(火)今日の給食です!!

・バンズパン・タルタルソース・牛乳・コーンスープ・白身魚フライ・千キャベツ・ぶどうゼリー

でした。

 

今日の一口メモは、「フィッシュバーガー」についてです。今日は、自分でフィッシュバーガーを作るメニューとなっています。白身魚とキャベツやソースをうまくパンにはさんで自分だけのオリジナルバーガーを作ってください。自分で作るとおいしさがアップしますね。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します。

今日の給食は自分で作るフィッシュバーガーでした。野菜もおいしく食べられます。

ごちそうさまでした!

 

花丸 全校集会(1年生を迎える会、転入児童の紹介)を行いました。

 4月19日(月)、全校集会を行いました。始めに5,6年生の企画運営による1年生を迎える会がおこなわれました。

1年生へのインタビュー、ゲームなど心温まる楽しい時間を過ごしました。つぎに、本年度転入してきた2名のお友達の紹介を行いました。

虫眼鏡 ニュウナイズズメを知りました。

 先日の自転車教室の時に、校舎の壁にアオゲラが空けたと思われる穴があって、そこからスズメが顔を出していることに気づきました。生き物に詳しい支援員の先生に聞いてみると、聞き慣れない「ニュウナイスズメ」という名前が出てきました。日本には大きく分けて「スズメ」と「ニュウナイスズメ」の2種類のスズメが生息しているそうです。人里近くに生息するスズメとは対照的に、ニュウナイスズメは林や森の中など、スズメよりも自然に近い環境を好み営巣するそうです。また、ニュウナイスズメは夏は北日本で繁殖し、冬は越冬の為に暖地へ移動する旅鳥なので、私たちが目にする機会は限られているということでした。姿形、体の色もスズメとは異なります。また、雌雄によっても姿形、色が異なるということです。スズメは、1種類だと思っていましたので、認識を新たにしました。注意して観察し、子ども達に伝えていきたいと思います。

晴れ 朝のランニング、がんばっています。

 4月20日(火)、とても良い天気です。裏磐梯のサクラはまだつぼみ。楽しみはもう少し先のようです。

 さて、今日の朝のランニングの様子です。音楽が鳴り始める前に飛び出してきたのは6年生のTさん、そして、5年生のYさんでした。その後、音楽と共に次々と校舎から子ども達が飛び出してきました。今年からはじまった毎朝のランニング、がんばっています。

虫眼鏡 ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けるには?(6年理科)

 6年理科「物の燃え方と空気」の単元の実験の様子です。まず、子ども達の前で、粘土にろうそくを差し火をつけた後、底を切ったペットボトルを隙間なくかぶせると、火が消えることを確認しました。ペットボトルのふたをとってもやはりろうそくの火は消えてしまいます。そこで、今日は課題を「ペットボトルの中で、ろうそくの火を燃やし続けるにはどうしたらよいか」とし、実際に一人一人に燃やし続けるための工夫をしてもらいました。土台となった粘土を切って隙間を作ったり、ペットボトルに穴をあけたり、ペットボトルの上を大きく切ったり様々な工夫をして、全員、ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けることに成功しました。明日は、なぜ、ろうそくの火が燃え続けたのかを考え話し合う中で、これからの学習計画を立てていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食です!!

4月19日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・きぬさやのみそ汁・豚肉のしょうが炒め・小松菜サラダ でした。

 

今日の一口メモは、「きぬさや」についてです。きぬさやは4月から5月に旬を迎える野菜です。

福島県のきぬさや収穫量は、全国3位で、福島県は有名な産地として知られています。

きぬさやは福島の春の味です。それではおいしくいただきましょう。

 

 

みなさんこんにちは、栄養士の堀江です。今日は4月19日。毎月19日は食育の日です。

4~6年生は自分手帳の記入をしましょう。今月の給食のめあては、「給食の準備や後片付けの順序を考えよう」です。1年生は今日で給食は2回目、2年生から6年生は給食が始まって1週間以上がたちました。1年生は2年生や先生のお話をよく聞いて給食の準備、あと片付けを覚えてくださいね。2年生から6年生は、新しいクラスでの給食です。自分の役割や順序をしっかりと確認して、準備や後片付けをしてくださいね。そして、手が空いたら、自分ができる仕事がないか探してみたり、お友達のお手伝いをしたりしてみましょう。みんなで声をかけあって協力することで、素早く、事故なく、準備や後片付けができると思います。ぜひやってみてください。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。

小松菜サラダは子どもたちにも大人気で、野菜がモリモリ食べられます。ごちそうさまでした。

情報処理・パソコン 裏磐梯小学校「学びの広場」をご活用ください。

 4月18日(日)午前10時の裏磐梯の天気は曇り、気温は6度です。今日は、これから一日雨が予想されています。

 さて、今日は、裏磐梯小学校「学びの広場」の紹介をしたいと思います。これは、昨年4,5月の臨時休校の際に作成したもので、学習に役立つ様々なサイトへつなげるためのwebページです。現在も有効に活用できますので改めて紹介いたします。尚、サイトの使用料はかかりませんが、通信料は各家庭の負担となります。

  使用方法ですが、まず、本校webページ左上のリンクリスト(上図1⃣)から裏磐梯小学校「学びの広場」の右の▼をクリックすると裏磐梯小学校「学びの広場」とeライブラリーアドバンス(家庭サービス)が表示されます。(上図2⃣)ここで裏磐梯小学校「学びの広場」をクリックすると学びの広場のページが開きます。(上図3⃣)ここには、学習に役立つ様々なサイトへのリンクボタンが張り付けてあります。どんなサイトかというと以下の通りです。

4⃣ NHK for school

  ・・ NHK for School は,NHK(日本放送協会)が提供する,学習コンテンツサイトです。 学年や教科ごとに整理された番組や動画クリップが見られます。 このサイトは、普段の授業でも頻繁に活用しているサイトです。

5⃣ eboard (いーぼーど)

・・eboard (いーぼーど) は,デジタル教材を提供するサイト「まなびポケット」から提供されている,授業動画・学習ドリルのデジタル教材です。 特におすすめなのが、算数のページです。各学年、各単元ごとに授業の動画があり、それを見て学習した後、その授業動画に関して問題を解くというものです。家庭での予習復習にはもってこいの教材だと思います。おすすめです。

 6⃣ ドリルの王様

・・小学生向けのドリルがダウンロードできます。 紙に印刷しなくても、問題を画面に表示して、紙を用意して解答を書き、解答のページで〇付けをするという学習もできそうです。

7⃣ インタラックオリジナル教材

・・外国語活動・外国語科の学習教材を提供しているサイトです。 教科書ともあっているので予習復習に使えます。このサイトもおすすめです。

8⃣ ちょっときゅうけい

・・NHK for school「おはなしのくに」のサイトにつながります。このサイトには、楽しい昔話が沢山用意されています。どのお話も10分程度です。

 そして、上図2⃣から、eライブラリーアドバンス(家庭学習サービス)のボタンをクリックすると、ログインページが開きます。(上図9⃣)ここに、先日お渡しした個人カードに記載されている学校コード、ログインID、パスワードを入力すると学習ページが開きます。1~6年生の各教科各単元の問題が用意されていますので、予習や復習に活用できます。このサイトについては、村の小中学生のみが使用できます。使用料は、村が負担してくださっています。 先日、今年度分の個人カードを配布しましたところすでに利用して学習しているお子さんがいます。今後とも、積極的に活用していって欲しいと思います。

 本年度も、授業の中で積極的にICT(Information and Communication Technology」(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー;情報通信技術)を活用していきたいと考えています。また、同時に子ども達もPCやタブレット等の機器の扱いに慣れるよう指導していきたいと考えています。

 最後に、本web ページにつきましても子ども達の学校生活の様子をできるだけお伝えしたいと考えておりますので、お時間のある時に見ていただけたら幸いです。

 

お辞儀 本年度最初の授業参観、PTA総会、専門委員会、学級懇談会がありました。

 4月16日(金)、本年度最初の授業参観、PTA総会、PTA専門委員会、学級懇談会がありました。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。

 授業参観内容

 1年 算数 「なかまづくりとかず」

 2年 算数 「たし算の仕方を考えよう」 

 3年 国語 「読んでそうぞうしたことを伝え合おう」(きつつきの商売)

 4年 国語 「場面と場面をつなげて読み、考えたことを話そう」(白いぼうし)

 5年 理科 「天気の変化」

 6年 国語 「視点のちがいに着目して読み、感想をまとめよう」(帰り道)

給食・食事 1年生初めての給食!!

4月16日(金)今日の給食です!!

1年生初めての給食のメニューは・・・

・エビピラフ・牛乳・かきたま汁・鶏肉レモンソースがけ・ごまあえ・お祝いデザート でした!

 

今日の給食は、入学・進級お祝い献立です。今日から、小学校1年生から中学校3年生まで給食が始まります。みんなが気持ちよく給食を食ベるために、上級生は1年生に給食のマナーや準備の仕方を教えてあげてくださいね。今年度もリクエスト献立を取り入れた給食を実施する予定です。リクエストメニューを考えておいてくださいね。それではおいしくいただきましょう。

 

初めての給食は、手を洗って、給食着をきて、準備の仕方も習いました。1年生もモリモリ給食を食べて完食です!「明日の給食はなんですか?」と質問がありましたが、残念ながら明日は学校も給食もお休みです。月曜も、しっかり準備をして、モリモリ給食を食べてくれることを楽しみにしています。

花丸 自転車教室を行いました。

 4月16日(金)、裏磐梯駐在所員の皆様、裏磐梯交通安全母の会の皆様を講師にお迎えし、3~6年生を対象とした自転車教室を行いました。校舎周辺の道路を使って実際に安全な自転車の乗り方を学びました。子ども達には、本日、学んだことをしっかり守っていくよう指導を続け、今年も交通事故「0」を達成していきたいと思います。お忙しい中、ご指導いただいた裏磐梯駐在所員皆様、裏磐梯交通安全母の会の皆様ありがとうございました。また、保護者の皆様には、この自転車教室のために自転車の運搬をしていただきました。ありがとうございました。

 自転車教室の中で、6年生は「家庭の交通安全推進委員」の委嘱を受けました。自分たちだけでなく、お家の方や地域の方が交通事故に遭わないよう積極的に呼びかけていってほしいと思います。

花丸 今日は金曜日、朝の運動タイムです。

 4月16日(金)、朝の運動タイムの様子です。子ども達は、登校するとすぐに校内放送に合わせてランニングを始めます。今朝も運動タイムが始まる前にすでに校庭を何周も走っている子がたくさんいました。

 さて、今日の運動タイムは、全校でストレッチなどの体ほぐしを行いました。青空の下、気持ちの良い汗を流しました。