日誌
4月26日(火)きょうの給食です。
4月26日(火)今日の給食です。
4月26日(火)今日の献立です。・・・・・・
食パン 牛乳 ブル-ベリジャム ミネストロ-ネ かぼちゃチ-ズコロッケ 野菜サラダ
4月26日(火)今日の一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
パンは、1543年にポルトガル船が種子島にひょう着したときに、ライ麦入りのかたいパンが伝えられたのがはじまりといわれています。しかし、幕末になり、軽くてくさりにくいということからパンが兵食として取り入れられ、乾パンのようなものがつくられました。
きょうは給食委員会のようすを紹介します。
給食委員会の活動はいろいろあります。4人で毎日、給食の前と終了後に声かけをし協力しながら行っています。あさごはんのポスタ-も書いて1年教室とランチル-ムに掲示しました。給食委員会のみなさん、いつもありがとうございます!!
今日の桜レポートです。
昨日1、2輪咲いたと思ったら、今日は一気に五分咲きくらいになっていました。
春が駆け足でやってきています!
こちらは、こぶしの花です。
秋に赤い種をつけるこぶしですが、花は白いんですね!
こちらは、スイセン。咲き始めです。
きれいな青い花はヒヤシンスです。
こちらは、1・2年生の花壇のチューリップです。
チューリップはこれからのようです。何色の花が咲くかな?
春の空は好き?
5年生の国語の学習です。
「枕草子」の解説を見て、本文を読みます。
「おかし」と聞いてうれしくなって、
「やうやう」を「やうやう」と読んで、またうれしくなってしまいます。
「をかし」、「ようよう」と先生の後に続いて音読しました。
数量やその関係を式に表そう
6年生の算数です!文字を使って式に表す学習をしています。
○ 20万円の給付金をx人の家族でもらったら、y円になりました。
○ x人の班が5班あります。全校児童は19人です。
○ 直系がx㎝の円の円周はy㎝です。
お互いが作った問題を文字を使った式にします。
「これだとあまりがでるなぁ…」、「y+1にして…」
頭を使って、脳みそが汗をかくような時間でした。
今日はこんなことがありました
○ 火曜の朝は裏小タイムです!
1・2年生はプリント学習や読書をします。
1年生は、国語で学習した自分の名前を上手に書けました!
2年生は読書です。
(楽しそうな本だなぁ…)
この後、二人で一緒に読みました!
○ 3・4年生は磐梯山トレーニングです!
2桁引く1桁の引き算の復習です!
「かんたんだよ!」
4月25日(月)今日の給食です。
4月25日(月)今日の給食です。
4月25日(月)今日の献立です。・・・・・・・・・
ごはん 牛乳 はくさいみそ汁 豚肉スタミナ炒め 塩昆布和え トマトライチゼリ
4月25日(月)今日の一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
米は、今から二千数百年も前に外国から日本に伝わり、それから現代までずっとつくられ続けている食べ物です。日本人の主食として食生活にかかせない米は、体を動かすためのエネルギ-源としてかかせない炭水化物が豊富です。その他にもたんぱく質やミネラルなどがバランスよく含まれています。
今日の1.2年生の給食のようすです。
一年生は給食がはじまって一週間がたちました。野菜等も残さずきれいにたべてます。毎日、残菜ゼロです。
今日はこんなことがありました
今日は気持ちのいいお天気です!
校庭でたくさんの春をみつけたので紹介します!
○ ついに。。。
裏磐梯小学校、開花宣言です!!
○ 奇跡ぞくぞく
こちら体育館西側、昨年、雑草を置いていた場所。
クロッカスとチューリップです!こんな所で咲くなんてびっくりです!
○ 逆さ富士
ならぬ、逆さ裏小です。
季節限定、湖面(水たまり面)に映る小学校です。
物が燃えた後の空気の変化は?
現在6年生は、燃焼についての学習をしています。
今回の実験では、ろうそくを燃やした後の空気の変化について学習します。
実験を重ねることで、マッチのつけ方も上手になってきました。
燃やした後、石灰水の入った集気瓶を振ると・・・・
見事に白く濁りました。
続いて気体検知管を使用して酸素と二酸化炭素の量を調べます。
酸素は青色
二酸化炭素はオレンジ色と赤色
最後にノートにまとめて終了です。
手際よく実験もノートへのまとめもすすめる6年生でした。
校長室から 4/25
令和4年度の裏磐梯小学校
令和4年度がスタートし、3週間が過ぎました。今年度は全校児童が19名という、裏磐梯小学校史上、最も児童数が少ない人数となってしまいました。しかし、人数が少ない事をメリットに変え、子ども達の学びを大切にする学校、地域と共にある学校を目指していきたいと思っております。私自身も、昨年度の経験を生かして、よりよい学校を目指していきます。
さて、昨年度から裏磐梯小の子ども達に身につけてほしいと思っている力があります。それは、「多少の困難や失敗にもくじけず、前に突き進んでいこうとする力」です。裏磐梯小の子ども達は、本当に素直で、思いやりにあふれ、優しい子ども達です。それは、温かい保護者さん、温かい地域の皆さんに育てていただいたおかげだと、心から感謝しております。その点では申し分ないと感じております。しかし、これからの世の中を考えた場合、心優しい穏やかな人達だけに囲まれて生活していける・・とは限りません。様々な考え、文化、習慣を持つ人たちの中で対等に渡り合っていかなければならないはずです。そういった環境でも、裏磐梯小の子ども達が力を発揮することができるよう、全職員で指導をしていきます。
特に大切にしたいと考えていることは、子ども達に「自分の頭で考える、判断させるゆとりを与える事」です。失敗しない道を歩ませるのではなく、子ども達に試行錯誤させ、結果的に成功したと感じることができる過程を踏ませたいと考えております。
令和4年度はスタートしたばかりです。保護者の皆様、地域の皆様からご意見を頂戴したいと思っておりますので、いつでも学校にご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
この「校長室から」は、昨年度の2学期から月に複数回、不定期に発行してきました。今年度も不定期にはなりますが発行していきたいと思います。
今日の給食です
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、豆腐と椎茸のすまし汁、いわし生姜煮、千草和え、アセロラゼリーです。
今日の一口メモです。
当番さんの身支度はいつもきちんとしていますか。まず、健康確認です。病気にかかっていませんか?爪、マスクはきれいですか。髪はきちんと帽子におさまっていますか。清潔に給食の準備をしましょう。
アセロラは「ビタミンCの王様」とよばれるほどビタミンCを含む真っ赤な果実です。
おいしくいただきましょう!
今日は、1・2年生の給食の様子です。
わかめご飯スマイル!
アセロラゼリーがなかなか開けられません…
1年生もわかめごはんをかき込みます!
きれいにたくさん食べる1・2年生です!
今日はこんなことがありました
今日は霧雨の金曜日です。
この天気のせいか、今日は少し肌寒いです。
○ 朝のなわとびです。
5・6年生はなわとびに挑戦。
さすが6年生、大きな跳躍です!
5年生も練習です!
○ 奇跡のサクラソウ
ヘデラの鉢から小さなサクラソウが顔をだしました。
用務員さんもびっくり、土に種が隠れてたみたいです。
4月21日、今日の給食です。
4月21日(木)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・・・・
ミ-トソ-ス スパゲッテイ- 牛乳 グリ-ンサラダ 手作りプリン
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
牛乳には他の食品に比べるとカルシウムの吸収率が高い食品です。
これは牛乳にふくまれている乳糖やカゼインという成分にカルシウムの吸収を促進する 働きがあるためです。カルシウムは骨や歯を丈夫にし高血圧の予防、不眠やイライラを解消します。
きょうの5.6年生の給食のようすです。
きょうは大好きなミ-トソ-スです。おかわりをしてしている児童もたくさんいました。手作りプリンは、はじめて献立にいれてみましたが、大好評でした。次回もおたのしみに!!
PTA奉仕作業ありがとうございました
4月20日(水)15:00より
PTAの皆様に御協力いただき、「雪囲い撤去」「遊具設置」の奉仕作業を行いました。
毎年の作業とはいえ、保護者のみなさまの手際の良さに感動しています
たくさんのお力添えに感謝申し上げます。
昨年度の大雪で、雪囲い板がたくさん割れてしまいました・・・
まとめの問題
6年生の算数です。
線対象や点対称の図形の学習のまとめの問題に取り組みます。
デジタル教科書の解答を見て、
自分の答えと比べます。
今日はこんなことがありました
〇 朝の1・2年教室です
今日は4周走ったから、4つぬったよ!
こちらでは、お道具箱の整理整頓です。
~春の筆入れコレクション~
「ぼくはピカチュウ!」
「わたしはねずこ!」
「ぼくはドラゴン!赤い宝石はドラゴンの火だよ!」
「ぼくはポケモン!」
筆入れの最新トレンドをチェックすることができました。
2年生は学習や読書をします。
〇 朝の3・4年教室です
フリースタイル直し
スタンディング直し!
チェア直し
どんなスタイルでも、丁寧に漢字を書きます。
紐直し!
今日は、ズボンの紐が長かったようです。
〇 朝の5・6年教室です
みんなで教科書を触ってます。
「点字」でした。
手話や、点字の学習をこれからするのかな?
きつつきの商売
3年生の国語で「きつつきの商売」の役割読みをしました。
きつつきが、お店を開きました。
それはもう、きつつきにぴったりのお店です。
おとや
きつつきは、野うさぎをつれて、ぶなの森にやってきました。
コーン。
ぶなの木の音が、ぶなの森にこだましました。
ようこそ一年生会
せいかつの授業風景です。
2年生を中心にして「ようこそ一年生会」を開催しました。
1年生にむけて、2年生はそれぞれ歓迎の言葉を発表しました。
その後、みんなでトランプを楽しくやりました。
最後までババを持っていたのは誰でしょう?
最後にみんなが大好きなフルーツバスケットです。
動きが速すぎてピントが合いませんでした・・・。
よりいっそう仲良くなった1,2年生でした。
裏小だより4月号を発行しました。
裏小だより4月号を発行しました。
4月20日(水)今日の給食です。
4月20日(水)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・・・
ごはん 牛乳 ビビンバ もずくス-プ 磯和え ビ-ンズカル
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
✿ ビビンバは<まぜるごはん>という意味で韓国ではもっともしょみんてきなごはん料理です。自分でごはんとよく混ぜながら食べるのが本場韓国のたべかたです。
✿ のりは意外にも栄養価の高い食材です。たんぱく質や鉄分、食物繊維、ビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養素が豊富に含まれています。
今日の3.4年生の給食を紹介します。
きょうの給食は人気ベスト5に入るビビンバ&もずくス-プです。3人とも大好きなメニュ-だそうです。
今日はこんなことがありました
○ 5・6年生の朝の様子を。。。
こっそりのぞき見!!
と、思ったらすぐに見つかってしまいました。
(じーーーーー)
せっかくなので、ピースです!
今日も5・6年生は元気いっぱい!
○ ついに完成!!
3・4年教室の学級のめあてが完成しました!
カラフルでかわいいイラストがたくさんです!
大ジャンプと善逸ポーズで記念写真です!
校庭の野鳥
少しずつ雪のとけてきた校庭です。
よく見ると校庭では、野鳥がやって来て、餌をとったり、水たまりで水浴びしたりしているようです。
羽に黄色が目立つのはカワラヒワです。
「キリリ~・キリリ~」とよく鳴き声を聞きます。
茶色でちょっと大き目の野鳥はツグミです。
冬にやってくる野鳥です。
いつ頃まで見られるのでしょうか?
前回紹介したニュウナイスズメもペアで仲よさそうにしていました。
少しずつ校庭も賑やかになってきました。
4月19日、今日の給食です。
4月19日(火)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・・・・
コッペパン 牛乳 黒豆きなこクリ-ム イタリアンス-プ さばのトマトソ-ス ポテトサラダ
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
頭の働きを良くするため には、青魚の脂肪酸に多く含まれるDHAが大切です。集中力を高めるには、ビタミンB1 、鉄分、ビタミンB12とバランス良く食べ、落ち着いてしっかり良くかんでたべましょう。
今日の2年生の給食のようすです。
大好きなパンの日です。パンに魚をはさんで食べたり、ポテトサラダをはさんで食べていました。おかわりをしてしている児童もいました。たくさん食べて午後もがんばって!!
まだまだ早い裏磐梯の春を見つけよう
せいかつの時間1,2年生は春を探しにでかけました。
玄関を出ると、さっそく駐車場のすみに生えるふきのとうを2年生が見つけます。
ふき味噌がすきなYくんは「おいしそう~」と言ってました。
校庭ではアジサイが芽吹き初めていました。
真剣に観察している1年生です。
昆虫が大好きな2年生は、ヒシバッタやワラジムシなどを早速発見していました。
生き物たちも活動を開始しているようです。
花壇にはクロッカスも咲いていました。
1,2年生の花壇には、チューリップが芽を出していました。
花が見られるのはいつ頃でしょうか。
まだまだ雪の残る校庭ですが、みんなで色々と発見でき、春を感じることができました。
明日、雪囲い撤去です
明日、PTA奉仕作業、雪囲い撤去です。
ご協力いただける保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
雪囲いの周りには雪が積もっています。
そこで、長靴を持参いただくと靴が汚れずに作業できると思います!
よろしくお願いします!
現在、奉仕作業の準備作業中です。
水色のマジックに気をつけて!
3・4年生学級活動です。
先日の授業参観で決めた学級のめあてを仕上げます。
黒のマジックで字を書いて周りを好きな色で塗ります。
それぞれの好きな色で「クラス」の文字を塗るなど工夫がいっぱいです。
完成が楽しみです。
「先生、この匂い嗅いでみて!」
(臭いマジックでした)
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われました。
すごい集中力で、すごいスピードで解いたそうです!
結果が楽しみな6年生です。
今日はこんなことがありました
○ 1年生算数の様子です。
宿題をしたところにシールを貼ります!
○ 1・2年生廊下の掲示です
学級のイラストです!
みんなで絵を描いて貼りました。
それぞれが好きな物を描いたのかな?
カラフルで、元気いっぱいの様子が現れています!
中心には大きな虹がかかっています!
1・2年生7人が虹を渡っています。
○2年生が見つけた春
「がとクモ」、「木のはっぱ」、「ふきのとう」
植物と虫が好きな2年生らしい素敵な春です。
1年生を迎える集い
5,6年生を中心に、1年生を迎える集いを開催しました。
1年生は、6年生のHさんによる歓迎の言葉を真剣に聞いていました。
その後、1年生4名のインタビューです。
名前、好きな食べ物、好きな遊びについてインタビューされ、
「ふき味噌」「ラーメン」「工作」「鬼ごっこ」等発表していました。
最後に、トトロのぬいぐるみを使ったゲームを全校生で楽しみ、皆で仲良くなりました。
一年生、これからの学校生活を楽しんでください。
4月18日、今日の給食です。
4月18日(月)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・・・
ごはん 牛乳 きぬさやみそ汁 キャベツメンチカツ ひじき炒め煮
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ひじきの歴史は縄文・弥生時代からひじきを食していました。奈良時代には、神様へのお供えものとしていました。現代でも伊勢の神宮では、毎朝夕の食事で2日に一度の割合でお供えされているそうです。
今日は全員そろった1年生の給食のようすです。
1年生4名は今日の給食を残さずきれいに食べて完食です!!
ねんどで作ったよ!
3・4年生が図工の時間に粘土で作品を作りました!
おだんご、ケーキ、フライドポテト…
センス抜群の3・4年生です!
(お腹すいたなぁ…)
風やゴムで動かそう
3年生の理科です。
先日まで風で車を動かしていましたが、
ゴムで動かす新車になっていました!!
ゴムを引っ張る長さで、車が走る距離が変わったそうです。
そこで、ゴムを2個つなげたらどうなるんだろう??
Kくんの探究心は尽きません。
5年生の学習の軌跡
5年学習室の壁面です。
社会の学習の掲示が貼ってあります。
真っ白な世界地図に学習したことが書き込まれていきます!!
先日発表した国旗です!
細かく調べられています。
首都や人口などを調べた人もいたようです。
朝マラ、ゴー!!
今週も裏磐梯小学校のみなさんは元気に朝のマラソンタイムからスタートです!
1年生も走ります!
(つかれた~~~)
高学年のお兄さん、お姉さんは、みんなの憧れです!(速い!!)
一緒に走ります。
今週も元気に笑顔いっぱいの1週間にしましょう!
今日の生き物
裏磐梯小学校の周りは自然がいっぱいで、色々な生き物を見かけることができます。
今日見かけた鳥はスズメですが、よくいるスズメとはちょっと違いました。
スズメはほっぺに黒い模様がありますが、こちらのスズメにはありません。
調べてみると「ニュウナイスズメ」と言う鳥でした。
オスはスズメに比べると明るい茶色をしてます。
メスも一緒にいましたが、オスとは違った色や模様をしていました。
昨年も見られ、校舎に空いた穴を利用して子育てをしていたようです。
今年も子育てを見られるのでしょうか?
また見かけたら観察してみたいと思います。
(オス)
(メス)
4月15日、今日の給食です。
4月15日(金)今日の給食です。
4月15日(金)今日の献立です。・・・・・・・
✿入学お祝い献立✿
エビピラフ かきたま汁 ハンバ-グデミグラスソ-ス ブロッコリ-サラダ お祝いケ-キ
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
当番さんの身支度はいつもきちんとしていますか。まずは健康確認です。病気 にかかっていませんか? 爪、マスクはきれいですか。髪はきちんと帽子におさまっていますか。清潔に給食の準備をしましょう。
今日の1年生の給食です。
きょうから1年生の給食がはじまりました。すききらいなく全員きれいに完食です。
授業参観ありがとうございました
○ 1年生、国語「どうぞよろしく」
鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて自分の名前を書きます。
○ 2年生、算数「たし算のしかたをかんがえよう」
2桁の足し算を筆算で解きます。
○ 3,4年生、学級活動「楽しい学級にしよう」
学級のめあてを考えます。
○ 5年生、国語「なまえつけてよ」
物語を読み、感想を伝えあいます。
○ 6年生、算数「つり合いのとれた図形を調べよう」
線対称、点対称の図形の性質を利用して様々な図形を描きます。
授業参観終了後、PTA総会、学級懇談会を行いました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いいたします。
物の燃え方と空気
6年生の理科です。
今日は、気体検知管を使って、
様々な気体の中でのろうそくの燃え方を調べます。
実験のやり方を確認します。
気体を集めます。
マッチでろうそくに火をつけます。
気体によって、燃え方が違うことがわかりました。
1・2年生体育
1・2年生の体育です。
4時間目の体育はお腹がすきますね。
準備運動は、念入りにします。
運動身体作りプログラムをこなします。
様々な走り方や動きをして、体を上手に使います。
もっと様々な動きに挑戦です。
忍者の卵「にんたま」のようです。
たくさん運動できましたね!
自転車教室
今日は、小雨でしたが、3~4年生の自転車教室を行いました。
裏磐梯駐在所のみなさんと、交通安全母の会のみなさんに来ていただきました。
駐在さんから、交通安全委嘱状をもらいます。
6年生は「家庭の交通安全推進員」になります。
1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
4 自転車に乗るときはヘルメットをかぶるように心がけます。
以上のことを推進します。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
続いて、駐在さんから、交通ルールや、自転車の点検について教えてもらいます。
自転車は、車と同じです。
左側を走ります。道路の標識も守らなければいけません。
自転車に乗って、実践です。
発進するときは、「右、左、前方、後方」を確認します。
冬の間、自転車に乗っていないので、久しぶりに乗る人多かったようです。
最後に6年生がお礼の言葉を言います。
「便利な乗り物だけど、気をつけて乗ります!」
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムでスタートです!
みんな、体を動かすことが大好きです!
予行練習
1・2年生の生活です。
明日から始まる給食の予行練習です。
白衣を着ます。2年生が教えてくれます。
次は、バケツに水を入れます。
台ふきをする人、牛乳パックをまとめる人に分かれます。
そして、あいさつの練習です。
「1・2年生です。おいしい給食いただきます!」(Aくん)
「いただきます!!!」(みんな)
食器、ごはん、牛乳、おぼん、おかずと当番を決めます。
運ぶ練習です。(エアーで運びます。食缶を持っているように見えます。)
明日は、いよいよ1年生の給食開始です。
入学お祝い献立です!お楽しみに!!
世界の中の国土
5年生の社会です。
世界の国の国旗について調べています。
国旗を書いて、色を塗ります。
国旗の模様の意味について調べます。
調べた国旗について発表します。
みんな上手に発表できました。
国旗には、その国の人々の国土や宗教、願いなどが表現されているようです。
教室に掲示されたらまた紹介しますね。
さて、今度は地球儀の周りに集まりました。
「地球儀の中で、日本がどこにあるか説明してください」
うーん…北半球の…アジアの…右の…うーん……。
地球儀をよく見ると、縦と横に線があり、数字が書いてあります。
日本場所は、経度と緯度で表すことができるんです!
これから、日本や世界についてたくさん勉強していきます。
ともだちとがっこうたんけんをしよう
1・2年生は生活科の学習で学校探検です。
授業中の教室に「しつれいします(小さな声で)」
1・2年教室では見たことないものがあります。
これは、なんだろう。
2年が1年生の手を引いて探検です。
因みに6年生は算数の勉強中でした。
1・2年生が入ってきても、集中が途切れません!
さすが6年生です!
デジタル教科書を使って、画面上の図形を180度回転させます。
点対象の図形になりました!(ふむふむ)
今日はこんなことがありました
今日は朝の様子を紹介します。
〇 1・2年生の朝の会
「今日のキラキラさんは僕です、よいところを探してください!」
どうやら、1・2年生は日直さんがキラキラさんのようです。
Mさん、もうすでに輝いています!
朝の会の前には、マラソンカードに色を塗りました。
檜原湖1周マラソンです。体育館を1周走ったら、1マス色を塗ることができます。
〇 3・4年生の朝の会
朝の歌です。「たんぽぽ」を歌います。
難しいリズムだけど、一生懸命歌います。
(今日は、先生の声が一番響いています!)
2・3年生の1学期の目標が掲示されました。
「わりざんをがんばる」、「じをきれいにかく」、「計算をがんばる」
などとそれぞれしっかり目標立てることができました。
1学期の学習や運動、生活を頑張りましょう。
〇 5・6年生の朝の会
日直さんを中心に自分たちで進めることができます。
今日は時間があるから、朝の歌を歌おう!
時には、6年生からアドバイスをもらいます。
6年生の国語の学習です。
詩を書き写し、情景を想像して書いています。
春を感じる素敵な作品になりました。
4月13日、今日の給食です。
4月13日(水)今日の給食です。
4月13日(水)今日の給食です。・・・・・・・・・
ごはん 小松菜みそ汁 さわら西京焼き ビ-ンズサラダ 芋けんぴ
4月13日(水)今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さわら(鰆)は魚へんに春 とかきます。春の魚です。さわらはDHAやEPAがおおくふくまれています。これらは血栓の予防やがん抑制効果などのはたらきがあるといわれています。また、良質のたんぱく質や鉄分、カルシウムの吸収を促進する効果のあるビタミンD・ビタミンB12が豊富で骨健康維持や細胞を増やす働きがあります。
今日の2年生の給食を紹介します。
2年生の3人は給食を残さず毎回きれいに完食します。たくさん食べて午後の授業もがんばって!!
ふきのとう
2年生の国語です。
「ふきのとう」の役割読みをしました。
「ごめんね。」
と、雪が言いました。
「わたしも、早くとけて水になり、とおくへいって
あそびたいけど。」
と、上を見上げます。
「竹やぶのかげになって
お日さまがあたらない。」
とざんねんそうです。
(はるかぜがねぼうしています。)
(ふきのとうの上には、まだ雪が積もっています。)
感想発表です。
雪や、ふきのとうの気持ちになって工夫して読むことができました。
風やゴムで動かそう
昨日の実験の続きです。
風をうける所を大きくすればいいんだ!と気づいたKくん。
教頭先生と一緒に車を改造します。
実験は大成功です!
ふくしま学力調査
今日はふくしま学力調査が行われました。
廊下からでも緊張感が伝わってきます!
みんながんばれ~!
委員会活動
4月12日、2回目の委員会活動がありました。
○ 情報委員会
本の整理をした後、ポスターを描いています。
○ 健康委員会
タブレット片手に作業中です。さながら、IT企業のミーティングのようです!
Hくんは、H先生に習った技術を活かして当番表をつくっていました。
○ 給食委員会
こちらもポスターを作成中です。
○ お昼の放送
新しい委員会で活動中です。
給食委員会のお昼の放送と、健康委員会の衛生チェックの呼びかけをしました。
風やゴムで動かそう
4月12日、3年生の理科です。
車を作って動かします。
うちわで扇いで、距離を測ります。
「もっと遠くまで走るにはどうしたらいいかな?」
扇風機で実験です。
(ちょうどよいことに)扇風機の弱、中、強で、進む距離が変わりました。
「もっと、早く遠くまで走らせるにはどうすればいいかな?」
実験は続きます。
物の燃え方と空気
4月12日、6年生の理科です。
今日は、ろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいか考えます。
2人の予想です。
下に空気穴があるとき、消える。
上に空気穴があるとき、燃える。
上下に空気穴があるとき、燃える。
さて、実験です。
燃えています。
燃えています。線香の煙が勢いよく上にいきます。
写真は、撮れませんでしたが、下に空気穴があるときはろうそくが消えてしまいました。
(線香の火まで消えて、びっくりです。)
真剣なまなざしの6年生です。
4月12日、今日の給食です。
4月12日(火)今日の給食です。
4月12(火)今日の給食です。・・・・・・・・・・
食パン いちごジャム 野菜ス-プ 三色野菜オムレツ キャロットサラダ
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
にんじんには多くのカロテン、カリウム、食物繊維が含まれています。Bカロテンは体内でビタミンAに変換される栄養素で、目を乾燥から守り、視力を調整してくれます。また、抗酸化作用が強く、肌の老化やがんの予防効果も期待される栄養素です。
今日の3.4年生の給食を紹介します。
おいしいキャロットサラダをたくさんたべてました。火曜日のパンの日が楽しみのようです。
つないで、つないで、一つのお話
6年生の国語の学習です。
お話を繋いで物語をつくったり、しりとりをしたそうです。
「春の河」を読みました。
音読で読んだから、とても上手です。「ゐ」も読めます!
中学生になると古文や漢文などの昔の文章を学習するよ、という
担任の先生の話を聞いて、楽しみでニコニコしてしまう6年生です。
春の河 山村 暮鳥
たつぷりと
春は
小さな川々まで
あふれてゐる
あふれてゐる
今日はこんなことがありました
今日は5年生のKさんから、
ブログのタイトルは、今日はこんなことがありましたですよ!と、
アドバイスをしてもらいました。
○新5年生、朝ボラ頑張っています!
5・6年生は毎朝、朝のボランティア清掃をしてくれます。
いつもきれいにしてくれてありがとうございます。
○元気いっぱい1・2年生!
朝準備が終わると、好きなことをして過ごしています。
おたまじゃくしの絵をかいたよ!
英語を書いたよ!
水筒が新しくなったよ!
たくさんのことを教えてくれます。
「そんなことより、今日の給食なんだろう」
朝の献立チェックはかかせません。
今日は、キャロットサラダが気になるみたいです。
○新、委員会始動!
健康委員会委員さんです。健康観察カードを配ってくれます。
○朝の運動
まだ校庭に雪があり、朝のマラソンはできません。
体育館で、なわとびをしたり、走ったりして体力作りです。
○朝の裏小タイムが始まりました
磐梯山トレーニングをします。磐梯山に登るように、ステップアップしていくプリント学習です。
○学級写真を撮りました
朝日がまぶしい!
○花が咲き始めました
いつもお世話をしてくれている用務員さんのおかげで、今年もプランターや花壇にかわいい花が咲き始めました。
(サクラソウ)
(クロッカス)
健康第一
保健室のぬいぐるみたち
大きな穴が開いてしまいました。
ぬいぐるみのけがは愛された証です。
(チクチクチクチク…)
治りました!
さっそくスナップ撮影です。
ご機嫌なぬいぐりみたちです。
鬼決め鬼決め鬼じゃない~よ!
1・2年生は体育館で体育です。
「鬼決め鬼決め鬼じゃない~よ」
なんでしょう??初めて聞く不思議なリズム・・・
どうやら、鬼ごっこの鬼を決めていたようです。
順番に靴をさしていき、「鬼じゃない~よ!」で、
指を指された人から抜けます。
鬼が決まり、鬼ごっこスタートです。
逃げろ~!
さすが、2年生!すごいスピードです!!
仲良く、楽しく鬼ごっこをすることができました!
右、左、右!
1・2年生は交通教室を行いました。
いつも、みんなの安全を見守ってくれている、
駐在さんと交通安全母の会の皆さんに来ていただきました。
駐在さんに安全な横断歩道の渡り方を教えてもらいます。
信号機の青は「気をつけて渡る」赤は「とまる」です。
信号が青になったら、一度止まって、右、左、右の安全を確認します。
安全を確認できたら、手を挙げて渡ります。
交通安全母の会から、
1年生に防犯ブザーが贈呈されました。
さて、道路に出て、実際に歩いてみます。
上手にできるかな??
はじめは、確認や手を挙げるのを忘れることがあったけど、
何回かやると、できるようになりました!
手も「ピーン!」と挙がっています。
駐在さんからアドバイスをいただきました。
横断歩道がないところでも、横断歩道がある所と同じように確認をしましょう。
歩道を歩くときは、なるべく車道から遠いところを歩きましょう。
たくさん歩いて、少し疲れた様子の1・2年生。
それでも最後までしっかりがんばりました。
元気な声で「ありがとうございました!!」と
お礼をいうことができました。
発育測定
発育測定を行いました。
身長、体重と視力、聴力を検査しました。
1年生も上手に検査をすることができました。
運動タイム
毎週金曜日の朝は運動タイムです!
今日は、令和4年度最初の運動タイム!
令和4年度最初の全力疾走です!
これからたくさん運動して、体力をつけていきましょうね!
地区児童会
4月7日(木)の3時間目に地区児童会をおこないました。
新しい班長さん、副班長さんを中心に
集合場所や時間登校下校のルールなどを話し合います。
○剣ヶ峯地区
○桧原・早稲沢地区
○秋元・小野川地区
道路の歩き方や、バスにのる際のルールなども確認しました。
これからも安全な登下校をよろしくお願いします!
4月7日、今日の給食です。
4月7日(木)今日の給食です。
4月7日(木)献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
しょうゆラ-メン 牛乳 ほうれん草餃子 中華風サラダ みかんゼリー
今日の献立一口メモです。・・・・・・・・・・・
今日から令和4年度の給食が始まります。 給食の約束を確認し、楽しい給食の時間にしましょう。
ほうれん草は、野菜の中で鉄分が最も多く鉄分の吸収を助けるビタミンcも豊富に含まれています。その他にもカロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどビタミン類も多くさらに葉酸、食物繊維も豊富なので、非常に栄養価の高い野菜といえます。
今日は6年生の給食の様子を紹介します。
しっかりものの6年生二人です。裏磐梯小学校の先頭にたって下級生をひっぱっていってくれます。よろしくおねがいします。
ご入学おめでとうございます!
4月6日、令和4年度入学式が行われました。
新入生のみなさん、ようこそ裏磐梯小学校へ!!
今年度は4名の1年生が加わり、裏磐梯小学校は19名でスタートです。
新入学児童呼名です。
名前を呼ばれて、「はい!」と大きな声で返事をすることができました。
教科書授与です。
明日から、この教科書を使って勉強をします。
代表児童は「ありがとうございます。」と大きな声で受け取ることができました。
交通安全用品贈呈です。
交通安全協会裏磐梯支部から黄色い傘と、腕章を頂きました。
こちらも、大きな声で「ありがとうございます。」と言うことができました。
来賓祝辞です。
今年度は、多くの来賓の方にお越しいただき、祝辞をいただきました。
歓迎の言葉です。
児童代表のHさんが、1年生に学校の楽しさを伝えてくれました。
校歌斉唱です。
2~6年生は大きな声で校歌を歌いました。
新入生退場です。
新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
第1学期始業式
令和4年度第1学期始業式が行われました。
校長先生のお話です。
担任発表、ドキドキです!!
今年度もたくさんのことに挑戦して、たくさん成長できる1年にしましょう!
ようこそ裏磐梯小学校へ!!
令和4年度のスタートです!
3月に3名の先生をお送りし、さびしい気持ちでしたが、
新しい先生が2名いらっしゃいました。
教頭先生です。
伊達市立柱沢小学校から転入です。
好きな食べ物は、甘口のカレーだそうです。よろしくお願いします。
K先生です。
猪苗代町立翁島小学校からの転入です。
好きな動物は猫だそうです。よろしくお願いします。
児童代表のYさんの歓迎の言葉です。
裏磐梯の自然の豊かさを紹介してくれました。
2名の先生、これからよろしくお願いします!
春を待つ
新年度が始まって4日が過ぎました。
厳しかった裏磐梯の冬もようやく終わりが見えてきました。
裏磐梯小学校の校庭にあった大きなスキー山は
春休みの間に、除雪車がきて、平らにならしてくれました。
暖かい春の雨で、少しずつ校庭の土が姿をあらわしました。
さて、こちらは、校舎前です。
屋根にたくさん積もった雪もすっかり無くなりました。
(ブーーン)
おや?
車の音がします。
春の陽気に誘われて、
ぬいぐるみたちはドライブです。
(キキー!)
(てくてくてく)
明日は、入学式です。
教室も体育館も新しい1年生を迎える準備万端です!!
新2~6年に会うのも楽しみです。
明日が待ち遠しいぬいぐるみたちでした。
離任式が行われました
昨日、離任式が行われました。
裏磐梯小学校では、3名の先生とお別れをすることになりました。
朝からちらつく雪は、まるで3人の先生との別れを惜しんでいるようでした。
「大人になって活躍しているみなさんに会うことを期待しています。」、「感謝の気持ちを忘れずに頑張ってください。」、「人の役に立つ仕事をしてください。それが、自分の喜びになります。」
3名の先生から、最後のお別れの言葉をいただきました。
3名の先生方、裏磐梯小学校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
新しい場所でも、健康で活躍されることを願っています。
裏磐梯小学校のみんなの活躍も見ていてくださいね!!
4月の行事予定をアップしました。
4月の行事予定をアップしました。トップページからご覧ください。
「感謝の会」を開いていただきました。
3月23日(水)、卒業式後、お昼までの時間を利用して、卒業生と保護者の皆さんが我々教職員のために「感謝の会」を開いてくださいました。
卒業生の6年間の成長の様子をまとめたDVDをみんなで観賞したり、卒業生からは教職員一人一人に感謝のメーッセージとプレゼントをいただいたりました。
新型コロナ感染防止のため短い時間ではありましたが、教職員冥利に尽きる心温まる時間を過ごさせていただきました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
令和3年度北塩原村立裏磐梯小学校卒業式
令和4年3月23日(水)。
令和3年度北塩原村立裏磐梯小学校の卒業式は、厳粛な中にも温かな雰囲気が感じられる素晴らしい式になりました。
本日、学び舎を巣立った7名の卒業生皆さん、輝かしい未来に向かって大きく羽ばたいていってください。
そして、時折、小学校にも顔を見せに来てください。
式の中で卒業生7名が心を込めて歌いました。お聞きください。 旅立ちの日に.mp3
令和3年度 修了証書授与式を行いました。
3月24日(木)、8時25分より修了書証授与式を行いました。式の中では、1年生から5年生の全児童を代表して5年生のKHさんに校長先生より修了証書が授与されました。子ども達は、学年の修了にふさわしい素晴らしい態度で式に臨むことができました。4月からは、それぞれ1学年ずつ進級です。さらにステップアップするよう頑張りましょう。
校長先生からは、学年末学年始休業中の約束についてもお話がありました。それは、まず第一に、普段お家の人にしていただいていることは、自分ですること。そして、第二に、お家の人のために自分ができることは進んですることです。お家の人にありがとうと言っていただける行いをすることです。 ぼーっと休みを過ごすと、4月に良いスタートを切ることができません。約束を守ってよい休みを過ごしてほしいと思います。
裏小だより3月号を発行しました。
裏小だより3月号を発行しました。R3 学校だより (3月号).pdf
今日は、修卒業式です。
3月23日(水)午前7時30分の天気は晴れ、気温は-7度。
今日は、いよいよ修卒業式です。 朝の校舎内の様子です。卒業生の旅立ちを祝う飾り付けがいっぱいです。
明日は、修卒業式です。
いよいよ明日、3月23日は、令和3年度の修卒業式です。
今日は、2時間目に最後の卒業式の練習を行いました。三連休明けの練習でしたが、子ども達は、いつも通りしっかりした態度で臨むことができました。明日は思い出に残るすばらしい式になります。
裏磐梯小学校「学びの広場」を活用してください。
3月24日(木)~4月5日(火)までは、学年末学年始休業になります。
この間の家庭学習に『裏磐梯小学校「学びの広場」』も利用できます。
下の図のように「学びの広場」に入ると、学年別・教科別のドリル問題、動画で学んでから練習問題に取り組むe-boad 、NHK for schoolの学習動画、e-ライブラリーなどのページにクリックだけでつながります。 楽しく学習できるページばかりです。(e-ライブラリーについては、登録している学校の児童のみです。本校の児童には、年度当初に必要なパスワード等配布してあります。)本校のホームページから入ることができます。是非ご活用ください。
ある日のお昼休み・・(1,2年生)
ある日の、昼休みの1,2年生の様子です。わんぱくざかりの1,2年生。みんな仲良く雪遊びです。
学習の成果を発表し合いました。(5,6年生)
3月18日(金)1校時、5,6年生は、それぞれの学習の成果を発表し合いました。6年生は、理科の「地球に生きる」の単元で調べまとめた内容を、5年生は社会科の「わたしたちの生活と森林」「環境を守るわたしたち」の単元で調べまとめた内容をそれぞれ発表し合いました。どちらの発表も環境に関する内容でした。インプット型の学習だけではなくインプットしたものをアウトプットすることで、また、互いの発表を聞き合うことで学習はさらに深まっていきました。学年のまとめにふさわしいよい学習ができました。
修了証書授与式の練習を行いました。
3月23日は、卒業式の他にもう一つ大事な式があります。修了証書授与式です。
3月18日(金)、朝の時間を利用して修了証書授与式の練習を行いました。 1年生から5年生までの子ども達は、卒業式同様、立派な態度で練習に臨んでいました。こちらも、1年のけじめをつけるにふさわしいとても良い式になりそうです。
セブンイレブン裏磐梯さんを見学してきました。(5年社会)
5年生は、社会科「情報を生かす産業」の学習で、コンビニエンスストアでは、様々な情報が活用されていることを学びました。そして調べて分かったことをスライドにまとめ、先生方に発表しました。先生方からは、素晴らしい発表だったとほめていただきましたが、その時にいくつかの質問も出されました。その場ではなかなか答えられない質問だったので、見学をして調べてからお答えすることにしました。その後、次の単元の学習が始まり、先生方の質問への答えは、社会科の学習が全部終わった後にしようということで待っていただくことにしました。そして、今日(3月17日)、セブンイレブンさんに見学に行ってきました。お店の仕事にできるだけ迷惑にならないよう短時間で見学が済むように、調べてまとめたスライドや質問を事前に送って見ていただきました。
見学におじゃますると、お忙しい中にもかかわらず店長さんだけでなく、本部からも担当の方が来てくださり質問に丁寧に答えてくださいました。ちょっと緊張気味の子ども達でしたが、しっかりした態度で質問をし、大切なことをメモしてきました。
このほか、お店で実際に使っているタブレットを見せていただきました。このタブレットは品物の管理や発注する際に使われますが、発注する際に参考となるイベント情報や本部からの連絡など様々な情報が入ってくるということが分かりました。そして、なんと、店員さんの研修のための動画なども本部から配信されるそうです。こうしたことは、実際に見学に行かなければわからないことでした。
最後に、事前に教室で撮影した写真のデータをインターネットを使ってセブンイレブンさんに送り、コピー機を使って印刷するという体験を行いました。こうした体験を通して、本当に情報が共有され、生活が便利になっていることが実感できたのではないかと思います。
お忙しい中、親切にそして、丁寧に対応していただきましたセブンイレブン裏磐梯の店長様はじめスタッフの皆様、セブンイレブン本部の担当者様、おかげさまでとても良い学習ができました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
子ども達は、学校に戻ると、すぐさま、見学のまとめに取り掛かりました。
3月17日、本年度最後の給食です。
3月17日(木)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・
クリ-ムソ-ススパゲッテイ- 牛乳 イタリアンサラダ 小学校→お祝いケ-キ 中学校→いちごプリン
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今年度最後の給食です。 食物を作っている農家さん等や運んでくださる業者さん、給食を作って後片付けをしてくださる調理員さんなど、さまざまな方が携わっておいしい給食が提供されます。今日はそのような事を考え、感謝して食べましょう。一年間、安心、安全でおいしい給食をありがとうございました。
今日は6年生の給食を紹介します。
今日は今年度最後の給食です。一年間の給食に感謝の気持ちをこめていただきました。
今年度最後の給食委員会のお仕事お疲れ様でした。皆さんが一生懸命委員会のお仕事をしてくれたおかげで、みんな気持ちよく給食をいただくことができました。一年間ありがとうございました。
卒業式の予行練習を行いました。
3月16日(水)、磐梯山がその美しい姿をはっきり見せてくれたこの日、卒業式の予行練習を行いました。子ども達は、しっかりした態度で練習に取り組みました。先生方の指導をよく聞き、行動する姿はとても立派でした。式歌や呼びかけも一人一人の本気が感じられ、とても感動的です。練習の終わりには、先生方から100点満点だったという評価を得ることができました。後は、自分や友達を信じてみんなで最高の卒業式にしようと誓い合いました。
3月16日、今日の給食です。
3月16日(水)今日の献立です。
今日の献立です。・・・・・・
ごはん 牛乳 具たくさん汁 焼き魚(ホッケ) ひじき炒め煮 なわとびコンテストでいただいた酪王のヨ-グルトです。
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
魚の脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪酸が多く含まれています。これらは、血液の流れをサラサラにし、生活習慣病予防に役立つとい われています。さらにDHAは、脳や網膜のリン脂質に多く含まれていて脳細胞内ではシナプス という脳の情報膜を司るところに多く存在して、視力や脳の発達に関与しています。
今日は5.6年生の給食を紹介します。
なわとびコンテストでいただいたヨ-グルト、おいしくいただきました。ありがとうございました。
裏磐梯幼稚園の年長さんから手作りプレゼントをいただきました。(1,2年生)
1,2年生は、今年1年、裏磐梯幼稚園の年長さんと様々な活動を一緒に行ってきました。例えば・・・ざる菊植え、ウチダザリガニ釣り・・・そして、つい最近行ったお店屋さんごっご等々・・。また、先日は1,2年生が手作りのプレゼントを年長さんに送りました。そのようなわけで、今日(3月15日)は、年長さんが昼休みに小学校を訪れ、一年間のありがとうの気持ちを込めて手作りプレゼントを1、2年生に贈ったというわけです。終始ニコニコと笑顔があふれ、今年1年でますます仲良しになった感じがします。年長さんは、もうすぐ1年生ですね。来年もみんな仲良く、楽しく学校生活を過ごしましょうね。
学習の記録をファイルしました。(3年理科、5年理科・社会)
修卒業式を来週に控え、各教科の学習もいよいよ終わりに近づいてきました。
3年生は、1年間行ってきた観察の記録を一冊のファイルにまとめました。中には、春の生きもの図鑑、モンシロチョウやカイコの観察記録、ホウセンカやひまわり、オクラやピーマンの観察記録などたくさんの学習の足跡が綴られています。ファイルに綴り終えて、それらの記録をパラパラとめくる子ども達からは「懐かしー」「カイコかわいかったよね。」などの声が聞かれ、とても満足しているようでした。宝物が一つできました。
5年生は、理科の学習で行った天気や台風の観察記録や社会の調べ学習の際に作成したスライド資料などを一冊のファイルに綴りました。Hさんがその枚数を数えたところ200枚近くになっているということでした。Yさんは、お家の人に見せるんだと話していました。学習の足跡が形として残るのはうれしいものです。こちらも一つ宝物ができました。
3月15日、今日の給食です。
3月15日(火)今日の給食です。
3月15日(火)今日の献立です。・・・・・・
ごはん 牛乳 ポ-クカレ- 福神漬け ほうれん草サラダ 手作りりんごゼリー
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
水分が約80パ-セントも占めるりんごには、ビタミンやミネラルといった栄養が含まれており健康や美容による嬉しい効果が見られます。りんごには、カリウム、食物繊維、ビタミンC、りんご酸、ポリフェノ-ル等が多く含まれています。ヨ-ロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」とありますが、栄養バランスがととのった食事をする事が大切です。
3.4年生の給食の様子を紹介します。
今日は大好きなポ-クカレ-です。大盛りカレ-を食べておなかいっぱいです。手作りりんごゼリーは調理員さんが一つ一つ心をこめてつくりました。お味はいかがでしたか
「地球に生きる」(6年理科)2班のスライドをアップします。
6年生の理科の最終単元「地球に生きる」の2班のまとめのスライドができましたのでアップします。5年生への発表は、今週の金曜日18日に予定しています。
卒業式の練習を行いました。
3月14日(月)、卒業式の練習を行いました。子ども達の一生懸命な様子をご覧ください。
3月14日、今日の給食です。
3月14日(月)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・・
わかめご飯 牛乳 けんちん汁 鶏の照り焼き ブロッコリ-サラダ
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ブロッコリ-は特に緑色が濃い緑黄色野菜で、Bカロテンを多くみ、体内でビタミンAとしてはたらきます。また、ビタミンCはレモンの約2倍、ビタミンEはにんじんの約6倍もふくまれ、あらゆる病気やがんを予防する「抗酸化ビタミン」とされているビタミンA・C・Eをすべてしっかり摂れます。マヨネ-ズ味付けのブロッコリ-サラダたくさんたべましょう。
今日は1.2年生の給食を紹介します。
今年度の給食は今週17日木曜日終了です。一年間たくさん給食を食べて大きくなりましたね!!
卒業式まで残りわずか。
3月14日(月)、卒業式までの日数もあとわずかになってきました。6年生は、卒業式に向けて、朝の時間に体育館で歌の練習に励んでいました。最高の卒業式をめざしてがんばろう!
生き物の一年をふり返って(まとめ編)4年理科
4年生理科「生き物の一年をふり返って」の学習の様子です。この時間は、前の理科の時間に引き続き、春夏秋冬それぞれの植物や虫などの動物の様子を観察記録を基に表にまとめる作業を行いました。今日は、ヘチマと虫などの動物の様子についてまとめました。そして、前の時間にまとめたサクラ、ナナカマド、アジサイも含めて一年間の様子をふり返ってみました。すると、暖かさの違いによる様子の変わり方が、植物も動物もとても似ていることに気づきました。そしてそれは、ちょうど気温の変化のグラフにぴったりと合うのです。気温のグラフが上がるにしたがって植物の成長は盛んになり動物の活動も活発になります。逆に気温のグラフが次第に下がるにしたがって、植物の成長は止まり、サクラなどは葉が枯れ落ち枝だけになり新しい芽ができ始めます。ヘチマなどは葉も根も茎も実もかれ、種ができます。動物たちも様々な姿で冬を越し、あたたかくなるのを待ちます。このように、気温のグラフを作成したり様々な植物や動物の様子を一枚の表にまとめたりすることで、これらの植物や動物の一年間の様子が気温と関係していて、とてもよく似ていることに気づくことができました。
最後に、みんなで言葉をつなぎ合わせながらまとめの文を作りました。こんな風になりました。「植物や動物は暖かくなるにつれて、葉が多くなったり、くきが 伸びたり活発に活動するように なる。寒くなってくると葉やくきや根が 枯れたり活動がにぶくなる。 種物は芽や種で、動物は いろいろな姿で冬をこす。」1年間の様子を短い文章で表すのはなかなか難しいと思いますが、子ども達はよく頑張りました。学習後に提出されたK.Mさんのノートには、「たいへんだったあ」と感想が書き込まれていました。たくさん発表して本気になって考えて、いっぱい書いたものね。みんな大活躍の学習でした。1年間の継続観察、ご苦労様でした。
今、ぼくは、私は(将来のなりたい自分)
6年生の国語の時間の様子です 。「今、ぼくは 私は」いう単元で、将来の「なりたい自分」について、なぜそう思うようになったか、動機をはっきりさせながらしかも聞き手にわかりやすいよう様々な資料を提示しながらスピーチをしました。どの子の発表にも、みんなに喜んでもらえるようにとか、みんなの役に立つようにとか、そういった言葉が入っていて、卒業を間近に控えた6年生の成長を強く感じることができ、感動しました。立派なスピーチでした。
全校集会(表彰)
【令和3年度北塩原村教育委員会顕彰表彰】
1年を通して、各種コンクールやスポーツ大会等ににおいて輝かしい成績を収めた子どもたちの表彰です。
【令和3年度なわとびコンテスト】4年9人以下の部 第1位
3・4年生が挑戦した長なわ8の字跳びです。優勝の賞品として、3・4年生9名に文房具が贈られました。また、3月16日の給食で全校生にヨーグルトが提供されます。
【令和3年度ふくしまっ子体力向上優秀校】
令和3年度の体力向上が認められて、優秀校として表彰されました。健康委員会の副委員長さんが代表で表彰されました。
東日本大震災に関する防災の日
11年前の3月11日に発生した東日本大震災について教頭先生の講話で振り返りました。
昨年開催された東京オリンピック。野球とソフトボールの日本代表の初戦が福島市の県営あづま球場で行われました。
東日本大震災による地震、津波、原発事故の被災地である福島から試合を始めることで、世界に向けて福島県の復興の様子を発信することが目的の一つだったそうです。
11年が経過し、
福島の放射線量は原発の影響のない他の都市と変わらない数値になりました。風評被害は様々な検査により、払拭することができています。
震災後、避難した人も、少しずつ故郷に戻ることができるようになってきましたが、復興して、全て元通りになった
でしょうか。
これからまだまだ復興しなければいけないことがあります。
私たちにできることは何でしょうか。
一人一人が考える講話となりました。
そして、午後2時46分に黙とうを捧げました。
毎年3月11日が近づくと、必ず、あの時何してた?という話題になります。
東日本大震災発生当時、大人だった私たちは、あの日のことを鮮明に覚えています。
あの日、何をしていたか、何を思ったか、ぜひお子さんと話をしてみてください。
記憶を繋いでいくことが、復興につながっていくことを願います。
3月11日(金)、今日の給食です。
3月11日(金)、今日の給食です。
今日の献立です・・・・・・・・・・・・・
ごはん 牛乳 すきやき風煮 青菜のごま和え いよかん でした。
献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
いよかんはビタミンCが豊富です。ビタミンCには抗酸化作用があり、免疫力の向上に役立つほか、老化の抑制やがん予防などの効果も期待できます。また、ヘスペリジンなどのビタミン・ Pも豊富です。ヘスペリジンはポリフェノールの一種でビタミンCの吸収を助けたり、血流を良くしたりする働きがあります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年の給食の様子を紹介します。なにか楽しそうです・・・。
「生き物の1年をふり返って」(4年理科)
4年生理科の最終単元「生き物の1年をふり返って」の学習の様子です。
4年生は、春夏秋冬それぞれの季節に、サクラやアジサイ、ナナカマド、ヘチマなどの植物や虫などの動物の様子を写真を撮りながら観察カードにまとめてきました。観察の回数は、4月から1月まで合計10回になりました。この単元では、それらの観察記録を基に植物や動物の様子は、暖かさによってどのように変わっていくかを総合的にまとめることがねらいです。それぞれの観察日の気温を折れ線グラフに表したり、その時の植物や動物がどんな様子だったかを表にまとめたりしながら考えていきます。
東日本大震災から11年、今日、3月11日。
3月11日(金)、東日本大震災、それに伴う原子力発電所の事故から11年が経過しました。奇しくも今年は、曜日が11年前と同じ金曜日です。
この災害では多くの尊い命が奪われ、今なお自宅に戻れず避難生活を送っている人々の数が38,000人を超えると言われています。
毎年、この日には、全校集会を開き、防災について子ども達に指導します。高学年の子ども達は、理科や社会の学習の中で様々な災害により受ける被害やそこから命や財産を守るための取り組みについて学んでいます
この週末、各ご家庭でも話題にして話し合ってみてはいかがでしょう。
3月10日、今日の給食です。
今日の献立です。
山塩ラ-メン 牛乳 いかナゲット 中華サラダ 中学校→お祝いケ-キ 小学校→いちごプリン
今日の献立一口メモです。
山塩は北塩原村の特産品です。大塩温泉水を煮詰めて山塩をつくるわけですが、海塩とは違い塩素イオンが少なく硫化イオンが多く含まれているため、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが多いのが特徴です。
今日は北塩原村特産の山塩ラ-メンをおいしくいただきましょう。
きょうは3.4年生の給食を紹介します。
今日は、北塩原村特産品の山塩を使った山塩ラ-メンです。たくさん食べて午後の授業もがんばります。
理科学習のまとめ「地球に生きる」スライド完成(6年生1班)
1年間の理科学習のまとめ「地球に生きる」の1班の子ども達のスライドがほぼ完成しました。これは、わたしたち人間が環境とどのように関わっているか、そして、これからもこの地球で生き続けるためには、どのような取り組みをしていけばよいかをまとめたものです。
今日は、1班の子ども達は、出来上がったスライドの発表練習をしながら最終チェック、修正を行いました。2班の子ども達は完成に向けて急ピッチで作業を進めました。来週には、5年生と発表会を企画しています。
1班の作成したスライドを紹介します。(2班のスライドは後日紹介します。)
今日はノーメディアデーです!
今日は、今年度最後のノーメディアデーです。
しっかり取り組んで有終の美を飾りたいですね!
ここ1~2年で、学校では、学習でのメディア利用設備が整い、
子どもたちは、毎日タブレットやテレビなどに触れます。
高学年になると学習のまとめをタブレットを使い、
スライドにするなど、タブレットを使いこなしています。
(もう、子どもたちの方が私よりも上手に活用できています)
全国の小学生がタブレットを学習で使用し始めました。
これからの時代を生きる子どもたちにとって
メディアを使うことは当たり前になると思います。
そんな中、ノーメディアデーやメディアコントロールを推進するのは、
メディアからは得られない体験をしてほしいと思うからです。
時間管理や安全に利用するためのルール、健康被害の予防などなど
メディア利用の際に気をつけてほしいこともたくさんあります。
1年間を振り返って、
ノーメディアデーにしっかり取り組むことができましたか?
家族で協力することができましたか?
子どもたちの未来のために私たち大人が
今、教えてあげられることを伝えていきたいですね。
3月9日、今日の給食です。
3月9日(水)今日の給食です。
今日の献立です。・・・・・
ごはん 牛乳 白菜みそ汁 カレイ煮付け 切り干し大根ごまネ-ズ和え
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
切り干し大根は栄養豊富な食材です。切り干し大根はリグニンという不溶性食物繊維が豊富です。リグニンは腸のぜん動運動を促してくれるので便秘改善に効果的です。また、コレストロ-ルを体外に排出して動脈硬化を予防してくれます。さらに抗菌作用もあるので大腸がんの抑制効果も期待できるといわれています。
1.2年生の給食を紹介します。
今日は、給食委員会より、毎日給食を作っていただいてる調理員さんへ感謝のメッセ-ジカ-ドを渡しました。
いつも、安全、安心でおいしい給食をありがとうございます。来週で給食も終了ですが、また来年度もよろしくおねがいします。
卒業式の全体練習を行いました。
3月9日(水)、3校時目に卒業式の全体練習を行いました。今日は、卒業生の入退場、礼法、呼びかけの練習を行いました。子ども達は、全員、真剣な態度で練習に臨んでいます。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp