こんなことがありました!

日誌

給食・食事 今日の給食です!!

5月20日(木)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・シーフードスープめん・牛乳・フレンチサラダ・オレンジ でした!!

 

今日の一口メモは、「おはしのおき方」についてです。今日は、クイズをしようと思います。給食を配膳するときに、お箸の先はどの向きでおくのが正しいでしょうか?

 ①みぎ向き

 ②ひだり向き

 ③うえ向き

正解は②のひだり向きです。おはしの先が左にくるようにおきます。今日の給食から実践してみましょう。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、1・2年生の給食の様子を紹介します!!

 

今日の給食は、スパゲッティシーフードスープめんでした!!野菜やきのこが入ったソースにスパゲッティがよく絡んでおいしいと好評でした!!

花丸 低い土地のくらし(5年社会科)

 5年生は、社会科で低い土地に住む人々のくらしについて学習しています。具体的には、岐阜県海津市東部の「輪中」と呼ばれる地域に住む人々のくらしについてです。

 学習のめあては、「大きな川に囲まれた輪中に住む人々の暮らしや産業には、どんなくふうがあるか」です。子ども達は、このめあてに向かって、教科書やデジタル教科書、インターネットなどを使って調べ、わかったことをプレゼンテーションにまとめました。限られた時間の中でしたが、とても良くまとめる事ができました。次は、このプレゼンを使って発表し、話し合いながら学習を深めて行きます。

 

虫眼鏡 カイコの幼虫がさなぎに変身・・・・

 5月20日、朝の子ども達の様子です。何をしているのかというと・・・・・・

 

 カイコの幼虫がさなぎ(繭)に変身しているのです。

 ただいま、イトをはいて、繭に変身中です。

 こちらは、ほぼ完成!

 3年生の2人は、そんなカイコの姿をみて、幼虫のお世話に更に力が入ります。

 ちなみに、カイコが繭を作るときは、「まぶし」という個室にはいります。(工作用紙を切って井桁に組んでつくりました。)

給食・食事 今日の給食です!!

5月19日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ビビンバ・牛乳・わかめスープ・小松菜サラダ でした!!

 

今日の一口メモは、「食事中の会話」についてです。給食中は感染症予防のためにも、できるだけお話をしないで給食を食べているかと思いますが、お話をするときは、食事にふさわしい内容にしてほしいと思います。食事中は、汚い話や一緒に食事をしている人が気持ちの悪くなるような話などは控えるようにしましょう。今日から意識してみてください。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、野菜たっぷりビビンバです!ごはんと混ぜながら食べることで摂取量が確保できます!!

ごちそうさまでした!!

虫眼鏡 たくさんの命に囲まれて

 子ども達と学習していると、いろいろな命との出会いがあります。昨日、メダカの水槽で見つけたイトトンボのヤゴは、今日見ると、脱皮をしていました。早速子ども達に声をかけ、観察しました。生き物に興味津々の1年生も昼休みにきて観察していました。支援員の先生が、抜け殻の形を整えて解剖顕微鏡で見えるようにしてくれました。あす、子ども達に声をかけたいと思います。きっと、生き物への興味が更にアップするのではないかと思います。支援員の先生には、オニヤンマのヤゴもいただきました。3年生の理科の学習に役立てていきたいと思います。

 6年生の植えたジャガイモは、葉が茂り始めました。花壇の花たちも雨に濡れて一層美しくみえます。

給食・食事 今日の給食です!!

5月18日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ホイップフルーツサンド・牛乳・野菜スープ・ミートオムレツ でした!!

 

今日の一口メモは、「食事のマナー」についてです。皆さんは、給食中、口に食べ物が入ったままおしゃべりをすることはありませんか?口に食べ物が入ったままおしゃべりをすると、口の中が見えてしまったり、くちゃくちゃと音がして一緒に食事をする人にいやな思いをさせてしまうことがあります。また、感染症の予防のためにも食事中はおしゃべりをしないで食べることがすすめられています。今日の給食から実践してみましょう。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!

今日のホイップフルーツサンドは、甘さ控えめでおいしいと好評でした!

ごちそうさまでした!!

虫眼鏡 魚のたんじょう(5年理科)

 5年生は、現在、植物の発芽の条件について実験を行っていますが、まだ、結果がでません。そこで、次の単元の「魚のたんじょう」の学習も同時に進めています。前時では、メダカの雄雌の判別方法、そして、飼育方法を学習しました。今日は、前時の学習を生かして実際に水槽や砂を洗ったり、水草を植えたり、エアポンプを設置したり飼育環境を整えました。5年生は2名ですが、協力しながら積極的に準備をしてくれました。

  すると、作業が始まってすぐにHさんが「ヤゴだ!」と叫びました。

  実は、今回きれいにした水槽は、昨年からメダカを飼育していたもので、水をすべて取り替えたのは1年ぶりでした。なぜ、ヤゴがメダカの水槽にいるのかとても不思議ですが、もしかしたら、昨年の夏から秋にかけて、窓の開いた誰もいない教室にトンボが入ってきて水槽に卵を産んでいったのかもしれません。

 バットに水と水草を入れ、様子を見ていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食です!!

5月17日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・山菜ごはん・牛乳・若竹汁・いわしのしょうが煮・アーモンドあえ でした!!

 

今日の一口メモは、「若竹汁」についてです。古くから相性がいいとされるわかめとたけのこのお吸い物です。たけのこも、わかめも食物繊維が豊富でおなかの調子を整える働きがあります。若竹汁は、旬のたけのことわかめを使うことで春らしさが表現された汁物です。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、1・2年生の給食の様子を紹介します!!

今日は骨まで食べられる、いわしのしょうが煮がおいしかったそうです。

虫眼鏡 雨の校庭、姿を現したのは・・・・。

 5月17日(月)、雨の昼休み、いつもなら虫取りをしている子ども達でにぎわっている校庭ですが今日はひっそりとしています。そんな校庭に5羽の少し大きめの鳥が姿を現しました。「あの大きめの鳥はなんという鳥ですか?」の声にすかさず五十嵐先生が「キジバト(山バト)です。」と答えてくれました。勉強になります・・・。ちなみにキジバトの鳴き声は「ででーポッポー」だそうです。ネットで検索して声を聞いてみると、確かに聞き覚えのある鳴き声でした。

 かわいらしい顔をしています。

鉛筆 クロムブックを使って(5年社会)

 今日の5年生の社会は、単元末テストを行いましたが、その前に一人一台配付されたクロムブックを使って、e-boadで問題を解き復習をしました。自分のペースで問題を解き進め、間違えたところはやり直しをしました。わずか10分程度で単元の復習ができました。5年生は、今日がクロムブック初体験、楽しそうに学習を進めていました。