こんなことがありました!

日誌

3年生を送る会

3月8日(水)に3年生を送る会を行いました。1・2年生はこの日のために、実行委員会を結成し、3年生が楽しむことのできる内容を一生懸命考え、準備してきました。1年生は、「イントロクイズ」、2年生は、「ポーズそろうかな」という企画で、お題から連想できるポーズをとり、そろった人数に応じて点数が加算されるゲームを行いました。どちらの企画もチーム戦で行い、優勝を目指してチームで力を合わせて考える様子が随所に見られ、たいへん盛り上がりました。3年生にとって思い出に残る時間となったのではないかと思います。

全校体育

3月7日(火)に、全校体育でバスケットボールを行いました。生徒が3チームに分かれ、教員チームとあわせて4チームで試合を行いました。どの試合もメンバー同士で声を掛け合いながら白熱した試合が展開されました。先生方も本気で戦いましたが、やはり、若さに溢れる生徒たちにはかないませんでした。子どもたちも先生方も笑顔一杯のとても素敵な時間となりました。

 

各学年の学年通信2月第4週・3月第1週です!

各学年の学年通信2月第4週と3月第1週を発行しました。内容は2月第4週は、生徒会総会、ネイチャースキーの様子、卒業式に向けてなどです。3月第1週は、3年生を送る会に向けて、雪かきボランティアの様子、県立高等学校前期選抜に向けてなどです。県立高校前期選抜も終わり、3年生は、大きな行事として来週月曜日に行われる卒業証書授与式を残すのみとなりました。子どもたちの思いの詰まった卒業式になるよう準備を進めています。

第1学年学年通信(2月第4週).pdf

第2学年学年通信(2月第4週).pdf

第3学年学年通信(2月第4週).pdf

第1学年学年通信(3月第1週).pdf

第2学年学年通信(3月第1週).pdf

第3学年学年通信(3月第1週).pdf

 

学校だより「友絆」2月号

裏磐梯中学校学校だより「友絆」2月号を発行しました。内容は、「ワカサギ教室」、「東北中学校スキー大会」、「ネーチャースキー体験」、「後期学校評価アンケートの結果と今後の対応」についてです。後期学校評価アンケートにつきましては、1月号に続き2回目になります。前期アンケート結果と比較すると、生徒・保護者・教師ともに結果が高くなっている項目が多く見られました。アンケート結果を踏まえて、次年度の教育活動が充実するよう工夫・改善を図っていきたいと思います。保護者の皆様・地域の皆様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

学校便り2月号.pdf

 

会議・研修 第2回生徒会総会

2月21日(火)に第2回生徒会総会を行いました。今回の総会は、今年度の「各委員会や部活動の報告」、「会計決算報告」、さらには、「生徒会役員選挙の規程」、「生徒の約束」について審議しました。各委員会の委員長や各部活動の部長から、今年度の活動等について丁寧な説明があり、質疑応答の場面では、子どもたちが自分たちが考えている思いを理由を含めてしっかりと伝える様子が見られました。「自分たちの力で、さらによい学校にしていく」という意識を高めることのできた充実した生徒会総会となりました。

  

 

 

  

各学年の学年通信2月第3週です!

2月17日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、学年末テストやNRTの様子、学級旗づくり、生徒会総会に向けてなどです。今週は、13日(月)、14日(火)に1・2年生が学年末テスト、15日(水)に全学年がNRTとテストの時間の多い一週間でした。子どもたちは、ずいぶんと疲れたのではないかと思います。週末にしっかりと疲れをとり、来週また元気に登校してほしいと思います。

第1学年学年通信(2月第3週).pdf

第2学年学年通信(2月第3週).pdf

第3学年学年通信(2月第3週).pdf

晴れ ネイチャースキー体験

2月17日(金)に2年生がネイチャースキー体験を行いました。子どもたちは、保健体育の授業の中でクロスカントリースキーに取り組んでおり、今回はその成果を確認する意味で、B級検定に挑戦しました。福島県スキー連盟の皆様を講師としてお招きし、ネイチャースキーの基本を丁寧にご説明いただきながら、様々な滑り方に挑戦しました。天候に恵まれ、すばらし景色の中、笑顔でネイチャースキーに取り組む様子が随所に見られました。検定試験も見事全員が合格し、授業で頑張ってきた成果を十分に発揮することができたと思います。今回、ご協力いただきました小椋様をはじめ福島県スキー連盟の皆様、ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

鉛筆 授業参観(3年生)

2月16日(木)に3年生最後の授業参観と学年懇談会を行いました。授業参観では道徳の授業を行い、「一冊のノート」の教材を基に、子どもたちは家族の幸せについて振り返る時間となりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観・学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。来月3日の県立高校前期選抜に向けて、子どもたちが進路目標を達成できるよう、教職員全員で精一杯サポートしてまいります。また、3月13日に行われる卒業証書授与式に向けても、思いのこもった式となるよう、準備を進めてまいります。

  

試験 学年末テスト(1・2年生)

本日(2月13日)から1・2年生の学年末テストが行われています。今日は5教科、明日は3教科実施されます。1年間のまとめのテストですので、これまで準備してきたことをすべて出し切ってほしいと思います。

 

第7回全校集会

2月10日(金)に全校集会を行いました。生徒会執行部からの呼びかけや生徒発表、先生方からのお話などを行いました。今回の生徒発表は、冬から連想するものや3年生からのクイズの出題など工夫を凝らした内容でした。先生方からもオススメの本や趣味の紹介など子どもたちの興味・関心が高まるようなすばらしい話がありました。充実した内容であっという間に1時間が過ぎました。

 

 

 

 

各学年の学年通信2月第2週です!

2月10日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、ワカサギ教室の様子、学年末テストに向けて、県立高校前期選抜についての入試情報などです。1・2年生は、来週13日(月)・14日(火)の2日間、学年末テストが行われます。これまで、日々の授業やSUWの時間、家庭学習の中で培ってきた力を十分に発揮してほしいと思います。そのためにも、週末の最後の追い込みが大切だと思います。今までの学習で間違えた問題などを中心に、基本的な学習内容を確認し、自信を持ってテスト当日を迎えてほしいと思います。3年生は、高校入試が約1ヶ月後に迫ってきました。体調を万全にし、ベストコンディションで臨むことが大切だと考えます。週末も健康的な食生活を意識し、体調管理に努めてほしいと思います。

第1学年学年通信(2月第2週).pdf

第2学年学年通信(2月第2週).pdf

第3学年学年通信(2月第2週).pdf

 

SUW(ステップ・アップ・ウィーク)

来週、13日(月)・14日(火)に行われる1・2年生の学年末テストに向けて、昨日からSUW(ステップ・アップ・ウィーク)の期間を設けました。放課後20分間、子どもたちは、自分の学習を進めたり、理解が十分でないところを質問したりしています。3年生も高校入試に向けて、真剣に問題練習等に取り組んでいます。積極的に学ぶ子どもたちを先生方で精一杯サポートしてまいります。

  

 

 

ワカサギ教室(1・2年生)

2月3日(金)に1・2年生がワカサギ教室をゴールドハウス目黒様にご協力いただき実施しました。ふるさと裏磐梯の自然豊かな環境の中で様々な体験活動を行い、ふるさとの魅力を再発見することを目的に、2年に1回行っています。初めてワカサギ釣りを体験する生徒もいて、なかなか釣れずに苦労する場面もありましたが、ワカサギが釣れた瞬間の素敵な笑顔をたくさん目にすることができました。子どもたちにとってよてもよい思い出ができました。本校の教育活動が、地域の方々のご協力により成り立っていることを改めて感じました。体験場所をご提供いただいた、ゴールドハウス目黒様、本当にありがとうございました。

ゴールドハウス目黒様のご厚意で、ワカサギ釣り終了後、レストランで揚げたてのワカサギをいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

各学年の学年通信2月第1週です!

2月3日(金)に各学年の学年通信を発行しました。今回は、計算コンテストでの頑張り、学年末テストに向けて、クロスカントリースキーや租税教室の様子などです。今週の月曜日に行った、計算コンテストでは、合格率が高く、子どもたちがコツコツと積み上げてきた成果を十分に発揮することができました。目標を達成するためには、近道はありませんので、日々の努力が必要不可欠であると思います。努力を継続できるよう、引き続き支援してまいります。ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(2月第1週).pdf

第2学年学年通信(2月第1週).pdf

第3学年学年通信(2月第1週).pdf

理科・実験 裏磐梯小学校6年生への出前授業

2月2日(木)に小学校6年生への出前授業を本校の渡部教諭が行いました。小中の連接を図り、来年度入学予定の小学6年生が中学校での学習をイメージできるよう、毎年この時期に行っています。本日は「アンモニア噴水をつくる」授業でした。2名の子どもたちは、アンモニア噴水の実験をするための道具づくりや薬品を測る体験をするとともに、アンモニア噴水の実験から、アンモニアの性質を理解することができました。子どもたちからは、「専門的な実験でおもしろかった」という感想があり、中学校での学習への期待が膨らんだのではないかと思います。

  

 

会議・研修 租税教室(3年生)

1月31日(火)の社会科の時間に、喜多方税務署から講師の方をお招きし、租税教室を行いました。「税が何に使われているのか」、「税がなくなったらどのような社会になるのか」などについてよく考えることのできた貴重な時間となりました。

 

合格 計算コンテスト

1月30日(月)のSUT(ステップアップタイム)の時間に、計算コンテストを行いました。どの学年も真剣に問題に取り組み、今まで努力してきた成果を発揮しようと頑張っていました。自分が立てた目標を達成できるとよいなと思っています。

 

各学年の学年通信1月27日発行です!

1月最終週の各学年の学年通信を発行しました。内容は、最後の調理実習、学年末テストに向けて、県立高校入試準備などです。先日、3学期がスタートしたと思ったら、今週で1月も終わり。時が経つのは早いものです。先週から今週にかけて、朝の気温は-10℃を下回る日もあります。寒さで体調を崩すことも考えられますので、寒さ対策と併せて、早寝、早起き、朝ご飯などの基本的な生活習慣を大切にしてほしいと思います。

第1学年学年通信(1月27日発行).pdf

第2学年学年通信(1月27日発行).pdf

第3学年学年通信(1月27日発行).pdf

東北中学校スキー大会

1月25日(水)から27日(金)までの3日間、東北中学校スキー大会が猪苗代スキー場で開催されました。本校からは佐藤くんがジャイアントスラロームとスラロームの2種目に出場しました。惜しくも入賞することはできませんでしたが、2種目とも最後まで諦めずに滑りきりました。来年度につながる良い経験となったと思います。よく頑張りました。お疲れ様でした。

 

試験 計算コンテストに向けて

1月30日(月)に行われる計算コンテストに向けて、今週は放課後のSUT(ステップアップタイム)を活用して、子どもたちは、学習に取り組んでいます。本校では、これまで、基本的な学習内容の定着を目指し、漢字コンテストや英単語コンテストに取り組んできました。計算コンテストに向けても、集中して問題を解き、満点合格を目指して頑張る姿が見られました。

 

学校だより「友絆」1月号と各学年の学年通信(1月20日発行)

 1月20日に、学校だより「友絆」1月号と各学年の学年通信を発行しました。学校だよりは、始業式の内容や先日行われた、県中体連スキー大会の頑張り、保護者の皆様にご協力いただいた学校評価アンケートの結果についてです。学年通信は、今年の目標、学年末試験の様子、計算力コンテストに向けてなどです。

 今学期も子どもたちは、新たな目標を立て、その達成に向けて、勉強や部活動等に前向きに取り組んでいます。特に3年生は、自分の進路実現に向けて、日々の学習だけでなく、面接練習などにも真剣に取り組んでいます。3年生全員の進路目標が達成できるよう、これからも教職員一丸となって支援してまいります。

【学校だより】

学校便り1月号.pdf

【学年通信】

第1学年学年通信(1月20日発行).pdf

第2学年学年通信(1月20日発行).pdf

第3学年学年通信(1月20日発行).pdf

お知らせ 健康おみくじ

体育館前の掲示板には、養護教諭が定期的に健康に関する様々な内容を、工夫を凝らして掲示しています。今回は「健康おみくじ」。「あけましておめでとう」の10文字の中から、1文字を選ぶと、メディアのことや食事のこと、歯磨きや睡眠のことなど、健康的な食生活を送るためのアドバイスが書かれています。ちなみに私は「末吉」でした。

各学年の学年通信1月(1月13日発行)です!

1月最初の学年通信を発行しました。内容は、3学期の目標や始業式での生徒発表の様子などです。3学期も子どもたちが新たな目標に向かって前向きに勉強や部活動などに取り組むことができるよう、支援を続けていきたいと考えております。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(1月13日発行).pdf

第2学年学年通信(1月13日発行).pdf

第3学年学年通信(1月13日発行).pdf

 

お祝い 福島県中学校体育大会 スキー競技(アルペン競技) 入賞

1月11日(水)から13日(金)までの3日間、猫魔スキー場において福島県中学校体育大会スキー競技(アルペン競技)が開催されました。本校からは、佐藤くんがジャイアントスラロームとスラロームの2種目に出場しました。大会では、スキー場での練習や日々の陸上部等でのトレーニングの成果を十分に発揮し、2種目とも東北大会への出場権を得ました。おめでとうございます。特にスラロームでは8位入賞を果たしました。素晴らしいです。東北大会は1月25日(水)から27日(金)まで猪苗代スキー場で開催されます。東北大会でのさらなる活躍を期待しています。

第3学期始業式

朝から雪がしんしんと降る中、1月10日(火)に第3学期がスタートしました。始業式では、それぞれの学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。1年生は金作くん、2年生は安部くん、3年生は大橋さんが、学習面、生活面、部活動などについて、冬休みの頑張りと3学期からの意気込みについて力強く話してくれました。校長式辞では、昨年の12月25日に行われた、全校高等学校駅伝競走大会に福島県代表 学法石川高校のメンバーとして出場した、本校卒業生の力走について紹介し、目標に向かってコツコツと積み上げていくことの大切さについて話しました。3学期は、新たな目標に向かって挑戦し、自分自身を大きく成長させてほしいと思います。期待しています。

   

久しぶりの授業にも、真剣に、元気よく取り組む姿が見られました。

  

各学年の学年通信12月第4週です!

12月23日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、クロスカントリースキーの様子、冬休みに向けて、議会議場見学などについてです。2学期のスタートは残暑厳しく、そして、2学期の終わりは寒さ厳しく、様々な季節が移り変わる長い2学期でしたが、大きなケガや事故なく終えることができました。様々な場面で、笑顔溢れる子どもたちの姿が印象的な学期でした。日々、子どもたちを支えてくださった、保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。

第1学年学年通信(12月第4週).pdf

第2学年学年通信(12月第4週).pdf

第3学年学年通信(12月第4週).pdf

 

県中体連スキー大会決意表明会

12月23日(金)に県中体連スキー大会の決意表明会を行いました。大会は、1月11日(水)から3日間、猫魔スキー場で開催されます。本校からは、2年生の佐藤くんがアルペン競技に出場します。佐藤くんからは、全校生に向けて、上位大会(東北大会・全国大会)への出場を目指して精一杯頑張るという、力強い話がありました。地の利を生かし、実力を十分に発揮してほしいと思います。期待しています!!

 

学校だより「友絆」12月号と第2学期終業式

 12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。2学期を振り返ってみますと、子どもたちの前向きに頑張る姿が随所に見られ、感動する場面がたくさんありました。

 生徒発表では、1年生が大橋くん、2年生が青木くん、3年生が伊藤くんが代表を務め、2学期の反省や冬休み及び3学期に向けての抱負を思いを込めて堂々と発表しました。

 校長式辞の中では、各学年の頑張りについて感じたことを伝えるとともに、この冬休みは、「計画表をもとにした学習と生活の大切さ」と「読書の大切さ」について話しました。学校だよりにも掲載しましたが、学校の図書室を保護者の皆様・地域の皆様にも開放しておりますので、ぜひ学校までお越しください。なお、12月29日から1月3日までは学校はお休みとなります。

学校便り12月号.pdf

【生徒発表の様子】

       

 

1年生の道徳科の授業から

12月22日(木)に1年生の道徳科の研究授業を行い、「公平とは何か」について考えました。生活の中で出合う3つの場面について公平か不公平かを一人一人が判断し、その理由とあわせて意見交流をしました。様々な考え方に触れながら、公平か不公平かを判断するときに大切にしなければならないことについて、じっくりと考えることができました。

   

晴れ 昼休みの様子から

このところ毎日雪模様の天気だったのですが、今日は、磐梯山が見えるくらいよい天気です。昼休みには、子どもたちと先生方が一緒に雪だるまづくりに取り組む様子が見られました。ほのぼのとしたとても素敵な時間が流れていました。

 

クロスカントリースキーの授業風景

週末から降り続く雪により、校庭にはクロスカントリースキーの授業ができるくらいたくさんの雪が積もりました。5校時の保健体育の授業では、2年生がスケーティングの技術を高めようと一生懸命に練習する姿が見られました。

 

3年生が北塩原村議会議場を見学しました

12月19日(月)に3年生が社会科の授業の一環で、村議会議場を見学しました。春の修学旅行では、国会議事堂を見学しており、今回、自分たちが住んでいる村の議場を実際に自分の目で確かめることにより、国会議事堂同様、議場の雰囲気を感じ取ることができました。また、村議会事務局の佐藤さん、野田さんには、お忙しい中、村議会の仕組み等について丁寧にご説明いただくと共に、子どもたちからの質問に対しても、分かりやすくお答えいただきました。子どもたちが村議会への理解を深めることのできた、たいへん貴重な機会となりました。ありがとうございました。

    

 

 

各学年の学年通信12月第3週です!

12月16日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、冬休みに向けて、学校保健講座、薬物乱用防止教室などです。16日の学級活動の時間には、各学年、冬休みの計画表づくりを行いました。生活のリズムを崩すことなく、計画的に学習に取り組むことで、充実した冬休みになると考えます。ご家庭でも計画表をご確認いただきアドバイスいただければ幸いです。

第1学年学年通信(12月第3週).pdf

第2学年学年通信(12月第3週).pdf

第3学年学年通信(12月第3週).pdf

ダンスの授業風景(1年生)

 昨日から降り続く雪により、校庭には膝下くらいまで雪が積もっています。体育館もたいへん冷え込んでいますが、子どもたちは元気に授業に取り組んでいます。1年生の4校時の保健体育の授業では、ダンスの発表会を行いました。YOASOBIの「夜に駆ける」の曲に合わせて、みんなで動きをそろえたダンスをリズムにのって行う姿が見られました。

  

薬物乱用防止教室を行いました

12月13日(火)6校時に、全校生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。猪苗代警察署裏磐梯駐在所所長の圓井様にご講話いただき、薬物による心身への影響などを理解するとともに、違法薬物はどんな人から誘われてもきっぱりと断る強い意思の大切さについて再確認することができました。子どもたちは、真剣に話に耳を傾け、メモをしっかりととり、薬物乱用防止に対する意識を高める時間となりました。圓井様ありがとうございました。

  

 

授業参観・学校保健講座・保護者会全体会・学級懇談会 ありがとうございました

 12月9日(金)の1~4校時に授業参観、5校時に学校保健講座、その後、保護者会全体会、学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。

 授業参観は、1~4校時まで自由参観とさせていただきました。各教科とも、子どもたちの授業に真剣に積極的に取り組む姿が見られました。また、話し合いの中で、自分の考えを堂々と説明する場面も多く、着実に表現力が高まってきていることを実感しました。

  

 学校保健講座では、ふくしま心のケアセンター主任専門員の佐藤則行先生を講師としてお招きして、「自己肯定感を高める、気持ちの切り替え方を学ぶ」というテーマでご講話いただきました。「今の生活の中でできていることを、自分のいいところと捉えていくこと」や「人と比較せずに自分のいいところをたくさん見つけていくこと」など、自分自身を肯定的に捉えるための大切な視点をたくさん教えていただきました。佐藤先生、ありがとうございました。

   

 保護者会全体会、学級懇談会の中では、冬休みの生活等について各担当よりお話しいたしました。スマートフォン等、インターネットに繋ぐことのできる情報機器につきましては、正しく使用することが大切になってきます。ご家庭でも、再度、使い方のルール等についてご確認をお願いいたします。

 

 

各学年の学年通信12月第2週です!

12月9日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、英単語コンテストや調理実習、受験期の食事についてなどです。本校の体育館前の掲示板には、定期的に健康面で注意すべきことについて掲示されています。先日、リニューアルされ、今回はカフェインの取り過ぎによるリスクについて分かりやすくまとめてあります。特に、3年生は、これから入試が始まります。入試本番に万全な体調で臨むことができるよう、健康な食生活を常に意識していってほしいと思います。

第1学年学年通信(12月第2週).pdf

第2学年学年通信(12月第2週).pdf

第3学年学年通信(12月第2週).pdf

 

 

調理実習(3年)

本日は、3年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。本日のメニューは「バラ寿し」です。みんなで協力して、錦糸卵をつくったり、酢飯をつくったりと笑顔で調理に取り組んでいました。 

  

  

 

 

一面銀世界

本日は朝から雪が降り、学校の周りも真っ白になりました。昼休みには、子どもたちが寒さ負けず、元気いっぱい校庭を走り回る様子が見られました。

 

 

各学年の学年通信12月第1週です!

12月2日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、英単語コンテストに向けて、授業参観、期末テストの結果、調理実習についてなどです。12月5日(月)の英単語コンテストに向けて、各学年とも合格を目指して努力を重ねています。英語力を高める上で、英単語を数多く覚えることは大切な部分であると思います。覚える学習は苦しい部分もありますが、この週末に合格に向けた準備をしっかりと行ってほしいと思います。

第1学年学年通信(12月第1週).pdf

第2学年学年通信(12月第1週).pdf

第3学年学年通信(12月第1週).pdf

調理実習(1年生)

家庭科の調理実習で、1年生がハンバーグづくりに挑戦しました。タマネギをみじん切りにすることに苦労しながらも、作り方や分量をしっかりと確認し、丁寧につくりあげました。家庭科室からとてもいい匂いが漂ってきており、美味しそうなハンバーグが完成しました。

 

 

 

 

雪 雪景色

昨日の朝は、うっすらと屋根に雪が積もっていましたが、今日は、校庭も白くなるくらい雪が降りました。師走になり、一段と寒さが厳しくなってきています。ただ、子どもたちは、雪が降ることが待ち遠しかったようで、朝から外で雪の感触を確かめる様子が見られました。

 

給食・食事 調理実習に向けて

今週金曜日に、1年生は家庭科の授業で調理実習を予定しています。今回つくる料理は、ハンバーグです。今日は、その事前準備ということで、子どもたちは動画を見ながら、調理の手順を確認していました。美味しいハンバーグの完成が楽しみです。

 

各学年の学年通信11月第4週です!

11月25日に各学年の学年通信を発行しました。内容は、期末テストやふくしま駅伝での頑張り、授業の様子についてなどです。11月20日(日)に開催されたふくしま駅伝大会には、本校から2名の生徒が選手として出場しました。2名の選手とも自分のリズムを崩すことなく力強く走り抜き、北塩原村チームの村の部総合第5位に貢献しました。選手として走ることことは叶わなかった4名の生徒も、当日は、選手が力を発揮できるよう一生懸命にサポートしました。朝早くから、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

第1学年学年通信(11月第4週).pdf

第2学年学年通信(11月第4週).pdf

第3学年学年通信(11月第4週).pdf

キラキラ 幼稚園訪問を行いました

11月25日(金)家庭科の時間に2年生が幼稚園訪問を行いました。絵本の読み聞かせを行ったり、クリスマスツリーの飾り付けやダンスを一緒に行ったりしました。幼稚園児も中学生もお互いが笑顔に溢れる、素敵な時間を過ごすことができました。

  

  

  

  

 

学校だより「友絆」11月号と期末テストの様子

裏磐梯中学校だより「友絆」11月号を発行しました。内容は、校内駅伝大会、歯科講座、授業研究会の様子、読書の秋についてなどです。さて、11月24日(木)に期末テストが行われました。各学年とも今まで積み上げてきた力を発揮しようと、真剣にテストに取り組む姿が見られました。結果を踏まえ、理解が十分でなかった部分の復習をしっかりと行うとともに、テストに向けた学習への取組を振り返ることができれば、着実に力を伸ばすことができるのではないかと思います。

学校便り11月号.pdf

 

【期末テストの様子】

 

各学年の学年通信11月第3週と期末テストに向けて

11月18日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、全校集会の様子や、定期テストやふくしま駅伝に向けてなどです。11月24日(木)に行われる期末テストに向けて、昨日はテスト前の学習相談の時間を設けました。この時間を本校ではSUD(Step Up Day)と呼んでおり、定期テストの前後に設定しています。子どもたちは、自分たちで質問したい教科を決め、担当教師に積極的に質問する姿が見られました。子どもたちの「分かるようになりたい・できるようになりたい」という思いに答えられるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。

第1学年学年通信(11月第3週).pdf

第2学年学年通信(11月第3週).pdf

第3学年学年通信(11月第3週).pdf

【SUDの様子】

 

昼 今日の磐梯山

昨日、朝の磐梯山の様子を紹介いたしました。ふくしま駅伝決意表明会の時に磐梯山を眺めてみると、言葉で表現することがむずかしいくらい、すてきな景色が広がっていました。子どもたちのふくしま駅伝への熱い思いが、磐梯山まで届いたのではないかと思います。

ふくしま駅伝選手決意表明会

本日、11月20日(日)に開催されるふくしま駅伝大会に出場する選手の決意表明会を行いました。本校からは、2名の選手が選手として、4名の選手がサポートメンバーとして参加します。ふくしま駅伝に参加する選手の皆さんは、これまで、部活動後の夜の時間や休日の時間に練習に取り組んできました。練習を継続することは体力的にも精神的にもたいへんであったと思います。大会まで、全力でサポートいただいた保護者の皆様やチームスタッフの皆様の思いを力に変え、精一杯走りきってほしいと思います。応援しています。

 

 

鉛筆 2年生の保健の授業から

2年生の保健の授業では、「交通事故の現状と原因」について学習しています。交通事故が起きる原因として、人的要因、環境要因、車両要因の3つがありますが、本日は、車両要因について詳しく学習しました。自動車の内輪差や死角、速度ごとの停止距離について、グループで意見を出し合いながら、真剣に考えることができました。

 

 

 

 

雪 磐梯山の雪化粧

 寒い日が続きますが、今朝は、磐梯山もずいぶんと白くなってきました。いよいよ平地にも雪が降りてくるのかなと思います。子どもたちは、寒さを吹き飛ばすくらい、熱心に授業に取り組んでいます。来週は期末テストがあるので、授業で学んだことは、授業の中で理解することを心がけていくと、テスト勉強が計画通りに進むのではないかと思います。

部活動での頑張り

放課後は暗くなるのが一層早くなり、外や体育館はたいへん寒くなってきましたが、陸上部・バドミントン部ともに笑顔で元気いっぱい基本練習に取り組んでいます。これからの時期は地道な練習を続けることが、次年度に向けて大切であることを先日の全校集会で子どもたちに話しました。前向きに頑張る子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。

 

 

1年生音楽の授業の様子から

本日の1年生の音楽の授業では、「リズムゲーム」に取り組みました。縦4マス、横4マスの正方形の中に音符や休符が書かれている図の中から、縦・横・斜めに一列を選び、そのリズムを、タブレットを使ったり、手で打ってみたりしながら確認しました。子どもたちは、誰がどんなリズムを選んだのかをよく聞き、しっかりと聞き分けることができました。

  

 

全校集会を行いました

11月14日(月)に全校集会を行いました。北塩原村青少年健全育成標語コンクール最優秀賞の表彰披露や裏磐梯地区防犯標語コンクールと北塩原村学校保健委員会メディア標語コンクールの表彰の後、生徒から、「〇〇の秋」というテーマで発表がありました。代表の子どもたちは、「読書の秋」を思い浮かべ、自分の興味のある本を紹介したり、読み聞かせをしたりと全校生が本に関心をもつことができるよう、工夫して発表していました。先週はノーメディアデーを実施しましたが、一週間の中に、少しの時間でもよいので、テレビやスマートフォンなどのメディアを離れ、ご家族で読書に親しむ時間をつくってみてはいかがでしょうか。

   

  

各学年の学年通信11月第2週です!

11月11日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、歯科講座や授業研究会、期末テストに向けてなどです。11月24日(木)に、2学期の学習のまとめとなる期末テストが予定されています。11日(金)には各学年とも期末テストの計画表づくりに取り組みました。学習に取り組む上で、目標をきめ、その達成に向けて、見通しをもって取り組むことはとても大切な部分であると考えています。学校でも子どもたちの学習の進み具合を確認しながらアドバイスをしていきますが、ご家庭でも声をかけていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(11月第2週).pdf

第2学年学年通信(11月第2週).pdf

第3学年学年通信(11月第2週).pdf

授業研究会を行いました

11月10日(木)に授業研究会を行いました。今回は、4校時に数学(1年)、英語(3年)、5校時に国語(1年)、保健体育(2年)、理科(3年)、自立活動(特別支援学級)の合計6つの授業を行いました。小規模校対応指導主事訪問で会津教育事務所の先生方からご指導いただいたことを踏まえ、本校の先生方は授業改善に取り組んできました。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、ねらいを明確にした単元構想や授業構想、必然性のある話し合い活動、発問の工夫、まとめ・振り返り活動の充実などを意図的に計画し、授業を実践しました。生徒たちは、タブレットを活用したり、考えたことを自分の言葉で説明したりと、たいへん意欲的に学習する姿が見られました。今後も、授業力向上に向けて、一丸となって取り組んでいきたいと思います。

  

  

  

 

 

歯科講座を行いました

11月7日(月)の6校時に全校生を対象に歯科講座を行いました。今年度も学校歯科医の松崎先生に講師としてお越しいただき、「歯肉炎について知ろう」というテーマで、ご講話いただきました。むし歯や歯肉炎の原因や予防方法について、正しい姿勢で食事をとることの大切さや正しい歯磨きの仕方等について、分かりやすくご説明いただき、たいへん勉強になりました。歯の健康は身体の健康にもつながっていきますので、学んだことをできることからすぐに実践してほしいと思います。

   

各学年の学年通信11月第1週です!

11月4日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、校内駅伝大会での頑張り、期末テストや調理実習に向けて、三者面談や漢字検定などです。10月31日から11月2日までの3日間、三者面談を実施いたしました。保護者の皆様には、お忙しい中、日程を調整いただきましてありがとうございました。お子様の家庭での様子などについて伺うことができ、たいへん有意義な三者面談となりました。今後も保護者の皆様や子どもたちの思い大切にし、教職員一丸となって子どもたちを支援してまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(11月第1週).pdf

第2学年学年通信(11月第1週).pdf

第3学年学年通信(11月第1週).pdf

音楽の授業の様子から

今日は、2年生が音楽の授業で「箏」の演奏に取り組みました。箏を演奏するときの座り方や構え方、弾き方などについて、班でアドバイスしあって、「さくらさくら」の音色をよりよくするために意欲的に練習に取り組みました。

 

各学年の学年通信10月第4週です!

10月28日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、校内駅伝大会の様子や漢字検定・三者面談に向けてなどです。さて、本日から三者面談を実施しております。保護者の皆様にはお忙しい中、ご都合をつけていただきましてありがとうございます。学校の様子やご家庭での様子、進路のことなどについて、じっくりと話し合うことができればと考えております。また、先日ご案内しました通り、明日11月1日から11月7日まで、保護者の皆様に子どもたちの授業の様子を自由に参観いただく機会を設けております。ご都合がつきましたら、子どもたちの普段の学校生活の様子を参観いただければと思います。よろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(10月第4週).pdf

第2学年学年通信(10月第4週).pdf

第3学年学年通信(10月第4週).pdf

武道(剣道)の授業の様子から

3年生の保健体育では、現在、武道(剣道)に取り組んでいます。本日は、面打ちと小手打ちの練習に取り組むとともに、自分の練習している様子をタブレットで撮影し、「打突部位に打てているか」と「体さばきはどうか」をチェックする姿が見られました。3年生は剣道の授業が3年目になるので、声の出し方や、竹刀の振り方などの立ち振る舞いがしっかりと身に付いていました。

校内駅伝大会

素晴らしい秋晴れの中、10月28日(金)に校内駅伝大会を行いました。生徒たちは、保健体育の授業を中心に長距離走に取り組み、駅伝大会に向けて準備をしてきました。本日は学年、男女の枠をこえて全校生を3チームに分け、キャプテンを中心に優勝を目指して作戦を立て、大会に臨みました。各チームの順位は決まりましたが、勝ち負けだけではなく、一人ひとりがチームのために必死に頑張る姿や仲間を精一杯応援する姿が見られ、改めで裏中生の素晴らしさを感じました。

 

 

学校だより「友絆」10月号と各学年の学年通信(10月第3週)を発行しました。

学校だよりと各学年の学年通信を発行しました。学校だよりの内容は、文化祭や防災教室、バドミントン部の活躍について、学年通信は、文化祭や実力テストについてなどです。今週28日(金)には、校内駅伝大会が予定されています。保健体育の授業を中心に子どもたちは持久走に意欲的に取り組んでいますので、その成果が十分発揮できるとよいなと考えています。ただ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたので、体調管理をしっかりと行い、万全の体調で大会に臨んでほしいと思います。

学校便り10月号.pdf

第1学年学年通信(10月第3週).pdf

第2学年学年通信(10月第3週).pdf

第3学年学年通信(10月第3週).pdf

友絆祭 大成功!!

10月16日(日)に裏磐梯中学校文化祭(友絆祭)が開催されました。友絆祭実行委員長、副実行委員長を中心に、限られた時間の中、試行錯誤しながら準備をし、一人でいくつもの役割をやり遂げ、友絆祭当日を迎えました。当日の発表では、子どもたちが、自分たちが学んだことや考えたことなどをしっかりと表現する姿に感心しました。学年発表では、生徒と教師が一緒になって企画を考え、創り上げたことが分かる内容でとても感動しました。友絆祭を通して、子どもたちの成長を強く感じました。子どもたちの笑顔に溢れた素晴らしい友絆祭でした。お疲れ様でした。

【オープニング】

  

【子どもの主張・英語弁論発表】

  

【総合的な学習の時間の発表】

       

【校内音楽発表会】

   

【学年発表】

  

  

【有志発表】

     

【クロージング】

   

  

 

全会津中学校新人バドミントン大会

10月15日(土)に全会津中学校新人バドミントン大会が猪苗代町総合体育館(カメリーナ)で開催されました。本校は部員数は少ないですが、日々の練習に地道に取り組み、力をつけてきました。大会では、男子シングルスで椛木君が第2位となり、11月に郡山市で行われる県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。惜しくも県大会へ駒を進めることができなかった選手も最後まで諦めず戦い抜きました。よく頑張りました。

各学年の学年通信10月第2週です!

10月14日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、友絆祭準備の様子や、芸術鑑賞教室、県新人陸上大会についてなどです。2学期始業式の校長式辞では、今年度の甲子園大会の様々なエピソードを踏まえて、「仲間やお世話になった方々への思いを感じながら、勉強や部活動、学校行事など様々なことに一生懸命に取り組み、自分自身を大きく成長させてほしいこと」について話をしました。間近に迫った友絆祭は、たくさんの思いが詰まった学校行事となるのではないかと思います。子どもたちの成長と活躍をご期待ください!!

第1学年学年通信(10月第2週).pdf

第2学年学年通信(10月第2週).pdf

第3学年学年通信(10月第2週).pdf

友絆祭リハーサル

10月14日(金)に16日(日)に行われる友絆祭のリハーサルを行いました。13日(木)には、会場となる体育館の準備を行ったため、本番と同様の環境で、リハーサルを行うことができました。各学年の発表や実行委員会のリハーサル等、一人一人が気持ちを込めて自分の役割をやり遂げようとする姿が見られました。多少、未完成の部分もありますが、当日は、失敗を恐れず、今まで積み上げてきたことを出し切ってほしいと思います。今年もコロナウイルス感染症対策として、参加者を生徒・教職員・同居する家族の皆様と学校評議員の方々に限定しました。多くの地域の皆様にも参観いただきたかったのですがご了承ください。ご来場される皆様には、温かく子どもたちの頑張りを見守っていただければと思います。

 

  

全校音楽を行いました

友絆祭に向けて、本日は、全校生で音楽の授業を行いました。友絆祭では全校合唱(back numberの水平線)と全校合奏を行います。音程やリズムを大切にして、一人一人が真剣に取り組んでいます。当日の発表が楽しみです。

 

 

各学年の学年通信10月第1週です! 友絆祭準備!!

10月7日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、防災教室、全校合唱練習、全校集会の様子などです。さて、10月16日(日)に行われる友絆祭まで、残り約1週間となりました。各学年とも、学年発表に向けて、クラスみんなで力を合わせ、準備を進めています。小道具を作成したり、台本の読み合わせをしたりと、放課後の時間を活用して準備を着実に進めています。

第1学年学年通信(10月第1週).pdf

第2学年学年通信(10月第1週).pdf

第3学年学年通信(10月第1週).pdf

 

友絆祭準備の様子です!!

  

 

県新人陸上大会、全会津新人バドミントン大会決意表明会

10月5日(水)に県新人陸上大会と全会津新人バドミントン大会の決意表明会を行いました。県陸上大会は、10月8日(土)と9日(日)に白河市で開催されます。本校からは、2年110mHに佐藤くんが、共通400mに青木くんが出場します。全会津大会を勝ち抜いたことを自信にし、自己記録更新を果たしてほしいと思います。全会津新人バドミントン大会は10月15日(土)に会津若松市で行われます。バドミントン部は、少ない人数ではありますが、元気一杯練習することを大切にし、基本練習を地道に行ってきました。日々の頑張りは、一人一人の力となっていますので、強い気持ちを持って戦い、県大会出場を果たしてほしいと思います。陸上部、バドミントン部ともに、決意表明会では、それぞれの大会にかける思いをはっきりと全校生に向かって発表することができました。子どもたちの頑張りを心から応援しています。

 

第5回全校集会

10月5日(水)に全校集会を行いました。その中で、後期の生徒会役員、専門委員会役員、学級役員の任命を行いました。一人一人が学校をよくしたいという思いを忘れずに、自分の役割への自覚と責任をもってやり遂げてほしいと思います。また、校長講話では、「はきものをそろえる」という詩を紹介し、「はきものをそろえることができる人は落ち着いて物事に取り組むことができる人」、そして、「他の人の気持ちを考え、思いやりをもって接することができる人」なのではということについて子どもたちに伝えました。生徒発表では、5名の生徒が特技を披露しました。前回同様、自分のよさを分かりやすく一生懸命全校生に伝える姿に感心しました。

  

  

 

磐梯山噴火記念館で防災教室を開催しました

10月4日(火)に防災教室を磐梯山噴火記念館で行いました。今年度も磐梯山噴火記念館 館長 佐藤 公 様に講師を務めていただき、「東日本大震災と気象災害」というテーマでご講話いただきました。東日本大震災については、11年前のことですので、子どもたちにとってはあまり覚えていないことではないかと思います。佐藤館長さんの東日本大震災による津波被害や原子力災害についての詳しい説明に、子どもたちは真剣に耳を傾け、理解を深めることができました。また、磐梯山噴火記念館2階で開催されている企画展「東日本大震災から11年」も見学し、写真などを通して、震災の被害の大きさを肌で感じることができたのではないかと思います。

 

 

 

 

各学年の学年通信9月第5週です!

9月30日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、中間テストでの頑張り、諸橋近代美術館訪問、文化祭準備などです。中間テストに向けて生徒たちが前向きに取り組んだ結果を今週中に配付する予定になっております。結果を踏まえて、ご家庭で時間の使い方等について、お子さんとお話しいただければと思います。

第1学年学年通信(9月第5週).pdf

第2学年学年通信(9月第5週).pdf

第3学年学年通信(9月第5週).pdf

裏磐梯小学校6年生訪問

10月3日(月)に裏磐梯小学校6年生の中学校訪問を行いました。来年度の入学に向けて、授業や部活動の様子を見学・体験し、中学校生活について少しでも理解することができればと考え、実施しています。教頭先生から中学校生活についての説明の後、授業見学・部活動体験を行いました。中学校1年生にとっては、昨年度まで高学年ブロックで一緒に活動した子どもたちが見学しているとあって、授業中は積極的に発言したり、部活動では意欲的に練習したりと成長した姿を見てもらうことができました。

 

 

 

小規模校対応指導主事訪問(社会・数学)

 9月29日(木)に小規模校対応指導主事訪問を行いました。今回で3回目であり、数学(2年生)と社会(1年生)の研究授業を行いました。子どもたちは、普段よりたくさんの先生方が参観しているということもあり緊張した様子でしたが、グループで考えを出し合ったり、積極的に自分の考えを発表したりと意欲的に授業に取り組む姿が見られました。3回の訪問で私たちが学んだことを日々の授業に生かし、今まで以上に子どもたちが分かった、できたと実感できる授業づくりに努めていきたいと思います。

 

 

各学年の学年通信9月第4週です!

9月22日(木)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は中間テストに向けて、生徒会役員選挙、ステップアップデーの実施、文化祭にむけて、生物育成などです。9月26日(月)と27日(火)の2日間、中間テストが行われ、生徒たちは、8教科のテストに真剣に取り組むことができました。以前にホームページでも紹介しましたが、ステップアップデーには、理解が十分でないところを積極的に教科の先生に質問する姿が見られ、たいへん感心しました。テストが終わり、今日から答案が少しずつ返却されるかと思います。丁寧に復習を行うことで、学習した内容を確実に理解していってほしいと思います。

第1学年学年だより(9月第4週).pdf

第2学年学年だより(9月第4週).pdf

第3学年学年だより(9月第4週).pdf

中間テストの様子です。

 

 

学校だより「友絆」9月号

学校だより「友絆」9月号を発行しました。内容は、1・2年生の遠足、3年生の史跡巡りの様子、耶麻地区合同音楽祭や英語弁論大会、特設駅伝部・陸上部の活躍の様子、2学期始業式の様子などです。2学期が始まり、約3週間が経ちますが、その間、子どもたちは、各種大会・コンクール等で夏休みに努力して培ってきた力を十分発揮しています。本日は、来週の中間テストに向けて、SUDの時間を活用して、子どもたちが理解が十分でないところを積極的に質問する姿が見られました。前向きに頑張る子どもたちを、教職員全員でサポートしていきたいと思います。

学校便り9月号.pdf

 

SUDで質問する子どもたちの様子です。

 

各学年の学年通信9月第3週です!

9月14日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、中間テストに向けて、生徒会役員選挙立会演説会、高校説明会などです。9月26日(月)・27日(火)に行われる第2学期中間テストに向けて、9月12日(月)の学級活動の時間に各学年とも計画表を作成しました。今回の中間テストは、8教科(国・数・英・理・社、音・体・技家)で行われますので、1学期期末テスト以上に計画的な学習が大切になっていくと思います。学習をしていく中での、分からないこと等につきましては、SUDの時間等を活用して根気強く支援していきたいと考えております。また、明日からの3連休、23日からの3連休と休日が続きます。学習時間を確保するとともに、怪我や自転車等での事故について、十分気をつけてほしいと思います。

第1学年学年だより(9月第3週).pdf

第2学年学年だより(9月第3週).pdf

第3学年学年だより(9月第3週).pdf

小規模校対応指導訪問(理科・英語)

9月15日(木)に今年度2回目の小規模校対応指導主事訪問を行いました。今回は、3年生の理科と2年生の英語で授業研究会を行いました。理科では、運動とエネルギーの単元で「斜面を下るときだんだん速くなるのはどうしてか?」などについて、英語では、「動名詞を使った表現」について班で話し合ったり、考えを伝え合ったりしました。事後研究会では、会津教育事務所から2名の指導主事の方にお越しいただき、授業を充実させるためのポイント等について的確なアドバイスをいただきました。授業づくりについて、改めて考えることのできた有意義な時間となりました。

 

 

 

 

生徒会役員選挙立会演説会・投票

9月14日(水)に生徒会役員選挙立会演説会を行いました。役員選挙は、会長、副会長、庶務の3つの役職で行われ、立会演説会では、各候補者と責任者が4分間という時間の中で、自分自身の選挙公約や思いを一生懸命に話すことができました。どの候補者からも、裏磐梯中学校をさらによくしていきたいという強い思いが伝わってきました。10月からは1・2年生が中心となって生徒会活動が行われます。自分自身が掲げた選挙公約を責任を持って果たしてほしいと思います。

 

 

高等学校説明会を行いました。

9月13日(火)に2・3年生を対象とした高校説明会を行いました。今年度は6つの高校の先生方にお越しいただき、高校入試制度の仕組みや高校や学科の特色、卒業後の進路状況や部活動などをご説明いただきました。生徒たちは、多くのことを吸収しようと真剣に話を聴くだけでなく、説明後には、自分が疑問に思っていることを積極的に質問することができました。自分の今後の進路についてよく考えるきっかけになったのでははないかと思います。

 

 

小規模校対応指導訪問(国語・保健体育)

9月12日(月)に小規模校対応指導訪問があり、国語と保健体育の授業研究会を行いました。先生方がよりよい授業づくりを目指して、みんなで考える機会になればと考え、実施しています。普段より授業を参観する先生が多かったのですが、生徒たちはいつも通り、班の中で相談したり、積極的に発言したりしており、主体的な活動がたくさん見られました。

 

 

 

福島県中学校新人陸上競技大会会津地区予選大会が行われました。

9月11日(日)に福島県中学校新人陸上競技大会会津地区予選大会が猪苗代町運動公園陸上競技場で行われました。晴天の中、生徒たちは、自己記録の向上を目指して、精一杯競技に取り組むことができました。必死に頑張っている仲間を応援する姿勢も立派でした。大会を通して、自分自身の成長を感じたり、今後の課題などを見つけることができたりと収穫の多い大会だったのではないかと思います。大会の結果、2年110mHに出場した佐藤くんと共通400mに出場した青木くんの2名が、10月に白河市で行われる県大会への切符を獲得することができました。おめでとうございます。

 

各学年の学年通信9月第2週です!

9月8日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、遠足(1・2年)、史跡巡り(3年)、幼小中クリーンアップ活動などです。来週は高校説明会や生徒会役員選挙、先生方の授業研究会など慌ただしい毎日となることが予想されます。怪我や事故を防止するためにも、慌ただしいときこそ気持ちを落ち着かせて行動していくことが大切であると感じています。

第1学年学年通信(9月第2週).pdf

第2学年学年通信(9月第2週).pdf

第3学年学年通信(9月第2週).pdf

 

福島県中学校新人陸上競技大会会津地区予選大会に向けた決意表明会

9月10日(日)に開催される福島県中学校新人陸上競技大会会津地区予選大会に向けた決意表明会を9月9日に行いました。1・2年生は、3年生が引退後、2年生を中心とした新しい組織で日々努力してきました。基本的な反復練習や地道なトレーニングをコツコツと続け、力をつけてきました。決意表明会では、一人一人が力強く自分自身の目標を発表することができました。今まで培ってきた力を信じ、精一杯競技に取り組み、県大会への切符を獲得してきてほしいと思います。期待しています!!

 

第4回全校集会

9月9日(金)に全校集会を行いました。新体力テスト「体力証」の表彰や英語弁論の披露、執行部からのお話、校長講話、生徒発表など盛りだくさんの内容でした。英語弁論披露では齋藤くんが先日の耶麻地区英語弁論大会で発表した「饅頭怖い」を表現力豊かに披露し、全校生が笑顔で聞き入っていました。また、生徒発表では2人の生徒が、自分の特技を披露しました。大橋くんは、特技のヨーヨーなどを、伊藤くんは特技の折り紙などを緊張しながらも堂々と全校生に伝えることができました。表現の仕方を工夫して発表する姿に感心するばかりです。

3年生が北塩原村史跡巡り体験学習を行いました。

9月8日(木)に3年生が北塩原村の史跡を巡る体験学習を行いました。裏磐梯エコツーリズム協会の方や北塩原村教育委員会生涯学習センターの方など地域の皆様方にご協力いただき、北山薬師如来堂や柏木城などについて理解を深めることができました。午後は学校で守り狐絵付け体験にも取り組みました。ふるさとの歴史や文化に触れることで、北塩原村のよさを再発見することができました。

 

 

出張・旅行 1・2年生が遠足に行ってきました。

9月8日(木)に1・2年生合同で会津若松市に遠足に行ってきました。午前中は、会津武家屋敷を見学し、ガラス絵彫体験、お菓子作り体験を行いました。ガラス絵彫体験では、子どもたちはオリジナルのデザインを考え、そのデザインをコップに夢中になって掘り続ける姿が見られました。また、お菓子作り体験では、大福づくりに挑戦し、綺麗に餡を包むことに苦労しながらも、笑顔で楽しく活動することができました。昼食後、午後からは県立博物館に行き、古代の人々の暮らしの様子や幕末の新選組の歴史など様々なことを学習することができました。一日雨模様でしたが、最後の七日町散策では、雨もほとんど降らず、班ごとに決めた場所を仲良く見学していました。一日を通して、班で協力し合ったり、ルールをしっかりと守ったりできる裏中生の素晴らしさを感じることができました。

 

各学年の学年通信9月第1週です!

9月2日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、全会津中体連駅伝競走大会や耶麻地区英語弁論大会、2学期の目標等です。2学期が始まり、約2週間が過ぎました。各学年だよりでも紹介されているとおり、子どもたちは一つ一つのことに一生懸命に取り組んでいます。今週は1・2年生の遠足や3年生の史跡巡りがあったり、来週は生徒会役員選挙があったり、9月末には第2学期中間テストがあったりと、9月はたくさんの行事等が計画されています。朝晩の寒暖差が大きくなってきましたので、体調管理に努めさせながら、健康第一で9月を乗り切ることがでいるよう、子どもたちを支援していきたいと思います。

第1学年学年通信(9月第1週).pdf

第2学年学年通信(9月第1週).pdf

第3学年学年通信(9月第1週).pdf

全会津中体連駅伝競走大会が行われました

本日、全会津中体連陸上競技大会が会津総合運動公園で開催されました。時々小雨がぱらつき、たいへん蒸し暑い天候の中でコンディションを整えることはたいへんであったと思いますが、どの選手も自分自身に負けない力強い走りで、女子は5区間、男子は6区間しっかりと襷をつなぎきることができました。必死に走る選手を一生懸命に応援する姿や控えの選手や走り終えた選手が出番を控えている選手を精一杯サポートする姿にも感心しました。何事にもひたむきさと温かさを大切にして取り組む裏中生の素晴らしさを改めて感じることのできた大会でした。よく頑張りました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

全会津中体連駅伝競走大会に向けて

いよいよ明日、全会津中体連駅伝競走大会が開催されます。大会に向けて、元気のよいかけ声が校庭全体に響き渡っています。子どもたちの明日の大会にかける思いが伝わってきます。明日の大会が楽しみです。頑張れ裏中駅伝部!!

耶麻地区中学校英語弁論大会が開催されました。

8月31日(水)に喜多方プラザで耶麻地区英語弁論大会が開催され、本校からは2年生の齋藤くんが暗唱の部に出場しました。大会に向けて、夏休み中も英語科の先生やALTの先生に指導を受けながら、一生懸命に練習に取り組みました。大会では、「I Hate Manju」(まんじゅう怖い)をしっかりと暗記し、身振り手振りを交えて、表現力豊かに堂々と発表することができました。たくさんの人の前で臆することなく、自分自身の力を十分発揮する姿に感動しました。本当によく頑張りました。

各学年の学年通信8月です!

8月26日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、耶麻・両沼地区合同音楽祭や第2学期始業式生徒発表の内容などです。今日は、3年生が実力テスト、1・2年生が夏休みの確認テストを行い、子どもたちは日々の努力の成果を発揮しようと真剣に問題と向き合っていました。2学期はたくさんの行事があり、慌ただしい毎日になることが予想されますが、子どもたちが自分自身の力を伸ばすことができるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(8月).pdf

第2学年学年通信(8月).pdf

第3学年学年通信(8月).pdf

全会津中体連駅伝競走大会決意表明会

8月26日(金)に9月1日(木)に開催される全会津中体連駅伝競走大会に向けた決意表明会を行いました。生徒たちは、1学期から練習を開始し、夏休み中も暑さに負けず、自分自身に厳しく練習に取り組んできました。本日は、特設駅伝部員として活動してきた全員が登壇し、一人一人が大会に向けた思いをしっかりと発表しました。6月に開催された全会津陸上大会同様、ハイレベルでの戦いとなることが予想されますが、最後まであきらめず、仲間の思いのこもった襷をつないでほしいと思います。期待しています。

 

第2学期がスタートしました

8月25日(木)に第2学期始業式を体育館で行いました。校長式辞の後、各学年の代表から夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。1年生は小椋さん、2年生は六角さん、3年生は泉さんが代表として登壇し、2学期も前向きに学習や部活動に取り組みたいという思いを堂々と発表することができました。校長式辞では、3年生には、「進路実現に向けて授業はもちろん、家庭学習の内容を充実させ、高校入試に対応するための土台をしっかりと固めてくこと」、2年生には、「部活動や生徒会活動で学校のリーダーとしての役割が増えてくるので、その自覚と責任をもって活動すること」、1年生には、「授業や部活動など、目の前にあるやるべきことを一つ一つ確実にやり遂げていくこと」について話をしました。2学期も、子どもたちが勉強や部活動、学校行事など様々なことに一生懸命に取り組み、自分自身を大きく成長させてくれることを期待しています。

 

 

3ツ星 耶麻・両沼地区小中学校合同音楽祭(第1部合唱)

本日、耶麻・両沼地区小中学校合同音楽祭(第1部合唱)が喜多方プラザ大ホールで行われました。子どもたちは、朝から体育館で最終確認を行い、本番に臨みました。本番では、一つ一つの歌詞を丁寧に気持ちを込めて歌い、ホール全体に素晴らしい歌声を響き渡せることができました。一つの作品をみんなで創り上げた達成感が、発表後の子どもたちの素敵な笑顔から伝わってきました。お疲れ様でした。よく頑張りました。

鉛筆 午後からの自主学習

夏休みも本日を含めて残り6日間となりました。夏休みの教室開放日には、自主的に夏休みの課題などの学習に取り組む姿が見られました。午前中は部活動、午後は自主学習と充実した毎日を送ることができているのではないかと思います。何事にも前向きに取り組む裏磐梯中学校の生徒の姿に感心する毎日です。

耶麻・両沼地区合同音楽祭に向けて

8月23日(火)に行われる耶麻・両沼地区合同音楽祭が近づいてきました。子どもたちは、特設駅伝部練習や常設部の活動も行いながら、短い時間の中で、集中して練習に取り組んできました。日に日にハーモニーに一体感が生まれてきています。音楽祭当日の喜多方ブラザでの発表がとても楽しみです。

晴れ 夏休みの部活動の様子から

夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、生徒たちは、朝早くから、特設駅伝部や常設の部活動、特設合唱部の練習に励んでいます。特設合唱部は、8月23日(火)耶麻・両沼合同音楽祭が開催されます。音楽祭での発表に向けて、校舎内に美しいハーモニーが響き渡るようになってきました。夏休みの努力の成果が少しずつあらわれてきていると感じます。

   

学校だより「友絆」7月号

学校だより「友絆」7月号を発行しました。内容は、県陸上大会、1年生銅沼観察、2年生職場体験学習、3年生地域調べ学習、夏休みの充実に向けてです。本日から35日間の夏休みが始まりました。夏休みとはいっても子どもたちは、常設の部活動、特設駅伝・合唱の練習があり、忙しい毎日が続きます。1学期同様、お子様を温かく励ましていただければと思います。夏休み期間中であっても、心配事等ありましたら、小さなことでも構いませんので、学校までご連絡いただければと思います。

学校だより7月号.pdf