こんなことがありました!

日誌

1年生調理実習

11月18日(水)に1年生で調理実習を行いました。中学校では初めての調理実習で,「肉じゃがと青菜のおひたし」を作りました。5人で協力して調理し,おいしい料理が完成しました。今度は,家でもぜひ家族に作ってあげてくださいね。

 

 

情報処理・パソコン 今日から23日まではノーメディアチャレンジ!

11月24日(火)は第2学期期末テストです。テストに向けて,11月17日(火)~23日(月)の7日間,本校ではノーメディアチャレンジに取り組みます。毎朝,前日のメディア利用時間についてワークシートに記入して,自分のメディア利用についての振り返りを行います。最終日には保護者の皆様に感想などをご記入いただき提出することになります。生徒のみなさんは,期末テスト前7日間はインターネットやSNSなどをできるだけ利用しないように努力してみてください。メディアに左右されない生活をすることも大切ですね。

グループ 火の用心 裏磐梯幼稚園児来校!

11月16日(月)に,裏磐梯幼稚園の園児が中学校に来てくれて,お手製の火の用心ポスターを届けてくれました。毎年,この時期になるとみんなで一生懸命作ったポスターを届けてくれるので,今年も心待ちにしていました。いただいたポスターは1階の玄関に掲示して,私たちも「火の用心」を意識するようにしたいと思います。園児のみなさん,ありがとうございました。

鉛筆 SUD(ステップ・アップ・デイ)実施

11月16日(月)に,期末テスト前のSUD(ステップ・アップ・デイ)を実施しました。それぞれの生徒が自分の苦手な教科や分野について,教科担当の先生に聞くことができる取組です。前半25分・後半25分として,前半に1教科・後半に1教科選択をして,各自学習相談をしました。テスト前ということもあって,みんな真剣な表情で先生に質問していました。少人数の学校ならではの本校独自の活動ですので,今後も継続していきたいと思います。生徒の皆さん,期末テストまであと1週間です。SUDでなくても教科担当の先生に質問しに行っていいですので,わからない所をそのままにせずに積極的に期末テストの勉強に取り組んでください。

美術・図工 喜多方消防本部防火ポスターコンクール表彰式

11月16日(月)に,本校の校長室で喜多方消防本部防火ポスターコンクール表彰式が行われました。例年は喜多方で開催される表彰式ですが,今年は新型コロナ感染防止のために,受賞者のいる各小中学校で実施されました。本校では,三ツ巻奈々さん(3年)が中学校の部で特選となり,喜多方消防署北塩原分署の渡部署長様より表彰を受けました。とてもすばらしい作品で,署長様からもお褒めの言葉をいただきました。これから冬の季節になります。私たちも,お互いに火の元を確認しながら火災防止に努めたいと改めて感じました。奈々さん,受賞おめでとうございました!

試験 数学検定を実施しました

11月13日(金)の放課後に,本校で数学検定を実施しました。漢検や英検とは違い全員受検ではありませんが,3年生の4名の希望者が受検しました。1次試験は計算技能検定(50分),2次試験は数理技能検定(60分・準2級は90分)で,約2時間(準2級は2時間30分)かけてテストを受けました。とても長い時間のテストですので,受検した生徒たちはかなり疲れたのはないでしょうか。それでも,さすが3年生! 自ら積極的に検定に挑戦する姿勢は立派です。各種検定は,高校入試に関わる調査書にも記載できますので,高校によっては加点がもらえる場合もあります。また,面接などで自分の学習意欲をアピールする材料にもなりますので,これからも積極的に検定試験にチャレンジしてほしいと思います。今回受検した4名のみなさん,長時間お疲れ様でした。

ノート・レポート 11月第2週の学年通信(11月13日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全校集会や漢字検定,期末テストに向けたSUT(ステップ・アップ・タイム)等についてです。今週は期末テスト2週間前の週でした。現在,生徒たちは11月24日(火)の期末テストに向けて毎日家庭学習を頑張っているところだと思います。学校でも,SUTの時間に教師が各学年を巡回し,生徒のわからないところを教えています。期末テストまであと10日です。1日1日自分の計画を確認しながら,テストに向けた学習を着実に進めてほしいと願っています。生徒諸君,健闘を祈ってます!

第1学年通信28号.pdf

第2学年通信27号.pdf

第3学年通信27号.pdf

! 【保護者・地域の皆様へ】文部科学大臣メッセージ

 11月9日に,文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」が発表されましたので,保護者・地域の皆様にご紹介いたします。

 裏磐梯中では,児童虐待はあってはならないことと認識しております。体罰等の身体的虐待だけでなく,言葉での心理的虐待についても社会全体で防止していく必要があります。もし,児童虐待と疑われることを見たり聞いたりした場合は,学校や自治体,児童相談所又は全国共通ダイヤル「189」にご相談・通告をお願いいたします。学校・家庭・地域が一丸となって子どもたちを見守り・育てる環境を作りたいと考えておりますので,御協力をよろしくお願いいたします。

 お時間がありましたら,ぜひ文部科学大臣からのメッセージをお読みください。

文部科学大臣メッセージ.pdf

第6回全校集会

11月6日(金)に,第6回全校集会を実施しました。村青少年健全育成標語最優秀賞に輝いた小林空雅くん(2年)への賞状伝達及び陸上大会関係の賞状披露が行われたあと,生徒会長の佐藤大貴くん(3年)からメディアリテラシーについて話がありました。その後,各学年から「早めのクリスマス」というお題で発表がありました。1年生は伊藤康祐くん・水野佑梨さん,2年生は佐藤桜華さん,3年生は伊藤希天くん・佐藤陽向大くんが,クリスマスについてのクイズを出したりしながら,調べてきたことを発表しました。生徒発表のあとは,本校職員の青木裕子先生,横山光代先生が,クリスマスの衣装に身を包み,クリスマスの家庭料理について発表してくれました。それぞれの発表の内容がすばらしく,また笑いもあって,今回も裏中らしいなごやかな全校集会となりました。このような雰囲気をずっと継続していきたいですね。

 

鉛筆 漢字検定を実施しました

11月6日の放課後に漢字検定を実施し,3級に6名,4級に9名,5級に5名の生徒が挑戦しました。本村では小中学生の資格取得に力を入れており,漢字検定の検定料も1人1回に限り村から全額補助されます。検定料が全額補助となる自治体はめずらしく,すばらしい補助制度だと思います。裏磐梯中では,漢検の受検に向けてSUT(ステップ・アップ・タイム)の時間を使って,全校で取り組んできました。それぞれの生徒が自分の目標とする級の合格をめざして,真剣に検定試験にのぞんでいました。全員合格するといいですね。

ノート・レポート 11月第1週の学年通信(11月6日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,校内駅伝大会,三者面談,漢字検定などについてです。今週は保護者の方々にご来校いただき,三者面談を実施しました。特に3年生は,高校の進路についての重要な話し合いがなされたと思います。保護者の皆様,お忙しいところ足を運んでいただき誠にありがとうございました。

第1学年通信27号.pdf

第2学年通信26号.pdf

第3学年通信26号.pdf

グループ 三者面談大変お世話になりました!

11月4日(水)~6日(金)に,三者面談を実施しました。保護者と生徒と担任で,学習や学校生活,ご家庭での様子などについて話し合いました。三者で話し合うことによって,これまでの成果と課題を整理することができ,子どもたちのこれからの目標が明確になります。子どもたちの成長や成果は大いに褒めて自信をもたせ,課題についてはいっしょに考えて改善につなげていければと思います。保護者の皆様には,お忙しい中ご都合をつけていただき,足を運んでいただけたこと,心より御礼申し上げます。中学生ですから失敗もあるとは思いますが,私たち大人はそれを正しながらも,子どもへの愛情ある言葉かけを継続していくことが大切であると考えます。今後ともご家庭と連絡をとりあって,子どもたちの健全育成に努めていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

ノート・レポート SUC(ステップ・アップ・チャンス)始動!

 本日5校時目に,11月24日(火)に実施される期末テストに向けた学習計画の作成を各学年で実施しました。その際に,本校の大きな特徴である,SUC(ステップ・アップ・チャンス)期末テスト対策「学習とポイント」を配付し,それぞれの教科の効果的な学習方法や重要ポイントについて確認しました。テスト範囲表も配付されましたので,これから期末テストまでの約2週間,しっかり計画的に勉強をしてテストに臨んでほしいと思います。

 以下,SUC(ステップ・アップ・チャンス)で配付した「学習とポイント」と「テスト範囲表」の一部をご紹介します。ご紹介したのは1年生に配付したものの一部ですが,すべての学年に配付しています。

イベント ハロウィーン~小さなお客様がやってきました!

10月30日(金)に,裏磐梯幼稚園の園児の皆さんが,ハロウィーンの衣装に身を包んで中学校にやってきました。中学校では3年生がお出迎えしました。園児たちの衣装がとってもかわいらしくて,出迎えた生徒たちも心がなごみました。園児たちがトリック&トリートと言って,中学校のお兄さん・お姉さんが園児にお菓子を手渡すと,園児たちは大喜びでした。裏磐梯幼稚園の先生方そして園児の皆さん,楽しいひとときをありがとうございました。

 

笑う 今年も盛り上がった 校内駅伝大会!

10月30日(金)に,保健体育の授業の一貫で,校内駅伝大会を実施しました。全校生徒を3チーム(7名)に分けて,1人1~2kmを走り全体の順位を競いました。結果は,「究極のたい子キングダム♡」チームが優勝しました。メンバーは,1区(松﨑大周くん),2区(水野佑梨さん・清水大雅くん),3区(三ツ巻奈々さん),4区(大沼櫂くん),5区(小椋結月さん),6区(松本安友武くん)です。おめでとうございます。タイムは52分33秒でした。また,全体で最も速かった生徒は,男子は2年の小林空雅くん(1kmあたり3分26秒),女子は1年の小椋結月さん(1kmあたり4分39秒)でした。2人は見事な走りを見せてくれました。走る人は必死に走り,応援する人はみんなで応援する,裏中らしい一体感のある行事になりました。苦しくても一生懸命走った21名の生徒の皆さん,お疲れ様でした。

10月第5週の学年通信(10月30日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,長谷川ファミリーコンサートや校内駅伝大会,猪苗代支援学校との交流などです。今週は,お客様が学校にたくさんいらっしゃる週でした。授業を見ていただくことが多かったですが,皆さんに裏磐梯中の生徒の生き生きとした姿を褒めていただきました。裏中の生徒はとても素直で中学生らしいと思います。その裏中らしさをこれからも継続してほしいですね。

 来週は,三者面談があります。保護者の皆様には,お忙しところお越しいただくことになります。学校での学習や生活について,家での様子について,これからの進路についてなど,様々なことをお子様を交えて話し合いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

第1学年通信26号.pdf

第2学年通信25号.pdf

第3学年通信25号.pdf

音楽 長谷川ファミリーほのぼのコンサートを開催しました

10月29日(木)に,長谷川ファミリーほのぼのコンサートを開催しました。長谷川ファミリーの皆さんは,福島県を代表する音楽家であり,平成4年から福島県はもちろん全国で演奏会を開催しています。その数は,平成30年には1000回を超え,毎年多くの小中学校でコンサートを行い,音楽を通して子どもたちに感動を届けているすばらしい演奏家の皆さんです。本日は,裏磐梯小・中学校合同で,裏磐梯中の体育館で約1時間30分にわたりコンサートを鑑賞しました。聞いたことがある有名な曲が多かったので,子どもたちも楽しめたのはないかと思います。途中に子どもたちが参加してクイズがあったり,裏磐梯中の平野先生と土屋先生が長谷川ファミリーと一緒に歌ったりと,とても和やかな雰囲気のコンサートでした。また,カナダで活躍するバレエダンサーとのコラボもあり,その美しさに魅了されました。普段の生活ではなかなか見ることができない生の演奏やバレエを間近で見れたことは,子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。長谷川ファミリーの皆さん,ありがとうございました。

猪苗代支援学校との交流

10月28日(水)に,猪苗代支援学校の体育館で,裏磐梯中学校3年生と猪苗代支援学校中等部の皆さんとの交流会を実施しました。今年は,7月の交流会がコロナ感染症拡大により中止となってしまいましたが,本日交流会を持つことができました。はじめに1人ひとり自己紹介をしてから,それぞれの校歌を歌いました。猪苗代支援学校の生徒さんは,文化祭の時に歌った「虹」という歌も披露してくれました。そのあと,4つのチームに分かれてボッチャをやりました。裏磐梯中の生徒はボッチャをやったことがない生徒が多く,実際にやってみるとそのおもしろさにはまってしまいました。最後の決勝戦はとても白熱して盛り上がりました。毎年実施している交流会ですが,他校との触れあいの中で,相手を尊重する気持ちを学ぶことができたのではないでしょうか。とても貴重な経験となりました。猪苗代支援学校の生徒の皆さん,先生方,様々なご配慮をありがとうございました。

 

全会津秋季陸上競技大会(10月24日・25日)

10月24日(土)・25日(日)の2日間,あいづ陸上競技場で全会津秋季陸上競技大会が開催されました。本校からは,希望した3年生も含めた11名の陸上部員が出場しました。今季最後の大会ということもあって,生徒たちは自己ベストを目指して一生懸命取り組みました。それぞれの種目で必死に頑張る姿は,子どもたちの今後の成長を予感させるものでした。部活動時間は短くなりますが,これからも毎日の練習を積み重ねて来春の大会に向けて地力を高めてほしいと思います。選手の皆さんお疲れ様でした。

【入賞者及び8位以内の生徒】

中学共通男子110mハードル 第1位 松﨑大周(2年)

中学共通男子砲丸投 第1位 伊藤希天(3年)

中学男子400m 第2位 小林空雅(2年)

中学共通男子ジャベリックスロー 第6位 吉村悠希(2年)

中学共通女子砲丸投 第6位 金作愛凜(2年)

女子走高跳 第8位 大橋陽佳(1年)

中学男子4×100mリレー 第8位 裏磐梯中(佐藤大貴,松﨑大周,小林空雅,大沼櫂)

【保護者の皆様へ】朝食を見直そう週間・ヘルシートライの実施について

 10月26日(月)~30日(金)の5日間は「朝食を見直そう週間」となっております。自分たちの朝食の摂取の状況やその内容について見直し,食習慣を改善していこうとする取組となります。毎年学校でアンケートを実施して,子どもたちの健康増進に努めておりますので,保護者の皆様には健康的な朝食について御協力をお願いいたします。

 また,10月27日(火)~11月2日(月)の7日間は,ヘルシートライを実施いたします。就寝や起床時刻,スマホやタブレットなどの使用状況など,生徒自身が毎朝学校で自己チェックをします。最終日には,チェックシートを家庭に持ち帰り保護者の皆様にコメントを書いていただくことになります。この機会に、健康的な生活習慣について生徒に考えさせたいと思いますので,御協力をよろしくお願いいたします。

裏磐梯中学校授業研究公開 ご来校ありがとうございました!

 10月23日(金)に,北塩原村教育委員会指定の授業研究公開が裏磐梯中学校を会場に開催されました。当日は,会津教育事務所の指導主事の先生方をはじめ,村の鈴木教育長様や幼・小・中学校の先生方に多数ご来校いただき,3つの研究授業を参観していただきました。

 1年生の英語(影山先生)では,好きな物・ほしい物を表す表現を用いて話し合い活用を行い,その姿をタブレットで撮影して振り返りました。2年生の社会(尾崎先生)では,中部地方の産業についてグループでタブレットを使って調べ学習を行い,調べたことを発表しました。3年生の保健体育(齋藤先生・土屋先生)では,バドミントンの授業で,タブレットを使ってショットを撮影して,自分の課題について考えました。

 授業のあとに,3つの授業に分かれて分科会を行い,授業について様々なご意見をいただくことができました。またその後の全体会でも,会津教育事務所の先生方や鈴木教育長から温かいご指導・ご助言をいただき,本校の指導の工夫・改善につなげることができるヒントを数多くいただきました。北塩原村の先生方が一同に集まって,今後の村の学校教育について考えることができたことも大変有意義なことであったと思います。

 変化の激しい時代ではありますが,未来をたくましく生きる子どもたちを育てるために,今後も誠心誠意尽力していきたいと思います。ご来校いただいたすべての先生方に厚く御礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

 

10月23日の授業研究会(国語・数学・理科)

10月23日(金)の午前中に,会津教育事務所より3名の指導主事の先生方を講師としてお迎えして,授業研究会を実施しました。1年生の国語(大内教諭)では,「蓬莱の玉の枝」を題材として,古典作品のおもしろさや登場人物の想いなどについてタブレットを活用しながら深く考える授業でした。2年生の数学(池田教諭)では,1次関数について,タブレットなどを使いながら式とグラフを相互に関連づけて考察する授業でした。3年生の理科(渡辺教諭)では,デジタル教科書や書画カメラなどを活用しながら,「力学的エネルギーの保存」を使ってレール上の玉の動きを論理的に思考する授業でした。3つの授業ともにICTを活用しながら,子どもたちの主体性を促す授業となりました。授業のあとに,3名の講師の先生から本日の授業についてご指導・ご助言いただき,魅力ある授業のあり方について考えることができました。ご指導をいただきました会津教育事務所の3名の先生方,ありがとうございました。

10月第4週の学年通信(10月23日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭についてなどです。18日(日)に友絆祭が開催され,21名の生徒全員がそれぞれの発表を生き生きと披露しました。生徒たちにとって貴重な経験となるとともに,大切な思い出の1ページになったと思います。

 来週から部活動の終了が17時30分となり,生徒たちは早く帰宅するようになります。お迎えにこられる保護者の皆様は,これまでよりも早くなりますので御協力をお願いいたします。来週も猪苗代支援学校訪問(3年),長谷川ファミリーコンサート(全校),校内駅伝大会(全校)など行事がたくさんあります。様々な体験を通して幅広い視野を身につけてくれることを期待しています。

第1学年通信25号.pdf

第2学年通信24号.pdf

第3学年通信24号.pdf

非行防止・地域安全ポスターコンクールで5名が表彰されました!

10月22日(木)の昼休みに,校長室で猪苗代警察署の非行防止・地域安全ポスターコンクールの表彰が行われました。例年は,受賞者が別の場所に集まって表彰式が開催されますが,今年度は新型コロナ感染防止の観点から,受賞者のいる学校に猪苗代警察署長が訪問して表彰を行うこととなりました。猪苗代警察署長の本田邦幹様から,受賞した5名の生徒一人ひとりに賞状と記念品が手渡され,お褒めのお言葉をいただきました。裏磐梯中学校は受賞者の数が一番多いというお話もいただき,とてもうれしい気持ちになりました。受賞された生徒のみなさん,おめでとうございました。

【猪苗代警察署 非行防止・地域安全ポスターコンクール 審査結果】

○中学生の部 最優秀賞 小椋 結月(1年)

○中学生の部 優秀賞  三ツ巻 奈々(3年)

○中学生の部 特別賞  安部 優花(3年),佐藤 大貴(2年),小林 空雅(2年)

              

学校だより「友絆」10月号

学校だより「友絆」10月号を発行いたしました。内容は,防災教室(噴火記念館),芸術鑑賞教室,友絆祭,部活動の大会結果などです。10月は様々な行事が行われました。子どもたちは,それぞれの行事での学びを通して,考え方の幅が広がったように思います。学校教育にとって行事はとても大切な要素です。授業時数だけを確保しても行事などでの体験的な学びが無ければ,授業で得た知識を活用する場面が少なくなってしまいます。行事や大会があるからこそ,人間的にも成長ができるのだと感じます。これからもコロナ禍の中でも学校行事を大切にしていきたいと考えています。

 

友絆祭片付け

10月20日(火)の1校時目に,18日に開催された友絆祭の片付けを全校生徒と教職員で行いました。掲示物や飾りを撤去したり,パイプ椅子や机を片付けたりと大変な作業でしたが,生徒たちは思い出をかみしめながら,片付けまでしっかりとやってくれました。友絆祭を通して,裏磐梯中の子どもたちの純粋さ,誠実さを改めて感じました。また,子どもたちは,この友絆祭を自分たちで作り上げたことによる自信を持つことができたと思いますし,様々な経験を通して将来に役立つ多くのことを学んだと思います。本当にお疲れ様でした。

友絆祭 大・大・大成功!

裏磐梯中学校文化祭・友絆祭が10月18日(日)に本校体育館で開催されました。今年は,新型コロナ感染症対策として生徒・教職員・保護者と一部の来賓の方々だけに参加者を限定しての開催となりましたが,多くの保護者の方々に参観していただき,盛大に開催することができました。午前中の総合発表や全校合唱では,日頃の学習の成果を堂々と発表し,声楽家の早川先生のミニコンサートも感動的でした。午後の各学年の発表や有志の発表では,それぞれの団体が思い思いの衣装で,劇や漫才・ダンスなどを披露しました。3年生を中心として,21名の全校生徒一人ひとりが主役であり,脇役であり,生徒と教職員と保護者が全員で作り上げた友絆祭であったと思います。この素敵な時間は,きっと子どもたちの記憶にいつまでの残り続けることでしょう。コロナ禍の中,例年とほぼ変わりない日程での友絆祭の開催に御理解をいただき,当日も多くのご声援をいただきました保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。また,毎日夜遅くまで準備に関わり,子どもたちといっしょになって,熱意と情熱をもって今年の友絆祭を作り上げてくれた本校教職員にも心から感謝いたします。友絆祭,大・大・大成功でした!

友絆祭最終リハーサル

本日,18日(日)に開催する友絆祭の最終リハーサルを行いました。リハーサルは8時15分から15時まで続きました。実施したリハーサルは次の通りです。

①総合学習リハ(1年・2年・3年)

②学級発表リハ(1年・2年・3年)

③よさこいリハ

④全校合唱リハ

⑤実行委員会リハ(オープニング・クロージング)

⑥有志発表リハ

給食以外は体育館でずっとそれぞれのリハーサルをしていました。ステージでの立ち位置,礼や返事の仕方,声の通りの確認,スポットライトの当て方,グループ内での動きの確認・・・細かい部分まで本番同様に発表してみて修正を加えていくという地道な作業です。本校の生徒は1人で何役もこなしますので,とても忙しい1日となりました。当日は観客(保護者)の前で緊張するとは思いますが,今日のリハーサルを生かして,相手に想いが伝わるような発表を心がけてほしいと思います。生徒の皆さん頑張ってください!

10月第3週の学年通信(10月16日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,本校文化祭「友絆祭」等についてです。今週は,友絆祭の準備で大変忙しい週となりました。生徒たちは,時間がとれない中本当に一生懸命に準備をしていました。準備期間中は3年生がリーダーシップを発揮して全体をまとめてくれました。さすが最高学年です。様々な発表がありますが,どれもクオリティが高く,すばらしい発表です。保護者の皆様,ぜひ当日は足を運んでいただけたら有り難いです。

 来週は月曜日が友絆祭の繰替休業日で休みになります。また,23日(金)には4年に1度の裏磐梯中授業公開があり,村内の多くの幼・小・中学校の先生方が裏磐梯中の授業を参観いたします。紅葉が色づく季節となりましたが,同時に朝夕の寒さが増してきました。子どもたちには体調管理をしっかりするよう呼びかけていきたいと思います。

第1学年通信24号.pdf

第2学年通信23号.pdf

第3学年通信23号.pdf

友絆祭プログラム

友絆祭プログラムができましたので,PDFファイルでアップします。

8時55分からオープニングが始まり,午前中は総合や合唱の発表があります。

今年は感染症対策のため,弁当を注文してみんなで学校で食べることができませんので,昼食時間を11:15~12:45と長く確保いたしました。保護者の方々におかれましては,学校以外で昼食をとっていただくことになります。また,生徒は弁当を持参し,昼食をとったあとは展示作品を見学したり,午後のステージ発表の準備の時間に充ててもらうこととします。午後の発表は12:45~14:35で,クロージングは15:05からとなります。

新型コロナ感染症対策をしながらの開催となりますので,保護者の皆様を含む来校者には名簿にお名前と当日の体温を記入していただきますので,朝の検温と体調確認をお願いいたします。また,マスクの着用と手指の消毒への御協力もお願いいたします。

なお,生徒も基本的にマスクを着用しますが,ステージで発表する時はマスクをはずして発表させていただくことをご了承願います。生徒と教職員と保護者が一体となって作り上げる友絆祭にしたいと思いますので,保護者の方々におかれましてはぜひご来校いただき,ご声援をいただけたらありがたいです。

友絆祭プログラム.pdf

友絆祭ポスター

いよいよ裏磐梯中文化祭「友絆祭」が今週日曜日に迫ってまいりました。ポスターも完成しましたのでご紹介します。このポスターは,2年生の金作愛凜さんの作品がもとになっています。細かいところまでこだわって仕上げてくれました。すばらしいポスターですね。

「天涯比隣(てんがいひりん)」って何だ?

「天涯比隣 ~唯一無二の思い出を~」

生徒が一生懸命考えてくれた今年の友絆祭のテーマです。

「天涯比隣」は「てんがいひりん」と読みます。

どんな意味なのでしょうか?

「天涯」とは「空のはて」という意味で,「遠く離れた場所」を表します。

「比隣」とは「隣近所」という意味です。「天涯」と「比隣」は全く正反対の言葉なんです。

では,「天涯比隣」となると,どんな意味になるのでしょうか?

「たとえ遠く離れていても心は常に通い合っていて,すぐ近くにいるように感じること」という意味なのです。「天涯比隣」は友情を表す言葉なんですね。

裏磐梯中の生徒は,幼稚園からずっと一緒の生徒も多いです。まさに「天涯比隣」の関係ですよね。友絆祭では,裏磐梯中のチームワークの良さをぜひ表現してほしいと願っています。今,裏中生は協力をして文化祭の準備を進めています。準備はいくら時間があっても足りません。とても大変です。でも,大変だからこそみんなで協力しなければ良い物は作れません。そういう体験を通して,仲間と協力することの大切さを学んでほしいと願っています。

「天涯比隣」とても素敵なテーマだと思います。「唯一無二の思い出」が作れるよう,生徒21名と教職員全員で準備を頑張っていきます。

「友絆祭」の会場準備スタート!

10月15日(木)から,友絆祭の体育館などの会場準備が始まりました。裏磐梯中では,10月に入ってから各学年や有志発表団体ごとに発表の準備をしてきましたが,今日からは全校生徒で会場の飾り付けや作品展示などの会場の準備を始めました。机や椅子を並べたり,パネルを運んで組み立てたり,スポットライトを設置したり・・・膨大な作業を生徒21名と教職員が協力して行いました。生徒がとてもよく動いてくれて何とか今日のところは終了しましたが,残っている部分は明日また準備します。明日は授業をやらずに,丸一日友絆祭の準備をします。各発表の最終リハーサルもあります。忙しい1日になりそうです。

 

全会津中学生新人バドミントン大会に6名が出場

10月10日(土)・11日(日)の2日間,猪苗代町カメリーナ体育館で全会津中学生新人バドミントン大会が開催されました。本校からは,1年男子シングルスに伊藤康祐くん,1年女子シングルスに泉花音さん・水野佑梨さん・小椋結月さん,オープンの男子シングルスに清水大雅くん・三浦和貴くんの6名が出場しました。6名ともに,耶麻中体連新人大会の反省を生かして精一杯戦いました。残念ながら入賞した生徒はいませんでしたが,この大会で公式戦は初勝利をあげた生徒,フルセットまで持ち込み惜敗した生徒,格上の選手とねばり強く戦った生徒など,多くの体験をすることができました。この大会を通して,来年の中体連に向けてはっきりと目標が定まったと思います。今後の練習を地道に続けていき,チーム一丸となってさらに成長してほしいと願っています。6名の生徒の皆さん,よく頑張りました!

福島県中学校新人陸上競技大会に3名が出場!

 10月10日(土)・11日(日)の2日間,郡山市の開成山陸上競技場で福島県中学校新人陸上競技大会が開催され,各地区の予選を勝ち抜いた選手たちが出場しました。本校からは,男子2年110mハードルに松﨑大周くん(2年),男子共通400mに小林空雅くん(2年),女子共通混成競技に佐藤桜華さん(2年)の3名が全会津大会を勝ち抜き出場しました。当日はあいにく雨が降っており,グランドコンディションは決して良いとは言えませんでしたが,3名ともに全力を出して戦いました。結果は次の通りです。

○男子2年110mハードル 3位 松﨑大周

○男子共通400m    10位 小林空雅

○女子共通混成競技    13位 佐藤桜華

 大周くんは,ハードルにつま先をかけてしまうミスがあったものの3位に食い込みました。もしミスがなかったら・・・と考えてしまいますが,それも実力のうちです。次のレースに向けて更に練習を頑張ってほしいと思います。空雅くんは,これまでの自己ベストを3秒近く更新するすばらしいタイムを出しました。また,桜華さんもハードル・砲丸投げの2種目までは10位につけるなど,県でも通用するところを見せました。まだまだ新人チームですから,これからの練習次第ではさらに大きく記録が伸びると思います。今回の大会で学んだことを今後の部活動に生かしていきましょう!

10月第2週の学年通信

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,芸術鑑賞や防災教室,全校集会などについてです。今週は行事がとても多い週でした。生徒たちは,普段見れないもの,普段聞けない話に触れ,5感を通して多くのことを学んだのではないでしょうか。また,友絆祭の準備が本格化し,放課後の時間が忙しくなってきました。今週末(10日・11日)には,全会津バドミントン大会がカメリーナで,福島県新人陸上大会が開成山陸上競技場で,それぞれ2日間行われます。出場する選手には全力を尽くして戦ってきてほしいと思います。

 来週はいよいよ18日(日)に友絆祭が開催されます。今年は,新型コロナ感染防止のため,参加者を「生徒・教師・保護者+学校評議員の方々」に限定して実施します。19日(月)が振り替えで学校休みになりますので,お間違えないようにしてください。今年のテーマは「天涯比隣(てんがいひりん)」です。このテーマにふさわしい文化祭になるよう,生徒と教師が一丸となって準備を進めてまいります。保護者の皆様,どうぞご期待ください。

第1学年通信23号.pdf

第2学年通信22号.pdf

第3学年通信22号.pdf

第5回全校集会

10月7日(水)に,第5回全校集会を実施しました。全校集会に先立ち,後期生徒会役員及び委員会・学級役員の任命を行い,校長から任命書を手渡しました。全校集会では,生徒発表で1年生の水野佑梨さん・大橋陽佳さん,2年生の松﨑大周くん,3年生の松本安友武くん・安部優花さんが「ハロウィン」というお題で発表しました。各学年ともにハロウィンについてクイズを出したりしながら自分たちで調べたことを楽しく発表しました。その後の教師の発表では,池田先生が,秦基博さんのヒット曲「ひまわりの約束」を,歌詞を数学風にアレンジして歌いました。スクリーンに数学の図形と歌詞を投影しながらの熱唱でした。みんなで楽しい時間を共有することができました。

防災教室を開催しました(磐梯山噴火記念館)

10月6日(火)に,磐梯山噴火記念館で防災教室を開催しました。講師を噴火記念館の佐藤公館長様にお願いして,日本の災害全般について教えていただきました。噴火のみならず,地震や台風,土砂災害などについても詳しく説明していただき,災害が起きた時の行動について深く考えさせられました。自分の命は自分で守らなければなりませんが,その前提となるのは災害に関する知識だと思います。もし,裏磐梯で災害が起きたらという想定で話を聞くことで,災害を自分事として捉え学習することができたのではないかと感じます。とても意味ある防災教室となりました。毎年講師をお願いしております佐藤館長様には,今年度も快く引き受けていただき心から感謝申し上げます。今日の話を今後の危機管理に生かしていきたいと思います。

 

耶麻中学校合同芸術鑑賞~阿波踊り~

10月5日(月)に,喜多方プラザにて耶麻地区中学校合同芸術鑑賞が行われました。毎年この時期に,様々な芸術を耶麻地区の中学生全員で鑑賞しますが,今年はコロナ対策として2日間(午前・午後)で合計4回に分けて鑑賞することになりました。本日の午前中が裏磐梯中・喜多方二中・北塩原一中の3校の鑑賞時間となり,創作舞踏集団である寶船(たからぶね)というグループの「阿波踊り」を鑑賞しました。寶船は,阿波踊りと現代ダンスを融合させた踊りを全国を回って公演している団体です。本日の公演はテレビで見る阿波踊りとは違って,動きが速くとても迫力がありました。終盤には,ステージ上に希望する生徒があがり,阿波踊りを教えてもらいながらいっしょに踊る機会があり,裏磐梯中からも3年生2人がステージにあがり踊りました。また,最後の花束贈呈では,3校の代表として本校の佐藤大貴くん(2年)が,出演者に花束を渡す大役を務めました。生徒にとって演劇を見る機会は少ないと思いますので,貴重な経験になったと思います。

 

英語検定試験を実施

10月2日(金)に,本校で英語検定試験を実施しました。今回は3年生だけの受検でしたが,3年生全員がそれぞれの希望する級を受け,資格取得をめざしました。中間テストが終わったばかりですが,3年生は今日の英検に向けても勉強していたと思いますので,全員合格できることを願っています。3年生はテストが多く大変ですが,1つ1つのテストについて着実に復習していくことで学力も向上します。地道な作業ですが,テスト・復習・テスト・復習のパターンを続けていってください。受験は団体戦です。みんなで協力して勉強も頑張っていこう!

10月第1週の学年通信(10月2日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,諸橋近代美術館訪問や中間テストへの取組などです。今週は中間テストがありましたので,各教科の答案用紙が返却されています。どの教科が何点・・・などと点数が気になるところではありますが,点数以上に自分自身のテストへの取り組み方を振り返ることが大切です。中間テストの反省が,これからの学校や家庭での学習の工夫につながるといいですね。来週も行事や友絆祭の準備で忙しいとは思いますが,全校生徒で協力をしながら頑張っていきましょう!

第1学年通信22号.pdf

第2学年通信21号.pdf

第3学年通信21号.pdf

 

授業研究会(1年理科)

2年社会科に引き続いて,1年理科の授業研究会を実施しました。渡辺先生が,実験を通して「音の伝わり方」についての授業を行いました。身の周りのある物を使って音を鳴らした時の変化を観察することで,「音はどのようにして出て,伝わるのか」について調べていきました。生徒はとっても意欲的に実験を行い,1人ひとり自分のやった実験について全体に説明をしていきました。説明の仕方も上手で,音についてわかりやすくまとめることができました。裏磐梯中の研究授業も今回で3回目となります。教員の授業力向上という大きな目標に向かって今後も地道に研修に励んでいきたいと考えています。

 

授業研究会(2年社会科)

10月2日(金)に,会津教育事務所の宗田先生と佐藤先生を講師としてお迎えして,2年社会科と1年理科の授業研究会を実施しました。社会科では,尾崎先生が授業を提供し,他の先生方が授業を参観しました。「中国・四国地方の生活」についての地理の授業でした。授業が始まってからの15分ぐらいの生徒の反応がすばらしく,課題に対して意欲をもって取り組もうという気持ちがどんどん高まる様子が見てとれました。「ジャストジャンプ」というタブレット用の支援ソフトを活用して調べる生徒もおり,複数の資料を関連づけて情報を読み取る力がついてきていると感じました。授業後の研究会でも,講師の先生から「教師と生徒の関係がいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。

裏磐梯小6年生が授業・部活動見学に来ました!

10月1日(木)に,裏磐梯小の6年生11名が裏中に来校し,授業や部活動の様子を見学しました。この取組は,中学校入学6ヶ月前の今の段階で中学校の生活を見学してもらい,中学校の雰囲気を味わってもらうことを目的として毎年実施しています。今日は,最初に教頭先生から中学校の生活と学習について簡単に説明を受けたあと,5時間目の授業を見学してもらいました。難しいと思っていた中学校の授業内容が,意外にも小学校で習うことの延長だったりして,小学生は少し安心した様子でした。その後,部活動見学(バドミントン部・陸上部)をしてもらいました。バドミントン部では,中学生が手本を見せたあとに,小学生に実際にシャトルを打ってもらいました。陸上部では,それぞれの種目ごとに中学生が競技をする様子を見学し,最後は中学生と小学生で競争もしました。中学生は来年入学する小学生に対して,先輩としてしっかり学習や部活動を頑張っている姿を見せられたのではないかと思います。裏磐梯小学校6年生の皆さん,来年4月の入学を心待ちにしています。残りの小学校での生活を大事にして,目標をもって頑張ってください。

 

諸橋近代美術館鑑賞会を実施しました

9月30日(水)に,諸橋近代美術館鑑賞会を実施しました。本当は1学期に実施する予定でしたが,新型コロナ拡大で延期となり,本日の実施となりました。また,昨年度までは美術館で学芸委員の説明を聞きながら鑑賞をしていましたが,今年度は新型コロナ対策として学芸員の現地での説明が禁止となっているということで,前半は裏磐梯中に学芸員の方に来ていただき,美術館や作品についての説明を受けました。その後,諸橋近代美術館に全校生徒でバスで移動し,実際の作品を約40分間鑑賞しました。学芸員の方に説明してもらってから鑑賞したので,細かい部分を意識して作品を見ることができたと思います。芸術の秋ですね。

(美術館内は写真撮影が禁止のため,館内写真はありません)

 

授業研究会(2年保健体育科)

国語科の授業研究会に続いて,保健体育科の授業研究会を実施しました。授業者は,齋藤先生と土屋先生で,長距離走のランニングフォームをタブレットで撮影し,その動画を自分たちで確認することにより,自分のフォームの特徴を理解するといった授業でした。また,授業後半では運動強度の計算も行いました。東京オリンピックマラソン代表の大迫傑選手のフォームの映像を見て参考にするなど,生徒が自分の走り方を振り返るよい機会であったと思います。タブレットで自分のフォームを見ることで,腕の振り方や足の付き方,走るテンポなど,客観的に分析することができました。授業の中でタブレット端末が当たり前に使われる時代になってきました。

授業研究会(3年国語)

9月30日(水)に,3年生の国語科で授業研究会を実施しました。大内先生が授業を行い,他の先生方が授業を参観して指導法の研究などを行いました。タブレットを活用して,グループで詩の中の表現の違いなどについて話し合い,それぞれの班の発表を聞くことによって自分の考えを深めるという授業でした。授業のあとに行われた研究会では,指導助言者としてお迎えした会津教育事務所指導主事の宗田先生から,子どもたちの積極的な話し合いについてお褒めの言葉をいただきました。また,タブレットを活用したことによって他の班の意見が共有しやすくなり,話し合いもより深まったという意見も出されました。

 

9月第4週の学年通信(9月25日発行)

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,後期学級組織や中間テスト,新人戦についてなどです。今週は1・2年生が新人大会ですばらしい活躍をしました。10月の全会津大会に向けてさらに部活動を頑張ってほしいと思います。また,来週は月・火曜日と2日間に分けて中間テストがあります。勉強の仕方を工夫しながら,1学期の中間テストで出た反省点を生かして勉強してほしいと思います。

第1学年通信21号.pdf

第2学年通信20号.pdf

第3学年通信20号.pdf

中間テストに向けてSUD

9月28日(月)・29日(火)に実施される中間テストに向けて,23日(水)の6校時目にSUD(ステップアップデイ)を実施しました。SUDというのは,生徒が教科を2つ選択し,個別に教えてもらえる時間をつくる取組で,本校独自の取組でもあります。生徒たちは,自分の選択した教科担当の先生に,その教科の勉強方法や苦手な分野について積極的に質問していました。SUDで何か勉強のヒントを見つけられるといいですね。中間テストまであと少しです。生徒の皆さん,週末はしっかり勉強しましょう。

耶麻中体連新人大会でバド部1・2年生が躍動

 9月24日(木)に,喜多方三中体育館で耶麻中体連新人大会バドミントン競技が開催されました。本校からは,男子シングルスに三浦和貴くん(2年)・清水大雅くん(2年),女子シングルスに小椋結月さん(1年),1年男子シングルスに伊藤康祐くん(1年),1年女子シングルスに水野佑梨さん(1年)・泉花音さん(1年)の6名が出場しました。3年生の先輩が引退し新チームになってから初めての公式戦です。6名ともに,緊張しながらも全力で戦いました。

 新人チームなので,試合技術はもちろん,審判の仕方やチームとしてのまとまり,大会でのあいさつや礼儀など,まだまだ発展途上の部分はありますが,大会でを通して多くのこと経験し学ぶことができました。バド部1・2年生にとってこれからの目標につながる貴重な1日になったと思います。大会で学んだことを今後の学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。バド部1・2年生の皆さん,頑張りましたね。

【入賞結果】

○男子シングルス 第2位 三浦和貴

○女子シングルス 第3位 小椋結月

○1年男子シングルス 第3位 伊藤康祐

○1年女子シングルス 第3位 泉花音

  

 

学校だより「友絆」9月号

 本日,学校だより9月号を発行いたしました。内容は,2学期が始まってからの学校行事や大会等の様子についてです。9月は毎日のように行事があり,子どもたちは忙しい日々を送りました。

 10月は,いよいよ友絆祭があります。今年は10月18日(日)に開催します。現在,実行委員会を立ち上げて,概要をつめているところです。今年は,新型コロナ感染拡大防止のため,参加者を生徒・教職員・保護者・学校評議員とさせていただきます。地域の方々については,参加をご遠慮いただくことになりました。さらに,来校者に関しては名簿に記入していただくとともに,検温記録も記入していただきます。また,昼については,保護者の方々が学校でお弁当を食べることも控えていただくことといたします。子どもたちは,当日弁当持参となります。

 文化祭を縮小する学校や,保護者の参加を認めない学校がある中,本校としてはできるだけ例年通りに実施し,生徒に発表の場を作ってあげたいと考えおります。そのためには,できるだけ感染防止対策の徹底をしながら,万全の体制で臨む必要があります。保護者の方々や地域の方々に趣旨を御理解いただき,御協力を賜りますようお願い申し上げます。

9月第3週学年通信(9月18日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,幼小中クリーンアップ活動や生徒会立会演説会,高校説明会などの様子についてです。今週は,毎日のように行事があり,とても忙しい週でした。また,9月28日・29日には2学期の中間テストがあり,生徒たちは勉強にも集中して取り組めた1週間だったと思います。来週は耶麻中体連新人大会があり,バドミントン部が出場します。1・2年生にとっては,新チームになって初めての公式戦です。残念ながら団体には部員不足のため出場できませんが,6名がシングルスに出場しますので,今までの練習の成果をしっかり出し切ってくれることを期待しています。バド部頑張れ!

第1学年通信20号.pdf

第2学年通信19号.pdf

第3学年通信19号.pdf

2年技術科で大根とトウモロコシを収穫しました!

9月17日(木),2年生の技術の授業で早稲沢の佐藤さんの農場に行って,大根とトウモロコシの収穫体験をさせていただきました。体験を通して,地元の特産品でもある高原野菜について理解を深めることができました。野菜が市場に出るまでには様々な作業工程があることがわかり,とても勉強になりました。最後はトウモロコシをごちそうになり,みんな大満足の収穫体験となりました。御協力いただきました佐藤さん,ありがとうございました。

 

1年数学 授業研究会

2校時目に続いて,3校時目に1年数学の授業研究会を行いました。池田教諭が授業を実施し,参観した先生方から様々なご意見を頂戴しました。文章問題を方程式を用いて求め,その求め方について説明しているところをタブレットで撮影し,自分自身の説明の仕方について客観的に分析するという難しい授業でした。残念ながら,タブレットで撮影するところまでで終わってしまいましたが,とても先進的な授業であったと思います。1年生の生徒も,中学校で初めて習う方程式に苦労していたようですが,自分自身で説明することを最終目標としたことで,それに向けて方程式の使い方について理解しようと一生懸命頑張っていました。タブレットを上手に活用すると,生徒の理解力アップにつながると感じました。

 

 

3年英語 授業研究会

9月17日(木)の2校時目に,今年1回目の授業研究会が行われました。会津教育事務所指導主事の宗田先生を指導助言者にお招きして,影山教諭が3年生の英語の授業を実施しました。北塩原村の小中学校の先生方も何名か参観し,事後研究会では今日の授業について様々な意見が出されました。地震や火災が起きた時の行動について英語で言い方を考えるという内容で,3年生は積極的に英語を使って表現しようとしていました。教師の授業力向上のために,今後も定期的に研究会を開いていきたいと思います。

生徒会役員選挙が行われました

9月16日(水)に,10月からの新生徒会役員を決めるための選挙が行われました。立候補したのは,会長に佐藤大貴くん(2年),副会長に松﨑大周くん(2年),庶務に小椋結月さん(1年)の3名です。定数3に対して立候補が3名でしたので,規定により投票は行いませんでしたが,立会演説会は実施しました。演説会では3名とも,裏磐梯中をどんな学校にしたいか,わかりやすい言葉で主張できており,とても頼もしく感じました。10月から来年の9月までの1年間が任期となります。生徒会もいよいよ1・2年生にバトンタッチされます。3年生が残してくれた良い部分をしっかり受け継ぎ,さらに自分たちが目指す生徒会を実現させてほしいと願っています。新生徒会役員の皆さん,頑張ってください!

 

裏磐梯中学校高校説明会を開催しました

9月15日(火)に,本校体育館で2・3年生を対象に高校説明会を開催しました。猪苗代高校,喜多方高校,会津学凰高校,会津高校,会津工業高校の5校に来ていただき,学校の特色などについてご説明をいただきました。なんと,来ていただいたのは5校とも校長先生でした。各校長先生がご自分の高校について熱く語る姿を見て,3年生も高校についてもっと深く理解しなければならないと感じたはずです。昨年度から入試制度も変わりましたし,高校の統廃合も進んでいます。生徒には,入試制度についてしっかり理解するとともに,各高校の特色についても調べた上で進路選択をしてもらいたいと思います。高校入試は,人生の大きな選択の1つです。3年生には「自分は高校で何をやりたいのか」しっかり考えを持って高校を選んでほしいですね。今回の高校説明会で準備や運営に御協力をいただきました3年生の保護者の皆様ありがとうございました。

早川先生の合唱指導

 9月15日(火)の2~4校時に,早川先生の合唱指導を行いました。毎年,特別講師として,県内で多くの合唱指導をなされている早川先生にお越しいただき指導をしていただいています。例年,耶麻音楽祭に向けての指導でしたが,今年は新型コロナで音楽祭が中止になりましたので,今回が今年度になって初めての合唱指導ということになります。今年は,友絆祭で歌う全校合唱の1曲に絞って教えていただきました。

 友絆祭の全校合唱で披露する曲は,「茜色の約束」という曲です。この曲は,3年生が中心となって話し合って選んだ曲で,歌詞の内容がとてもいいということで決定しました。いきものがかりの7作目のシングルで,2007年10月に発売された曲です。2009年の「NHK全国学校音楽コンクール」では,中学生の部のスペシャルステージでも演奏されました。今年の友絆祭では学年ごとの合唱は行わず,全校合唱としてこの曲1曲を披露します。夏休みから少しずつ練習してきましたが,今回早川先生に声の出し方や表現方法などについて専門的に教えていただき大変勉強になりました。10月に,もう1度指導を受けるチャンスがありますので,それまでにさらに練習をして完成度を上げていきたいと思います。保護者の皆様,友絆祭の全校合唱をご期待ください。

 

裏磐梯幼・小・中合同「クリーンアップ活動」実施!

 9月14日(月)に裏磐梯幼・小・中合同クリーンアップ活動を実施しました。毎年行っている活動ですが,今日は雨が降る可能性があったため,屋外でのゴミ拾いではなく,学校内の清掃を合同で実施しました。中学校の体育館に集合し,幼稚園児・小学生・中学生が縦割りになった班ごとに自己紹介をして,それぞれの活動場所(幼稚園・小学校・中学校)に行って清掃活動を行いました。みんな一生懸命に心をこめてぞうきんで校舎内を磨いていました。閉会式では,幼稚園と小学校と中学校の代表が感想を発表しました。3人とも,今日の活動を振りかえって,大きな声でしっかり発表できました。

 今年はコロナ禍で運動会や文化祭(友絆祭は実施します)が中止となり,裏磐梯の幼小中学校が協力して1つのことを実施する機会が少なかったので,「チーム裏磐梯」として奉仕活動を実施できたことはとても意義深いことだと感じました。自分たちの古里裏磐梯の環境美化に貢献しようとする気持ちが少し高まったのではないかと思います。みんなで取り組んだ清掃活動,お疲れ様でした。

会津地区新人陸上大会,1・2年生活躍!

 9月12日(土)に,あいづ陸上競技場で会津地区新人陸上競技大会が開催されました。この大会は,各学校の1・2年生の陸上部員が参加して競い合う新人大会です。各種目4位以内に入れば県大会に出場することができ,県大会出場を目指して真剣勝負が行われました。本校からは,陸上部の1・2年生8名が出場しました。3年生が引退して部活動の中心が1・2年生に代わってから初めての大会ですので,まだまだ不慣れな部分も多いですが,今の時点での力を精一杯発揮できたのではないでしょうか。自己記録を更新した人,思うような結果が出なかった人など様々ですが,結果にとらわれることなく,この大会の反省点を今後の部活動に生かしてほしいと思います。陸上部の1・2年生,これからも挑戦あるのみです!

 以下,8位までの入賞者を紹介します。

【男子】

○中学2年110mハードル 第1位 松﨑大周(2年)【県大会出場】

○中学共通400m 第4位 小林空雅(2年)【県大会出場】

○中学2年100m 第6位 松﨑大周(2年)

○中学2年砲丸投 第8位 吉村悠希(2年)

○中学共通4×100mリレー 第8位 裏磐梯中(佐藤大貴,松﨑大周,小林空雅,大沼櫂)

【女子】

○中学共通混成競技 第4位 佐藤桜華(2年)【県大会出場】

○    同    第5位 大橋陽佳(1年)

○中学2年砲丸投 第6位 金作愛凜(2年)

○中学2年走幅跳 第8位 金作愛凜(2年)

部活動新人戦選手壮行会開催!

9月11日(金)に,新人大会の選手壮行会を開催しました。3年生が部活動を引退し,現在1・2年生が中心となり新人大会に向けて練習を重ねています。陸上部は9月12日(日)に会津地区新人陸上大会,バドミントン部は9月24日(木)に耶麻地区中体連新人総合大会がそれぞれ行われます。壮行会では,選手全員がユニフォーム姿でステージに上がり,大会に向けての決意表明を1人ひとり述べました。その後,応援団による応援も行われました。6月の中体連大会が中止となり,応援団も今回が初お披露目です。この日のために,応援の仕方などを練習してきました。選手はみんな立派に決意表明を行い,応援団も大きな声で迫力のある応援をしてくれました。全校生徒が一致団結した瞬間でした。1・2年生は,まだまだ新人チームなのでうまくいかないこともあると思いますが,失敗を恐れず積極的に競技に参加してほしいと思います。ガンバレ1・2年生!

 

第4回全校集会を行いました

9月14日(金)に,第4回全校集会を行いました。まず,県ジュニア陸上大会で入賞した3年生2名の賞状披露を行い,そのあと校長より話をしました。その後の生徒発表では,清水大雅くん・吉村悠希くん(2年)と三ツ巻奈々さん・渡部裕樹くん(3年)の2グループが,「旅行」というテーマで発表しました。2年生は旅行での犯罪被害について,3年生は修学旅行での出来事について,いづれもクイズ形式で発表しました。話の内容がとてもおもしろく,楽しい時間を過ごしました。1ヶ月に1回程度実施されている全校集会ですが,毎回の発表がとても工夫されており充実しています。次回の発表も楽しみです。

9月第2週学年通信(9月11日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行しました。内容は,修学旅行や遠足の様子についてです。それぞれの学年でとても貴重な経験ができ,子どもたちにとって楽しい思い出となりました。来週は,行事が多い週となります。忙しくなりますが,子どもたちが活躍する場面が多々あると思います。いろんな事を経験して,成長の糧にしてほしいと願っています。

第1学年通信19号.pdf

第2学年通信18号.pdf

第3学年通信18号.pdf

1・2年遠足も大成功!

9月9日(水)に,1・2年生の遠足を実施しました。8時30分に学校を出発して,午前中は新潟市内の班別自主行動(昼食・見学)をして,午後は新潟せんべい王国でせんべい作りの体験をしてきました。天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。コロナ禍の中,感染防止をしながら遠足が実施できたことは,子どもたちにとってとても良い経験になったと思います。遠足で深まった仲間との絆を,新人戦・友絆祭にいかしてほしいと思います。1・2年生お疲れ様でした!

 

修学旅行、無事帰ってきました

 2泊3日の修学旅行でしたが,9月10日(木)の17時に学校に到着しました。到着後,学校で解散式を行い,実行委員長の小椋翼くんがあいさつの中で旅行の思い出を語りました。また,今回3日間添乗いただいたセーフ観光の神山さん,安全運転を心がけていただいたドライバーの川島さんに御礼を述べました。

 旅行中は,コロナ対策に万全を期しましたが,やはり体調不良者が出ないか心配でした。生徒たちは,遊ぶ場面・学ぶ場面の区別をしっかりしながら,3日間立派に行動してくれました。生徒たちが自律的な行動を心がけてくれたからこそ,体調を崩す人もいませんでしたし,大きなトラブルや怪我なども無く,無事帰ってこれたのだと思います。生徒たちに感謝したいと思います。

 今後,修学旅行のまとめをすることになりますが,思い出を記憶だけでなく記録に残しておくことも大切です。様々な体験活動をして感じたこと,裏磐梯とは違う景色を見て感じたこと,人の温かさに触れて感じたこと,多くの感情を自分自身のまとめに生かしていってほしいと思います。

 保護者の方々には,このコロナ禍での修学旅行で,準備段階からご心配をおかけしました。今回の旅行に関して御理解と御協力をいただけたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目(その6)

14時53分、予定より2分早くせんべい王国を出発しました。これで、修学旅行すべての行程が終了です。3日間、雨に降られることなく、怪我や体調を崩す生徒もなく、100点満点の修学旅行だったと思います。学校到着は道路状況にもよりますが、何もなければ17時30分の予定です。

修学旅行3日目(その5)

13時50分、修学旅行最後の訪問地、せんべい王国に到着しました。まず、せんべい焼きの工場を窓ごしに見学し、焼き方の説明を受けました。そのあと、実際にせんべい焼きの体験をしました。各自、せんべいに思い思いの絵付をして、自分で焼き上げました。それぞれの個性あふれる世界で1つだけのせんべいの出来上がりです。またまた楽しい体験をすることができました。

修学旅行3日目(その4)

12時15分、お昼を食べるために新潟ふるさと村に立ち寄りました。和食のお膳をいただきました。みんな食欲旺盛で、ご飯をおかわりする生徒もいました。修学旅行最後の食事を満喫しました。

修学旅行3日目(その3)

9時10分ごろにマリンピア日本海に到着し、海洋生物を見学しました。12時までの見学時間でしたので、たっぷり時間をかけてまわりました。イルカショーでは、イルカに水しぶきをかけてもらおうと前の方に陣取りましたが、あまり水がかからず生徒たちは残念がっていました。最後は、売店でお魚のぬいぐるみを買って大満足。全く雨も降らず、楽しい午前中の活動でした。

修学旅行3日目(その2)

8時45分、予定通りホテル日航新潟を出発しました。総支配人の方が会津河東出身ということで、裏磐梯について良くわかっており、とてもよくしていただきました。ホテルの前で集合写真を撮りました。

修学旅行3日目(その1)

6時30分起床し、7時30分からホテル内のレストランで朝食を食べました。1人ひとりの御膳で、焼き魚や卵焼き、ベーコン、ソーセージなど、和洋バランスのよいメニューでした。とても美味しかったです。朝の検温では全員平熱で、体調不良者もいません。8時45分にホテルを出発し、マリンピア日本海に向かう予定です。現在、天気はくもりで、途中雨の予報も出ていますが、今日は屋内での活動なのであまり影響はないと思います。最終日、たくさんの思い出を作りたいと思います。

修学旅行2日目(その10)

20時30分に夕食を終わり、そのあとホテルの31階にある展望フロアに行き、新潟の夜景を眺めました。このホテル日航新潟は日本海側で日本で最も高い高層ビルということで新潟市内と日本海を一望できる夜景100選にも選ばれた場所です。あいにく雨が降っており、見えない部分もありましたが、十分な眺めでした。今日2日目も天気に恵まれ、すべての行程において素晴らしい経験ができました。明日は最終日となります。雨の予報ですが、前向きにとらえ楽しみたいと思います。

 

修学旅行2日目(その9)

19時に本日宿泊するホテル日航新潟に到着しました。雨が降り雷鳴が響くなかバスをホテルの入口前につけていただき、濡れずにホテルに入ることができました。その後、ホテル内の中華レストランで夕食を食べました。前菜からデザートまで1品ずつ出てくるフルコースで、抜群においしかったです。子供たちも大満足でした。以下、メニューと食事の写真をご紹介します。

修学旅行2日目(その8)

予定通り、16時5分にカーフェリーで両津港を出発しました。フェリーは昨日も佐渡に向かうために乗りましたので、生徒たちはもう慣れたものです。船内では、7人で仲よくトランプをやってました。疲れはないようです。18時35分に新潟港に到着し、2日目のホテルに入ります。

修学旅行2日目(その7)

14時、トキの森公園に到着しました。昔は日本全国に生息していたトキですが、今はとても数が少なくなり、佐渡にいるトキは大変貴重です。この公園では、トキを40羽飼育しており、遠くからではありますが、肉眼で見ることができます。トキを初めて見た生徒が多かったと思います。よい経験になりました。

修学旅行2日目(その6)

12時50分、佐渡歴史伝承館でお昼ご飯を食べました。伝承館ですが、食堂がとても広く、他の学校も食事をとっていました。生徒たちは佐渡名物ブリカツ丼を食べました。体調不良者もなく、みんなとても元気です。午後はトキの森公園に向かいます。

修学旅行2日目(その5)

11時30分、西三川ゴールドパークに到着しました。ここでは、砂金採り体験を行いました。砂金採りの道具を使って、泥の中から砂金を見つけ出す体験です。みんな真剣に集中してやってました。多い生徒は10個以上の砂金をゲットしました。採った砂金はカードに入れてもらい記念品としてプレゼントされました。無事全員砂金を採ることができ、貴重な体験をすることができました。

修学旅行2日目(その4)

9時50分、佐渡金山に到着しました。地下の採掘現場に降りていき、洞窟のような場所を歩いて見学していきます。実際の金採掘の様子が人形の動きで紹介されており、当時の時代背景や採掘の大変さを実感することができました。生徒たちは、金の採掘にあまりにも多くの人たちが関わっていたことを知り驚いていました。

修学旅行2日目(その3)

8時50分に佐渡奉行所跡に到着しました。江戸時代の役所で、金銀山管理の役割があり、金銀採掘時代の多くの道具が展示され、また体験をすることもできました。とても勉強になりました。

修学旅行2日目(その1)

6時30分に起床し、身支度を整えたあと、7時30分から朝食を食べました。昨日の夕食と同じく個室で、一人ひとりのお膳で出していただくなど、コロナ対策がしっかりなされていました。朝食は、焼き魚や卵焼きなどを大変美味しくいただきました。ご飯をおかわりした生徒も何人かいました。生徒も教員も検温をして調子が悪い生徒もいなく全員元気です。昨日の夜は良く眠れたようでした。

修学旅行1日目(その9)

今日の夕食は、個室でゆっくり食べることができました。一人ひとりお膳が準備され、刺身やボタン海老、イカの味噌焼き、茶碗蒸し、デザートに柿のシャーベットなど豪華な食事をいただきました。海釣りで自分たちで釣った魚は唐揚げで出していただき、お腹一杯になりました。体調不良の生徒もなく、順調な1日目となりました。明日は佐渡金山やトキ公園を訪問し、佐渡の歴史と文化を学ぶ予定です。今日は朝が早かったので、ぐっすり眠れると思います。天気も良く大成功の1日目でした。

修学旅行 1日目(その8)

4つの体験活動のあと、最後に磯遊びをしました。足だけのつもりが、ひざまでつかり、そして最後は泳いでいる人が何人も・・・磯泳ぎになってました。とても気持ちよさそうでした。

修学旅行 1日目(その7)

次は、海釣り体験です。小さいエビをエサにして、海釣りをしました。全部で20匹以上釣りました。釣った魚は持ちかえり、今日泊まる旅館で料理してくれることになりました。みんな集中していたので、あっという間に時間が過ぎました。

 

修学旅行 1日目(その6)

次は、クルージング体験です。全員で、クルーザーに乗って、海岸沿いを周回しました。海がとてもきれいで、感動しました。適度に波が荒れていて、天然のジェットコースターのようでした。

修学旅行 1日目(その5)

続いて、たらい舟体験です。木製のたらいに乗って、ヘラのようなものでこいで、海面を移動します。バランスをとるのが難しそうでした。このたらいは昔アワビやサザエをとるのに使っていたようです。

 

 

修学旅行 1日目(その4)

小木ダイビングセンターに午後1時に到着し、体験活動開始です。まず、イカをさばいて、一夜干しにする体験をしました。みんなさばき方が上手で、現地の方から誉められました。干したイカは後日学校まで送っていただけるそうです。

修学旅行 1日目(その3)

12時に、佐渡両津港に到着しました。乗ってきたカーフェリーをバックに記念写真。現在、快晴、気温33度です。暑いです。これから、バスで1時間かけて小木ダイビングセンターに向かいます。

修学旅行 1日目(その2)

今日のお昼は、フェリーの中でお弁当です。フェリーはさほど揺れることなく、船酔いをする生徒もいませんでした。2時間半、大海原に囲まれて、素晴らしい景色を堪能することができました。

修学旅行 1日目(その1)

8時30分、新潟港に到着しました。全員、元気です。これから、カーフェリーに乗り、2時間30分かけて佐渡に向かいます。カーフェリーは6階建てだそうです。

修学旅行 1日目スタート!

9月8日、6時7分、待ちに待った修学旅行に出発しました。行き先は新潟・佐渡方面。生徒は全員体調もよく、順調な滑り出しです。修学旅行期間中、現地からこのホームページで生徒の様子を報告していきます。以下、出発式の様子です。

9月第1週学年通信(9月4日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津駅伝大会や避難訓練の様子などです。今週は先週に引き続いて暑い日が続きました。学校では,校内外での行事に加え,来週の修学旅行や遠足の準備等に大忙しの1週間でした。

 9月8日(火)~10日(木)は,4月から延期となっていた修学旅行をいよいよ実施します。コロナ対策を徹底しながら佐渡・新潟方面へ行ってまいります。修学旅行の様子は,新潟県からこのホームページに写真などをアップする予定です。ぜひ,ホームページを毎日ご覧ください。

第1学年通信18号.pdf

第2学年通信17号.pdf

第3学年通信17号.pdf

酷暑,激走,全会津駅伝大会!

 9月3日(木)に,第68回全会津中体連駅伝競走大会が開催されました。今年度はコロナ感染症対策のため,無観客で開閉開式もカットして実施されました。例年全校生徒で応援に行きますが,今年度は大会規約で,応援できるのは登録選手だけということになり,登録選手以外は学校で通常授業となりました。

 女子は1区大橋陽佳さん(1年),2区安部優花さん(3年),3区佐藤桜華さん(2年),4区金作愛凜さん(2年),5区小椋結月さん(1年)の5名で大会に臨みました。結果は,4区の愛凜さんが途中で気分が悪くなり走ることが困難になってしまったため途中棄権という結果でした。愛凜さんの体調がとても心配されましたが,女子のレース終了後に養護教諭が応急処置をして,男子の応援ができるまでに回復しました。今回の途中棄権の判断は正しかったと思います。そして,何よりも愛凜さんを気遣って女子チームのみんなが愛凜さんに声をかけてくれたり,心配してくれました。すばらしいチームワークだったと思います。結果がすべてではありません。お互いに助け合い補い合って,また新たな目標をもって前進できればいいと思います。女子チームの皆さん,今までの練習そして大会でのチームワーク立派でした。お疲れ様でした。

 男子は1区佐藤大貴くん(2年),2区松本安友武くん(3年),3区佐藤陽向大くん(3年),4区小林空雅くん(2年),5区三浦和貴くん(2年),6区渡部裕樹くん(3年)の6名で大会に臨みました。目標を30位以内と設定し,それぞれの目標タイムを目指して果敢に挑戦しました。男子のスタートが午後1時30分でしたので,その時点で気温は35度に近かったと思います。暑さに弱い裏磐梯中としては,あまり良いコンディションとは言えませんでした。しかし,1区から6区まで見事にたすきをつなぎ,最終6区の駅伝部キャプテン裕樹くんが31位でゴールしました。裕樹くんもゴールしたあと少し体調を崩すなど,全員が暑い中全力を出し切ったレースだったと思います。男子チームの生徒の皆さん,目標の30位には届きませんでしたが,1人ひとりの走っている時の真剣な顔は,チームのため学校のために戦う顔でした。すばらしかったです。今までお疲れ様でした。

 男子チームも女子チームも,お互いに応援し合いながら,仲間と助け合いながら,1人ひとり思い出に残る貴重な経験ができたと思います。コロナ禍の中でも大会を開催していただいた主催者の方々,運営していただいた競技役員の先生方にも心から感謝いたします。生徒が,この貴重な経験をこれからの学校生活に生かしていけるよう,教職員一同今後も支援していきます。ありがとうございました。

全会津駅伝大会 決意表明

 9月2日(水)に,3日(木)に行われる全会津中体連駅伝大会の決意表明をランチルームで行いました。男子6区間・女子5区間を走るそれぞれの生徒が,全校生徒の前で一言ずつ決意を述べました。夏休みからずっと続けてきた特設駅伝部の練習はとてもつらかったと思います。選手だけでなく,駅伝部に入部し一緒に練習した生徒全員に拍手を送りたいと思います。決して長距離が得意な生徒たちばかりではありませんが,自分の可能性に挑戦する気持ちで最後まで練習を続けてきました。その思いを胸に,大会ではねばり強く走ってほしいと願っています。

 9月3日,女子は12:00スタート,男子は13:30スタートです。今大会は,無観客で開催されるため,残念ながら保護者の方々の応援はできませんが,インターネットでライブ配信を行いますので,詳しくは8月28日に配付しましたお知らせのプリントをご参照ください。ガンバレ裏中生!

 

避難訓練を行いました

 9月2日(水)に,避難訓練を実施しました。技術室から火災が発生したという想定で行い,非常ベルを鳴らして教員が119番通報をして,生徒は放送の指示にしたがって避難をしました。ここ数年,裏磐梯中では火災による避難訓練を実施していなかったので,今年は行事に取り入れて実施しました。喜多方消防署北塩原分署から4名の署員の方々に来ていただいて,今日の避難の様子の講評や火災に遭った場合の注意点などを教えていただきました。また,水消化器を使った消火訓練を生徒全員が行い,消化器の使い方についても学びました。消防署の方々には「火事だ~」と叫ぶ声が大きくてとても良いというお褒めの言葉をいただきました。大事な訓練ですので,今後は毎年実施していきたいと考えています。

福島県ジュニア陸上競技選手権大会【8月29日・30日】

 8月29日(土)・30日(日)の2日間にかけて,あいづ陸上競技場で福島県ジュニア陸上競技選手権大会が開催されました。この大会は,先日開催された通信陸上大会で各種目ベスト16に入った選手が参加できる大会で,本校から松本安友武くん(3年),伊藤希天くん(3年),佐藤桜華さん(2年)の3名が出場しました。安友武くんと桜華さんは四種競技,希天くんは砲丸投に出場し,県内のトップ選手と競い合いました。

 結果は,安友武くんが2位,希天くんが5位,桜華さんが9位という結果でした。3人とも,猛暑の中コンディションを整えるのが難しかったと思いますが,最後まであきらめずに力を出し切ってくれました。3年生にとってはこの大会が陸上部としての最後の大会となりました。今まで2年と半年,雨の日も風の日も雪の日も,日々の練習をコツコツ頑張ってきて,精神的にも肉体的にも大きく成長したように思います。結果が良い時も悪い時もありましたが,中学校の部活動での経験は今後の生活に必ず生きることでしょう。本当にお疲れ様でした。

8月第4週の学年通信(8月28日発行)

 本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期が始まってからの様子や学年行事などについてです。

 今週は,生徒たちの元気な声が校舎のあちこちで聞こえ,久しぶりに学校も生き返った感じがしました。やはり,子どもたちの笑顔や元気な様子を見ると私たち教師も本当に嬉しく思いますし,その前向きな姿に励まされることもしばしばです。本格的に授業や部活動が開始されましたので,今週は生徒にとって疲れた1週間だったと感じます。早く学校のリズムに慣れていけるよう全教職員で支援してまいります。

 さて,来週は木曜日に全会津中学校駅伝大会が開催されます。選ばれた選手の皆さんは,夏休みに練習してきた成果を発揮し,全力で頑張ってきてほしいと思います。また,3日(木)・4日(金)の2日間は給食がありませんので,お弁当を忘れないようにお願いします。保護者の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが,よろしくお願いいたします。

第1学年通信17号.pdf

第2学年通信16号.pdf

第3学年通信16号.pdf

 

【重要】文部科学大臣メッセージ(保護者・地域の皆様へ)

 新聞報道等でもありましたように,文部科学大臣より新型コロナ感染症に関するメッセージが出されました。本日,生徒を通して保護差の皆様に配付する予定となっております。

 昨今の新型コロナ感染拡大により,福島県内の学校現場でも感染者が確認されているところですが,感染者に対する差別や誹謗中傷が全国的に社会問題となっています。もし,裏磐梯中学校の生徒・保護者・教職員・地域の方々が新型コロナウィルスに感染した場合,感染者は被害者です。加害者ではありません。感染した人を非難したり,悪口を言ったり,差別したりすることは絶対にあってはなりません。

 お互いに3密を避けたり,感染対策を講じて生活をしているわけですから,自分の周囲の人が感染した場合や濃厚接触者になった場合は,決して差別や偏見の目で見ることなく,優しく言葉をかけていただけたら有り難いと感じています。

 裏磐梯中学校では,今後も感染拡大の状況をしっかり確認しながら,感染症対策と学校の教育活動を両立していきたいと考えています。3密を避け,換気をして,マスク・消毒を欠かさないなどの基本的な対策をしながら,授業や学校行事を工夫して実施していきます。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 以下,文部科学大臣からのメッセージを添付いたします。大変重要なメッセージですので,保護者や地域の皆様におかれましてはぜひご一読いただきたいと存じます。

文部科学大臣メッセージ.pdf

【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

第2学期始業式 2学期のスタートです!

 8月25日(火)2学期がスタートしました。

 始業式では,各学年の代表の生徒が「夏休みの思い出と2学期の抱負」というテーマで発表をしました。1年生は伊藤康祐くん,2年生は吉村悠希くん,3年生は渡部裕樹くんが,夏休みを振り返りながら2学期努力することについて話しました。3名とも大きな声でわかりやすく発表することができ,それぞれの想いが十分に伝わるすばらしい発表でした。特に,3年生の裕樹くんが,原稿を見ずにステージで自分の考えを堂々と話したことは,聞いている私たちもびっくりしました。発表の仕方についての技能が向上していることをとても嬉しく感じました。生徒の発表のあと,三ツ巻奈々さん(3年)の水の作文の表彰や,夏休みの通信陸上大会の結果報告,生徒指導担当の影山先生からのSNSの使い方の注意点などのお話がありました。

 2学期は83日間という長丁場です。新型コロナ対策はもちろん継続して行っていきますが,授業や学校行事を通して生徒たちが少しでも成長できるよう学校として精一杯支援していきたいと考えております。保護者の方々や地域の方々にもお世話になることが多々あると思いますので,2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

通信陸上3・4日目 共通四種で2位!

 先週に引き続き,8月9日(日)・10日(月)の2日間,中学生通信陸上競技大会福島県大会が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されました。本校からは松本安友武くん(3年)と佐藤桜華さん(2年)が共通四種に,松﨑大周くん(2年)が110mハードルに,金作愛凜さん(2年)が走幅跳に出場しました。その中でも安友武くんは,4つの種目で実力を大いに発揮し2位に入賞しました。特に,最終種目の400mでは後半までスピードを落とさず好タイムで走ることができました。昨年秋の県大会において2位となり,県の強化指定選手に選ばれて練習を重ね今大会では優勝を狙っていたので,本人にとっては少し不本意な結果だったと思いますが,合計得点は自己ベストを更新しており,よく頑張ったと思います。安友武くんと桜華さんは8月29・30日に行われる県ジュニアへの出場権を得ましたので,新たな目標に向かってさらに部活動を頑張ってほしいと願っています。今大会に出場した生徒の皆さん,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。