こんなことがありました!

日誌

花丸 裏磐梯小6年生の中学校訪問

9月30日(木)に,裏磐梯小学校の6年生が裏中を訪問し,授業や部活動などを体験しました。来年入学する6年生が中学校の学習や生活の様子を見学したり体験したりすることで,少しでも中学校生活への不安を無くし,中学校生活に希望や夢を抱いてくれたらと考え毎年実施しています。はじめに中学校生活について校長・教頭より簡単に説明し,そのあと1年生理科,2年生数学,3年生社会の授業を見学しました。また,陸上部とバドミントン部の部活動を見学したり,実際に体験したりもしました。6年生も明るい表情で授業や部活動を参観していましたので,中学校生活の楽しい雰囲気を少しは感じてもらえたのではないかと思います。6年生の皆さん,これからの残された小学校での生活を一生懸命頑張って,目標を持って中学校に入学してくださいね。心からお待ちしています。

 

美術・図工 諸橋近代美術館訪問(2・3年)

9月29日(水)に,美術科の授業の一環として,2・3年生が諸橋近代美術館を訪問し作品を鑑賞しました。1学期の1年生の訪問に続き,今年度2回目の訪問となります。村バスで美術館に移動したあと,美術館のアウトテラスで学芸員の方から展示作品についての説明を受けました。学芸員の解説をひと通り聞いたあと,生徒たちは自由に作品を鑑賞しました。学芸員の方の解説で鑑賞の視点が明確になり,子どもたちは作者の思いや願いなどを想像しながら作品に親しむことができたのではないでしょうか。「本物に出会える」ことで芸術的な見方も育つと思いますし,創造性も培われると感じます。今回の鑑賞でますます美術が好きになるといいですね。

グループ 生徒会専門委員会

9月24日(金)に,第5回・第6回の生徒会専門委員会を実施しました。第5回では前期の委員会活動の反省を,第6回では後期の委員会活動の計画などを,執行部・生活委員会・学習報道委員会に分かれて話し合いました。10月からは生徒会活動も新組織となり,1・2年生が主体で活動していきます。今日の委員会でも後半は新しい委員長さんが話し合いをまとめてくれました。1・2年生がしっかりとした考えをもって話し合いに参加していましたので,とても頼もしく感じました。まだ新しい組織に慣れていないと思いますが,各委員会で協力して後期の活動を積極的に進めていってほしいと思います。

 

ノート・レポート 9月第4週学年通信(9月24日発行)

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,耶麻新人大会,中間テストへの取組(SUDなど),後期学級組織などについてです。今週は,1・2年生のバドミントン部の生徒が,新人チームとしての最初の公式戦である耶麻新人大会に臨み,今までの練習の成果を十分に発揮してくれました。来週は,中間テスト,後期生徒会開始,諸橋近代美術館訪問(2・3年),裏磐梯小学校6年生の裏中訪問,英検など,毎日のように様々な行事や諸活動があります。行事を通して,生徒たちは机上で学べないことを体験的に学んでいきます。授業で勉強した知識や技能を学校生活の中で生かす場面も多くなり,行事は生徒たちの心の成長に欠かせません。10月17日(日)には友絆祭もありますので,裏中がチームとして団結するためにも,各種行事を通して多くのことを学んでほしいと願っています。

第1学年通信22号.pdf

第2学年通信22号.pdf

第3学年通信22号.pdf

 

会議・研修 今日はステップ・アップ・デイ(SUD)

9月24日(金)は,ステップ・アップ・デイとして,中間テストに向けた学習支援を実施しました。1人2教科を選択し,その教科の先生のところに行って,分からないところを質問したり,勉強方法を教えてもらったりするという取組です。生徒の人数が少ない教科は個別指導,多い教科は出題範囲から重点を絞った指導を行い,生徒の疑問にできるだけ答えられるようにしました。来週月・火曜日は中間テストです。今週末は2日間しっかり勉強をして中間テストに臨んでくれることを期待しています。

お知らせ 耶麻中体連新人大会 頑張りました!(写真)

先日,耶麻中体連新人大会バドミントン競技の速報をお知らせしましたが,今回は躍動する生徒たちの写真をアップします。目標が達成できた人,悔いが残った人,いろいろだったと思いますが,みんな目の前の試合を頑張りました。今大会のすべての経験が必ず次に生かされます。次は10月9日(土)・10日(日)に猪苗代町カメリーナで開催される全会津新人大会です。今回よりも強い選手が多く出場しますので,今大会の反省を生かして,チームでしっかり話し合って,今後の部活動をレベルアップしていってください。バドミントン部の皆さん,2日間よく頑張りました。お疲れさまでした!

お知らせ 耶麻中体連新人大会 バドミントン競技 速報!

9月21日(火)・22日(水)の2日間,喜多方三中体育館で耶麻中体連新人大会が開催されました。バドミントン部の生徒(特設バドミントン部2名含む)8名が参加しました。熱戦が繰り広げられ,先ほど大会が終了しました。結果は,女子個人シングルスで小椋結月さんが見事に優勝,女子団体も3位に入賞しました。初めての公式戦で,裏中バドミントン部は躍動しました。残念ながら惜敗してしまった生徒も,一瞬一瞬に集中したプレーが見られ,すばらしい試合をしました。2日間お疲れ様でした。

※写真は後日改めて掲載いたします。

ノート・レポート 9月第3週学年通信(9月17日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,生徒会役員選挙や部活動の活躍,校内高校説明会などについてです。今週は毎日のように行事等があり,来校者も多い週でした。また,13日(月)から,小野川方面からのコミュニティバスが運行開始となり,小野川方面の生徒もバスを利用して登下校できるようになりました。学校・PTAとしての要望を受け入れていただき,運行を決定していただいた村関係者の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 来週は,21日(火)・22日(水)に耶麻中体連新人大会があり,本校からはバドミントン部1・2年生が参加します。新チームになり初めての公式戦です。緊張するとは思いますが,今まで練習してきたことを信じて,思いっきりプレーしてきてほしいと願っています。全校生徒・全教職員で応援しています。ガンバレ!裏中バド部!

第1学年通信21号.pdf

第2学年通信21号.pdf

第3学年通信21号.pdf

 

昼 生物育成学習でとうもろこしを収穫しました!(2年)

9月16日(木)に,2年生の技術科の授業で生物育成学習を行いました。早稲沢地区の佐藤さんに御協力いただいて,大根の洗浄やトウモロコシの収穫を体験させていただき,生物育成について学びました。2年生5人でたくさんの大根を丁寧に洗ったり,背丈ほどあるトウモロコシ畑に入ってトウモロコシを収穫して運んだりして,普段できない貴重な体験をすることができたと思います。北塩原村の地場産業である高原野菜作りを学ぶことで,郷土理解も深まったのではないでしょうか。みんな楽しそうに笑顔で活動していました。御協力いただきました佐藤さん,ありがとうございました。

Eメール 学校だより「友絆」9月号

学校だより「友絆」の9月号を発行いたしました。内容は,2学期のスタートの様子や大会・行事などでの生徒の活躍などです。2学期が始まり,子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。学校が楽しいと感じてくれる生徒が多く,個々に目標を持ちながら様々なことに挑戦する姿が見られ,とても頼もしく感じます。今月27日(月)・28日(火)には中間テストが実施されますので,学習面でも向上心を忘れずに努力してくれることを切に願っています。10月17日(日)には,本校最大の行事である「友絆祭」が開催されます。素晴らしいパフォーマンスをお見せできるよう少しずつ準備を進めておりますので,ご期待いただきたいと思います。

グループ 生徒会役員選挙立会演説会・投票

9月15日(水)に,生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。裏磐梯中では,10月から生徒会役員が改選となり,1・2年生が中心となって生徒会組織を運営していきます。今日は,生徒会役員選挙に立候補した4名の生徒とその責任者の生徒が,全校生徒に向けて自分の考えや方針などを訴えました。4名ともに裏磐梯中を更に良くしたいという想いが伝わってきて,素晴らしい演説でした。また,責任者を務めた3年生も立候補者の応援演説を行い,自分が推薦する理由などを具体的に述べました。立会演説会のあとは,選挙管理委員が投票について説明をして,各自投票用紙に記入し,投票を行いました。実際に選挙で使われている投票箱などを借用し,投票所も再現して実施しましたので、選挙での投票の仕方なども学ぶことができたと思います。本日中に開票作業が行われて,明日当選者が発表されます。誰が生徒会役員になっても,25名全員で助け合いながら生徒会を運営していってほしいと思います。立候補者,責任者,選挙管理委員の皆さん,今まで選挙活動お疲れ様でした。

 

学校 校内高等学校説明会

9月14日(火)に2・3年生と保護者の皆様を対象として,校内高等学校説明会を開催しました。本校に,郡山北,会津工業,会津,葵,喜多方,猪苗代の6つの高校にお越しいただいて,それぞれの高校の説明をしていただきました。各校の特色がよく分かり,進路選択をする上で参考になったと思います。子どもたちも真剣な表情で話を聞き,自分の進路について改めて考えるきっかけにもなったと思います。お忙しいところご来校いただきました各校の校長先生・教頭先生方,本会の開催にあたり御協力いただきました進路対策委員長の小林さんを始め,進路対策委員の方々に厚く御礼申し上げます。

会議・研修 授業研究会②(2年保健体育・3年国語)

9月13日(月)に,第2回授業研究会を実施しました。今回は,保健体育科の古川先生・土屋先生と国語科の大内先生に授業を提供していただいて研究会を行いました。授業後の話し合いでは,「主体的・対話的で深い学びの実現」についてやタブレット端末の有効活用などについて意見が交わされました。また,本日も会津教育事務所の指導主事の先生方を講師としてお招きして,今日の授業についてのご指導をいただきながら研究を進めました。2つの授業ともタブレットを有効に活用しており,生徒の主体性を引き出した授業であったと思います。10月には第3回目の授業研究会があります。今後も,先生方が互い授業を参観し,良い指導方法を共有することで,教師の授業力の向上をめざしていきたいと思います。

 

お知らせ 第39回バドミントンジュニアチャレンジ大会

9月11日(土)に,あいづ総合体育館で第39回バドミントンジュニアチャレンジ大会が開催され,本校からバドミントン部の1・2年生6名の生徒が出場しました。新チームになって初めての大会で,9月21日(火)・22日(水)に行われる耶麻新人総合大会に向けての貴重な経験となりました。2年生はオープンシングルス,試合経験の少ない1年生は小6・中1年生シングルスの部に出場し,それぞれ予選リーグ戦で複数の試合をこなしました。自分の成長を実感した人,悔しい思いをした人など様々だと思いますが,この大会を通して自分自身やチームとしての課題も見えてきたと思います。新人チームの戦いはまだ始まったばかりです。これから部員全員で一丸となって日々の練習を頑張り,より一層強くなっていってください。バドミントン部の皆さん,お疲れ様でした。

 

お知らせ 福島県中学校新人陸上大会会津地区予選会

9月11日(土)に,あいづ陸上競技場において,会津地区中学校新人陸上大会が開催されました。本校からは1・2年生の陸上部10名が出場しました。3年生が引退して部活動の主体が1・2年生になってから最初の大会です。言わば,1・2年生にとっては,現段階の競技力を図る力試しの大会となります。この大会で各種目4位以内になると10月に行われる県大会に出場することができます。生徒たちは果敢に挑戦し,今の力を存分に発揮しました。自己記録を大幅に更新した人,残念ながら良い記録が出なかった人など様々でしたが,すべてが来年の中体連大会に向けての糧となることでしょう。生徒諸君,まだまだ可能性は無限大です。今回を結果をしっかりと受け止めて,自分の改善点を洗い出し,次の大会に向けて日々の部活動を頑張ってください。陸上部の皆さん,お疲れ様でした。

【主な成績】

○ 1年男子砲丸投  第3位 佐藤 蒼(県大会出場)

○ 1年男子砲丸投  第4位 安部拓弥(県大会出場)

○ 共通女子混成競技 第5位 大橋陽佳

会議・研修 授業研究会(1年英語・3年数学)

9月10日(金)に,1年英語科と3年数学科で授業研究会を行いました。授業研究会とは,先生方の授業力の向上をめざして,お互いに授業を見合うことによって,授業の進め方について研究をすることです。英語科の田中教諭と数学科の池田教諭に授業を提供していただき,授業終了後に会津教育事務所の指導主事の先生方にご指導をいただきながら,授業についての話し合いを行いました。本校では,今年度「主体的・対話的で深い学び」というテーマを掲げ,ICTを活用することでその実現を図るという目標を立てて授業研究を進めています。2つの授業ともに,生徒の視覚に訴える授業が展開され,参観した先生方の参考になりました。子どもたちが「わかった・できた」を実感できるように,今後も教え方の研究を継続していきたいと思います。

ノート・レポート 9月第2週学年通信(9月10日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,中間テストに向けた取組や部活動の大会(新人戦)などについてです。今週は9月27日(月)と28日(火)の2日間に分けて行われる中間テストに向けて,各学年で学習計画を立てました。今回のテストは技能教科も含まれますので,全部で9教科となります。あと2週間と少しありますので,子どもたちには計画に沿って毎日勉強に励んでほしいと思います。まず,目標を持つことが大事ですので,しっかりとした明確な目標を設定して,その実現に向けて,自分の行動を自分でコントロールして頑張ってほしいです。自己マネジメント能力を高めていきましょう!

第1学年通信20号.pdf

第2学年通信20号.pdf

第3学年通信20号.pdf

お知らせ 新人戦選手壮行会

9月10日(金)に,新人戦の選手壮行会を開催しました。陸上部は9月11日(土)に全会津新人陸上大会が,バドミントン部は9月21日(火)・22日(水)に耶麻中体連新人バドミントン大会があります。3年生が部活動を引退して現在2年生が中心となって新しい体制で部活動を一生懸命頑張っています。まだまだ新人チームなので,うまくいかない部分もあるとは思いますが,仲間と協力しながら,目標をもって練習に励んでいます。この新人戦は新人チームとしては最初の公式戦です。今日の壮行会では,大会に参加する選手全員が堂々と自分の抱負と決意を述べてくれました。3年生代表の佐藤大貴くんからは,選手に対する激励の言葉もいただきました。校長からは,子どもたちに「挑戦と学び」というキーワードを話しました。自分がどれだけできるか積極果敢に挑戦し,大会を通して競技以外の礼儀・礼節についても学んできてほしいと願っています。1・2年生の健闘を,全生徒・全職員で心から祈っています。1・2年生の皆さん,頑張ってください。

グループ 第4回全校集会

9月10日(金)の4校時に,第4回全校集会を実施しました。校長の話のあと,それぞれの学年の代表が,「私の~」というテーマで発表しました。1年生は伊藤唯さん・六角日和さん,2年生は水野佑梨さん・大橋陽佳さん,3年生は金作愛凜さん・清水大雅くんが発表しました。自分のことについてクイズに出してみんなに答えてもらうなど,1日の生活や好きなものを話題にしながら,工夫して話していました。自分について話すのは少しはずかしかったかもしれませんが,それぞれの発表者の知らなかった一面が見れてとても面白かったです。全校集会では表現力を高めるために毎回生徒発表の機会を作っています。人に何かを伝える勉強になると思いますので,これからも自分の発表の仕方を工夫していってほしいと思います。発表してくれた6名の皆さん,ありがとうございました。

 

 

車 北塩原村史跡巡り体験学習(3年)

9月9日(木)に,3年生の総合学習の時間で,北塩原村史跡巡り体験学習を実施しました。朝8時30分に出発して,午前中に村内の史跡等を見学し,午後は学校に戻り裏磐梯の伝統的な木地玩具である「守り狐」の絵付け体験を行いました。天気にも恵まれ,3年生にとってまる1日北塩原村の歴史と文化を学ぶ日となりました。エコツーリズム協会の方にご案内いただき,村公民館の方にも大変お世話になり,充実した体験学習をすることができました。自分の住んでいる郷土を知るということはとても大切なことです。北塩原村・裏磐梯について改めて学ぶことで,郷土の将来についても考えるようになってくれたら嬉しいですね。体験学習に御協力をいただきましたエコツーリズム協会の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

ノート・レポート 9月第1週学年通信(9月3日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津陸上大会や耶麻英語弁論大会についてなどです。2学期は始まり10日がたちました。生徒たちは,少しずつ学校生活のペースを取り戻してきたようです。コロナ感染症がまだまだ心配ですので,学校では子どもたちに基本的な対策の徹底を呼びかけているところです。

 来週は予定していた遠足と幼小中クリーンアップ活動を延期といたしました。今の感染状況を考えると,大人数での活動や会津地区外での活動は難しいと判断いたしました。感染者数がもう少し減少し,感染リスクが低くなった時期に実施したいと考えております。3年生の村内史跡めぐりについては,午前中だけの校外活動であること,飲食を伴わないこと,村内だけの活動であること,学校外の方との接触は案内してくれる方だけであることから,感染予防を徹底して実施します。行事開催の可否については難しいですが,感染リスクと行事の内容を考えながら判断していきたいと思います。

 2学期も学校教育とコロナ対策を両立していくことになりますが,子どもたちが活動する機会をできるだけ確保しながら,学校教育を工夫して実施していきたいと思います。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

第1学年通信19号.pdf

第2学年通信19号.pdf

第3学年通信19号.pdf

 

 

お知らせ 速報!全会津駅伝大会

9月2日(木)に,全会津中学校体育大会駅伝大会が会津総合運動公園内で開催されました。男子は6区間,女子は5区間で行われ,裏磐梯中は男子24位(参加42校中),女子27位(参加39校中)という,本校にとってはすばらしい成績を収めました。何よりもうれしかったのは,生徒たちが粘り強く走り,タスキを最後までつなげたことです。また,多くの生徒が今までの試走よりも速いタイムで走り,自己ベストを更新できたことも立派でした。1学期の後半から特設駅伝部の練習が始まり,夏休みも互いに励まし合いながら練習を積み重ねてきましたので,生徒たちの努力が良い結果に結びつき本当に良かったと思います。また,当日選手として走ることができなかったサポートメンバーの生徒たち,体力作りのために特設駅伝部に参加してくれた生徒たち,学校で応援してくれた生徒たちにも感謝したいと思います。多くの方々の支援のおかげで今年も立派に走りきることができました。ありがとうございました。

お知らせ 全会津駅伝大会 選手壮行会

9月1日(水)に,全会津駅伝大会選手壮行会を実施しました。裏磐梯中は,9月2日(木)に,会津総合運動公園内で開催される,全会津駅伝大会に男女とも出場します。男子は42校、女子は39校の出場となりますが,全校生徒数25名以下で男女とも参加する学校は裏磐梯中を含めて4校だけです(オープン参加をのぞく)。男女とも生徒数が少ない中で,特設駅伝部の生徒たちが夏休みに一生懸命に練習を頑張ってきました。大規模校にはかないませんが,1人ひとりの設定タイム(目標)の達成に向けて,生徒たちは全力で走ってくれると思います。壮行会では,登録選手1人ひとりが意気込みと大会にかける想いを述べました。それぞれの想いが1本のタスキを通してつながり,チームが1つになって走ってくれることを願っています。コロナ感染症対策のため,今年も無観客での開催となり,登録選手以外は会場に行くことができませんが,全校生徒,全職員で応援しています。選手のみなさん,明日は自分の可能性に挑戦してきてください。

イベント 耶麻地区英語弁論大会に出場しました!

8月27日(金)に,喜多方プラザで耶麻地区英語弁論大会が開催され,本校から佐藤桜華さん,伊藤康祐くんの2人が暗唱の部に出場しました。夏休み中から,発音やイントネーションなどを英語科の先生やALTの先生に教えてもらいながら練習してきました。暗唱の部ですので,題材を暗記して自分なりの表現も加えながら発表しなければなりませんが,2人とも暗記した内容を途中で忘れることなく堂々と発表することができました。残念ながら入賞はできませんでしたが,ステージ上で英語で発表するという貴重な経験をすることができました。2人にはこれからも積極的に英語を勉強してほしいと願っています。桜華さん,康祐くん,よく頑張りました!

ノート・レポート 8月第4週学年通信(8月27日発行)

8月27日(金)に2学期最初の週の学年通信を発行いたしました。今週から2学期が始まり,校舎には生徒たちの元気な声が響いています。26日(木)には,3年生は実力テスト,1・2年生は夏休み明けテストが実施され,夏休み中の学習の成果が試されました。2学期は83日間という長い学期です。新型コロナ感染対策を継続しながら,子どもたちの心の成長につながるように,しっかりと教育活動にあたっていきます。

第1学年通信18号.pdf

第2学年通信18号.pdf

第3学年通信18号.pdf

本 文房具のご寄付をいただきました

夏休み中に,東京都にお住まいの方からノートなどの文房具のご寄付をいただきました。裏磐梯ご出身の方で,今までも何度か子どもたちに文房具を贈っていただいている方です。遠くに住んでいても裏磐梯の子どもたちを応援してくださる気持ちにいつも感銘を受けています。子どもたちはいろんな人たちに守られているということを実感します。贈っていただいた文房具は大事に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

花丸 第2学期始業式・2学期も頑張りましょう!

8月25日(水)に第2学期始業式があり,83日間の2学期がスタートしました。始業式では校長式辞のあとに,各学年の代表が「夏休みの思い出と2学期の抱負」というテーマで発表しました。1年生は齋藤史弥くん,2年生は大橋陽佳さん,3年生は吉村悠希くんが,夏休みを振り返り,その反省と2学期の目標を発表しました。3人とも2学期の目標が明確で,前向きに学校生活を送ろうとしていることがよくわかりました。始業式のあとは,福島県通信陸上大会の賞状披露と耶麻・両沼合同音楽祭の「特別賞」の表彰が行われ,夏休み中の活躍をみんなで称えました。また,今週の金曜日に行われる耶麻地区英語弁論大会に出場する佐藤桜華さん,伊藤康祐くんが,全校生徒の前で予行練習として本番同様に発表しました。2学期も生徒たちの活躍が随所で見られそうです。コロナ禍ではありますが,学校での感染防止をしっかり行うことで,生徒たちがいきいきと活動する場を作っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

音楽 頑張りました! 耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(合唱)

8月18日(水)に,喜多方プラザで耶麻・両沼小中学校合同音楽祭が開催されました。今年はコロナ感染症対策で無観客で実施されましたので,私たちも他の学校の合唱を聴くことはできませんでしたが,夏休み練習してきた成果を十分に発揮して,思いっきり歌ってきました。大きなホールで合唱する機会はあまりありませんので,生徒にとっては貴重な経験になったと思います。写真撮影が禁止されていましたので,合唱の様子をホームページで紹介することはできませんが,10月17日の友絆祭では更に磨きがかかった合唱を披露できると思いますのでご期待ください。生徒の皆さん,よく頑張りました。お疲れ様でした。

お知らせ 通信陸上競技大会福島大会

7月24日(土)・25日(日)の2日間,通信陸上競技大会福島大会がいわき陸上競技場で開催され,本校から3名の陸上部員が参加しました。小林空雅くんが共通200m・共通400mに,松﨑大周くんが共通110mハードル・3年100mに,大橋陽佳さんが共通四種競技にそれぞれ出場し,県内の強豪選手と競いました。一定の参加条件を満たした選手が出場している大会ですので,出場した選手全体のレベルが高く,非常に僅差での勝負となりました。3名ともに県レベルの選手たちと全力を尽くして戦ったことで,それぞれの課題も見つかったと思います。この貴重な経験をぜひ今後の部活動に生かしてほしいと思います。3名ともよく頑張りました!

【通信陸上競技大会福島大会 入賞者】

○ 共通110mハードル 5位 松﨑大周

花丸 第1学期終業式終了・1学期お世話になりました!

7月20日(火)に第1学期終業式を行い,令和3年度の1学期を無事終えることができました。終業式では,校長式辞のあとに,「1学期を振り返って」という題名で,各学年の代表生徒が発表しました。1年生は佐藤大和くん,2年生は泉花音さん,3年生は松﨑大周くんが,それぞれの1学期を振り返って話してくれました。良くできた点,改善点,夏休み頑張ること・・・など,3人とも具体的にわかりやすく発表することができ大変立派でした。終業式のあとは,陸上の各種大会の賞状披露,漢字コンテスト満点賞の賞状伝達が行われ,最後に田中教諭と石川養護教諭が夏休みの生活の仕方について話して注意点を確認しました。今年度は35日間という長い夏休みとなります。生徒たちは,駅伝や部活動,合唱,学習会,英語弁論の練習などで,夏休みも学校に来ることが多いと思いますので,私たち教員もしっかり支援していきたいと思います。地域の皆様,保護者の皆様,1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。

ノート・レポート 7月第4週学年通信(7月20日発行)

本日,1学期最後の学年通信を発行いたしました。内容は,PTA親子球技大会や夏休み中の学習会などについてです。今週で1学期が終了し,明日から35日間の夏休みに入ります。1学期中は,保護者の方々,地域の方々に大変お世話になりました。コロナ禍の中でも,何とか工夫しながら1学期の教育活動を終えることができました。これも,裏磐梯中を支えていただいている方々のおかげだと思っております。ありがとうございました。夏休みも生徒は部活動や合唱などで登校することが多いですが,子どもたちの更なる成長につながるよう引き続き支援していきたいと思います。今後とも学校教育への御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

第1学年通信17号.pdf

第2学年通信17号.pdf

第3学年通信17号.pdf

 

イベント 盛り上がりました 親子球技大会!

7月18日(日)に,PTA親子球技大会が開催されました。PTAすこやか委員会の方々が中心となり,準備や運営をしていただきました。当日は,多くの保護者の方々に参加していただき,4つの班に分かれてソフトバレーボールを行いました。生徒と保護者と教職員で楽しい時間を過ごすことができ,とても良かったと思います。コロナ禍での開催となりましたが,やり方を工夫して親子球技大会を実施できたことで,さらにPTAの団結を高めることができたと思います。子どもたちの楽しそうな姿を見るだけで,やって良かったと感じました。この企画の開催にご尽力いただきましたPTA会長の佐藤さん,すこやか委員長の水野さんをはじめ,準備をお手伝いいただいたすこやか委員の皆様、当日ご参加いただいた保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

ノート・レポート 7月第3週学年通信(7月16日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,情報教室や保護者会の御礼などについてです。今週は,授業参観や保護者会などで,保護者の方々には大変お世話になりました。そして18日(日)のPTA球技大会の準備も,すこやか委員の皆さんが中心となってやっていただき感謝申し上げます。生徒と保護者と教職員が一緒に楽しめる球技大会になると思います。来週は,火曜日が1学期の終業式で,水曜日から夏休みに入ります。子どもたち1人ひとりにとって,充実した夏休みになることを願っています。

第1学年通信16号.pdf

第2学年通信16号.pdf

第3学年通信16号.pdf

ノート・レポート 学校だより「友絆」7月号

今月の学校だより「友絆」を発行いたしました。内容は,県陸上,職場体験,地域調べ学習,銅沼観察などの校外活動について及び裏磐梯中後援会の寄付金への御礼などです。7月は地域の方々にお世話になる機会がたくさんありました。本校では,毎年郷土理解学習を実施していますが,今年も村内の多くの事業所で様々な活動をさせていただきました。諸活動の実施においては,学校の訪問依頼を快く受けていただき,さらに子どもたちのために様々な体験を計画していただき,心から感謝申し上げます。生徒たちも,郷土を愛する心が高まったのではないかと感じます。本校が小規模校であるにもかかわらず,他校に負けないくらい多くの経験ができるのも,地域の皆様のおかげです。後援会へのご寄付も含めて,日頃から裏磐梯中学校の生徒を支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。様々なご配慮ありがとうございました。

笑う 情報教室・第2回保護者会 お世話になりました!

 7月13日(火)に,情報教室及び第2回保護者会・学級懇談会が開催されました。情報教室では,NTTドコモの佐藤さんを講師にお招きし,「スマホ・ケータイの安全利用」について,生徒・保護者・教職員でいっしょに学びました。インターネットやSNSの使い方について具体的な事例を紹介していただきながら,その危険性について再確認することができました。スマホや携帯電話,タブレットなどは非常に便利なものですが,使い方を誤ると心と体の健康に支障をきたしたり,犯罪に巻き込まれることがあります。生徒たちも自分事として話を聴いて,自分自身のメディアとの付き合い方について振り返ることができたのではないでしょうか。家庭での過ごし方について見直す良い機会となったと思います。

 また,情報教室のあとには,保護者会全体会と学級懇談会,そして3年生は進路対策委員会も行われました。それぞれの担当から1学期の振り返りと夏休みの生活について話をさせていただきました。1学期は生徒たちは学校生活の様々な場面で積極的に行動してくれたと思います。前向きな気持ちを持ち続けることで,学校生活を楽しむことができたことは素晴らしいと思います。多くの経験を通して考え方も成長できたと思いますし,その成長を自分自身でも感じることができたのではないでしょうか。保護者の皆様には,行事や大会等の多くの場面で御支援をいただき感謝申し上げます。これからも,子どもたちの健やかな成長のために,教師と保護者が協力して子どもたちをバックアップしていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。お忙しいところご来校いただき,ありがとうございました。

グループ 授業参観の様子

7月13日(火)に,授業参観が行われました。本校の場合は,1~4校時目までのフリー参観となっており,どの時間帯に参観していただいても良いという方式となっています。4校時目の授業をのぞいてみました。1年生は数学で「等式」について学習していました。タブレット端末やデジタル教科書を活用した授業で,生徒たちも意欲的に学習していました。2年生は音楽の授業で,アルトリコーダーの演奏の仕方を学習していました。新型コロナ感染症対策で,窓を開けながら,座席を離して演奏していました。3年生は理科の授業で,顕微鏡を使って植物の観察をする授業でした。生徒たちはグループで協力してしっかり観察をしていました。3つの授業とも生徒たちの反応がとてもよく,楽しそうに授業を受けていました。お忙しい中,参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

ビジネス 職場体験活動2日目(2年)

7月9日(金)職場体験の2日目です。今日もそれぞれの事業所で貴重な体験をさせていただきました。生徒たちは2日間,慣れない場所で気を遣うこともあったと思いますが,それもいい経験です。仕事をするということは楽しいことだけではなく苦労も伴うということを感じてくれたのではないかと思います。今回の職場体験活動で学んだことを生かして,今後の学校生活で自分自身を高める多くのチャレンジをしてほしいと願っています。2年生の皆さんよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

ノート・レポート 7月第2週学年通信(7月9日発行)

 本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,それぞれの学年の「総合的な学習の時間」を活用した体験活動などについてです。今週は校外行事がたくさんあり,学校外で活動する時間が長い週でした。子どもたちは様々な体験を通して,校内では学べない多くのことを学び,感じ,そして今までの自分を振り返り,新たな目標を見つけることができたのではないでしょうか。そして地域の方々に支えられているという感謝の心を再確認した人も多かったと思います。子どもたちの体験のために様々な準備をしていただきました地域の方々に改めて感謝申し上げます。

 来週は12日(月)に3年生が初めての実力テストに臨みます。また,13日(火)には授業参観,情報教室,保護者会が開催されます。お忙しいところ都合をつけていただきご来校いただく保護者の皆様もたくさんいらっしゃると思います。時間を調整していただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

第1学年通信15号.pdf

第2学年通信15号.pdf

第3学年通信15号.pdf

 

にっこり 猪苗代支援学校との交流会(3年)

7月9日(金)に,3年生が猪苗代支援学校を訪問し,支援学校の生徒の皆さんと交流活動を行いました。毎年訪問させていただいていて今年も楽しみにしていました。交流は体育館で行われ,はじまりのつどいで,両校の代表生徒があいさつをしたり校歌を紹介したりしました。はじまりのつどいのあとは,円形の隊形になって1人ずつ自己紹介をしてから,班に分かれてボッチャをしました。初めてボッチャをした生徒も多かったようですが,やってみるととても面白くて白熱しました。ボッチャのあとはフライングディスクもみんなで行いました。裏中生も猪苗代支援学校の生徒の皆さんも,とても楽しい時間を過ごすことができ,両校の絆もさらに深まったと思います。10月下旬には,今度は支援学校の生徒さんたちに裏磐梯中学校に来てもらい,第2回目の交流を行います。次の交流会も今から楽しみですね。

ビジネス 職場体験活動1日目(2年)

7月8日(木)と9日(金)の2日間,2年生の職場体験活動が実施されます。今日はその1日目です。今年は5名の2年生が,猪苗代警察署,裏磐梯ビジターセンター,ささき亭,裏磐梯幼稚園,会津山塩企業組合の5カ所に分かれて,それぞれの職業について学びました。5名とも,事業所の方の話をしっかり聞いて,その職業について理解しようと努めていました。仕事をする上で大切な「あいさつ・礼儀」などについても,意識して取り組んでいたように思います。また,実際に仕事を体験させていただいたり,制服を着せていただいたりして,疑似体験もさせていただきました。お忙しい中,地元の中学生のためにこのような機会を提供していただきました各事業所の方々には頭が下がる想いです。本当にありがとうございました。2日間の体験を通して,仕事の楽しさ,大変さ,やりがいなど,様々なことを感じ,将来の職業選択や3年生での進路選択に生かしてほしいです。明日は2日目です。良い経験をさせてもらっていることに感謝しながら,立派にやり遂げてほしいと思います。ガンバレ2年生!

会議・研修 地域の調べ学習(3年)

7月8日(木)に,3年生が「地域の調べ学習」を行いました。この活動は,1年生での銅沼観察,2年生での職場体験などの裏磐梯地区での学習活動の集大成として,北塩原村の主な施設を訪問し,自分たちが住む村について調査・探求する活動です。今年は,班ごとに分かれて,裏磐梯小学校・裏磐梯幼稚園・教育委員会・村役場農林課・裏磐梯ビジターセンター・公民館・裏磐梯診療所・村デイサービスセンターの8カ所を訪問しました。それぞれの班でテーマや質問事項を決め,インタビューや見学などを通して,郷土についての理解を深めることができたと思います。この活動で分かったこと,感じたこと,考えたことを班ごとにまとめ,10月の友絆祭で発表する予定です。村の将来について考える良い機会となったと思いますので,本活動を通して,郷土を愛し発展させようとする気持ちが高まることを期待しています。

 

 

遠足 美しさに感動 銅沼観察(1年)

7月8日(木)に,1年生で銅沼観察を行いました。磐梯山噴火記念館の佐藤館長さんとスタッフの方々にご同行いただき,裏磐梯スキー場をひたすら登りながら銅沼を目指しました。道中で,館長さんから磐梯山噴火について詳しく解説をしていただき,噴火の様子や裏磐梯の自然との関係などについて勉強しました。佐藤館長さんの話がとてもわかりやすくて,生徒たちも自分たちが住む裏磐梯の成り立ちについて深く考えることができたのではないでしょうか。昨日までの雨でぬかるんでいる場所もありましたが,約1時間歩いて銅沼に到着した時はその美しさに感動しました。改めて自然の力の大きさを感じました。今日は子どもたちはかなり体力を消耗したと思いますが,その分,自分の目と耳と心で多くのことを感じることができました。毎年1年生で行う行事ですが,「郷土を知る」という意味ではとても意義深い行事だと思います。頑張って歩いた1年生に拍手です!

お知らせ 県陸上2日目 速報!

 7月7日(水),福島県中体連陸上競技大会2日目が開催されました。2日目は決勝種目が多く,1日目の予選を勝ち抜いた選手がほとんどでしたが,本校から出場した3名も全員2日目の競技に出場することができました。結果は以下の通りです。

【競技結果】

○男子共通400m準決勝 1組4位 小林空雅 54秒11(決勝進出・自己ベスト更新)

○男子共通400m決勝 7位 小林空雅 54秒20

○男子共通110mハードル決勝 7位 松﨑大周 16秒57

○女子共通四種競技 砲丸投 大橋陽佳 7m68(自己ベスト更新)

○女子共通四種競技 200m 大橋陽佳 31秒34(自己ベスト更新)

  → 四種競技総合15位

 3名ともに力の限り頑張りました!小さな学校の大きな活躍に拍手です。また,3名の選手が裏磐梯中に到着し校舎に入ると,たくさんの裏中生が拍手で出迎えてくれました。心温まる光景でした。裏中生すばらしいですね。出場した3名の生徒の疲れが吹き飛ぶ一幕でした。学校で応援してくれた生徒の皆さんありがとう!

 

お知らせ 県陸上1日目 速報!

7月6日(火)に,福島県中体連陸上競技大会1日目が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催され,本校から会津地区大会を勝ち抜いた3名の生徒が出場しました。天気は快晴,グランドコンディションもよく,3名ともに自己記録またはそれに迫る走りや跳躍を見せました。各地区の予選を勝ち抜いた選手が出場していますので,競う相手はレベルの高い選手ばかりです。そのような高いレベルの中で堂々と他校とわたりあった生徒たちを誇りに思います。明日は2日目です。結果は二の次ですので,自分の力を最大限に発揮して大会を楽しんできてほしいと願っています。ガンバレ,裏中生!

【1日目結果】

○男子共通400m予選2組2位 小林空雅 55秒68(2日目の準決勝に進出)

○男子共通110mハードル予選3組1位 松﨑大周 16秒51(準決勝に進出)

○男子共通110mハードル準決勝2組2位 松﨑大周 15秒97(2日目の準決勝に進出)  

○女子共通四種競技 100mハードル 大橋陽佳 19秒26(自己ベスト)

○女子共通四種競技 走高跳 大橋陽佳 1m25秒(自己ベストタイ)

   →2日目に残り2種目

 

 

ノート・レポート 7月第1週学年通信(7月2日発行)

7月2日(金)に今週の学年通信を発行いたしました。内容は,漢字コンテストや村総合防災訓練の様子などです。来週は校外での行事が目白押しです。各学年ともに村内の各施設で校外学習を行う予定です。生徒たちは実のある学習ができるように準備を進めています。地域とともにある裏磐梯中ですから,しっかり自分の郷土について調べて郷土を愛する心を育んでほしいと願っています。

第1学年通信14号.pdf

第2学年通信14号.pdf

第3学年通信14号.pdf

試験 漢字コンテスト

7月1日(木)に,校内漢字コンテストが実施されました。期末テストが終わってから,生徒たちはSUTの時間や家庭学習などで,漢字コンテストに向けて一生懸命勉強してきました。国語科の大内教諭や各学年の担任の先生も,生徒たちが合格できるように練習問題をつくり支援してきました。みんな真剣な顔でテストに臨んでおり,この漢字コンテストに向けた意気込みが感じられました。1問2点×50問で100点満点中,80点で合格です。満点合格者は1学期の終業式で表彰されます。裏磐梯中では,中間テストや期末テストなどの定期テスト以外に,生徒たちの基礎学力を高めるためにこのような学習コンテストを実施しています。国語なら漢字,英語なら単語,数学なら計算といった内容を,範囲を指定して勉強させることで,基礎の部分を強化しようとする取組です。今日中に採点し明日には結果が出ると思いますが,たくさんの生徒が合格していることを祈っています。生徒の皆さん,コンテストに向けた勉強をよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

 

 

音楽 早川先生による合唱指導

7月1日(木)に,声楽家の早川圭子先生を講師としてお招きして合唱指導をしていただきました。早川先生は,20年以上もの長きにわたり裏磐梯中学校の合唱指導をお願いしている先生で,今年度は本日を含めて2回ご指導いただけます。耶麻・両沼合唱祭や友絆祭で歌う「足跡」という曲をご指導いただきました。前半は発声の仕方や強い声を出すための工夫について教えていただき,後半はパートごとに分かれて1つ1つ細かい部分までご指導いただきました。早川先生は,体の使い方などをジェスチャーなどでわかりやすく教えていただけるので,歌う時にどこに力を入れたらよいのかがわかり,とても勉強になったと思います。10月5日にもう1度来ていただき教えていただく予定です。今日学んだことをこれからの特設合唱部の練習に生かしていき,さらに上手に歌えるよう全校生徒で努力していきたいと思います。

 

嵐 北塩原村総合防災訓練に参加しました

6月30日(水)に,村の総合防災訓練が裏磐梯地区で行われ,裏磐梯中学校も訓練に参加しました。磐梯山噴火を想定して災害対策本部が設置され,本部と各防災組織とのオンラインでのやりとりなどを見学しました。その後,教室からの避難行動訓練が行われ,村防災無線に従って生徒たちは避難車両(教職員の自家用車)に移動しました。実際は,早稲沢方面へ避難することになりますが,今回は避難車両を確認して終わりました。最後に,避難救助訓練として,毛布等を使った担架の作り方を学びました。身の周りの毛布や棒,そして着用している服などでも担架が作れることがわかり,大変勉強になりました。本日,各生徒に保存食も配付しましたので,各ご家庭で避難時の保存食を実際に見ていただき,災害時の避難先での食事についても体験していただきたいと思います。各ご家庭で保存食を食べていただいて構いませんが,賞味期限がありますのでご注意ください。災害時は様々なことが想定されますが,訓練をしておくことによって正しい判断ができることがありますので,ぜひ今日の訓練内容を覚えておいてほしいと思います。

 

お知らせ 全会津総体陸上大会(陸上部)

6月26日(土)・27日(日)の2日間,全会津総合体育大会陸上競技大会があいづ陸上競技場で開催され,本校陸上部の生徒が出場しました。この大会は国体予選にもなる大会であり,種目によっては高校生といっしょに競技をする種目もあります。中体連と異なり1人2種目まで出場できる大会ですので,中学生にとっては多くの種目を経験できる貴重な大会です。陸上部の生徒たちは,自己記録の更新を目指して頑張っていました。部活動を通して,自分自身の可能性に挑戦することの尊さと価値を感じることができれば,それが学習や生活にも生きると思います。何事も挑戦し続けることが大事ですので,1人でできないことも集団で励まし合って挑戦していきましょう。陸上部の皆さん,よく頑張りました!

【8位以内の生徒】

○松﨑大周  少年男子B100M 2位(県大会出場)

○大橋陽佳  共通女子走高跳 2位

○佐藤 蒼  共通男子砲丸投 3位

○安部拓弥  共通男子砲丸投 4位

○吉村悠希  共通男子ジャベリックスロー 4位

○横山華乃  共通女子ジャベリックスロー 4位

○齋藤史弥  共通男子400M 5位

○佐藤大和  共通男子400M 6位

○青木孝汰郎 共通男子400M 8位

○佐藤桜華  少年女子B走幅跳 8位

○六角日和  1年女子1500M 8位

喜ぶ・デレ 第3回全校集会(いつも楽しい集会)

6月25日(金)に第3回全校集会を実施しました。本校の集会は,真面目な話あり,学年の楽しい発表あり,教職員のパフォーマンスありと,とても楽しい集会です。今回は,まず歯の表彰と全会津中体連陸上大会の賞状披露があり,そのあと会長の佐藤大貴くんが生徒会執行部からの話をしました。生徒発表では,「夏」というお題で,1年生は青木孝汰郎くん・横山華乃さん,2年生は泉花音さん・水野佑梨さん,3年生は清水大雅くん・吉村悠希くんが,「夏といえば」というアンケートをもとに発表してくれました。クイズ形式などもあって大いに盛り上がりました。そのあとの教職員発表では,池田先生と古川先生が,Official髭男dism の「宿命」という曲を「宿題」というタイトルに変えて熱唱しました。みんな大爆笑でした。このような明るさが裏磐梯中のいいところですね。生徒の皆さん,夏休みの宿題はためないようにしましょうね。

ノート・レポート 6月第4週学年通信(6月25日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テストや新体力テストの様子などです。今週は期末テストで頭を使い,新体力テストで体を使い,頭と体がフル回転の週でした。相当疲れたと思います。来週は水曜日に総合防災訓練があり中学生も参加します。また,木曜日には漢字コンテストがあり,全員が合格できるよう現在漢字の勉強に力を注いでいます。目標をもって頑張ることができる生徒たちですから,期末テストが終わっても新たな目標を見つけて努力してくれることと思います。早いもので夏休みまで残り20日です。20日間で様々なことに挑戦して心身共に成長してほしいと願っています。

第1学年通信13号.pdf

第2学年通信13号.pdf

第3学年通信13号.pdf

お知らせ 新体力テスト 頑張りました!

6月23日(水)に,2~4時間目の3時間を使って新体力テストを行いました。このテストは毎年実施されている体力テストで,8種目(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ハンドボール投げ・20mシャトルラン)について測定します。本校は小規模校ですので全校体制で実施しました。1日に多くの種目をやらなければならないので生徒たちは大変だったと思いますが,みんなで応援しあいながら頑張っていました。今の自分の体力を把握し,今後の体力づくりの目標となる有意義な体力テストだったように感じます。生徒の皆さん,お疲れ様でした!

ノート・レポート 6月第3週学年通信(6月17日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,裏磐梯スポーツフェスティバルや全会津中体連陸上大会についてです。今週は行事がたくさんあり,子どもたちは体験的な活動を通して多くのことを学ぶことができました。特に,全会津中体連陸上大会での活躍はすばらしかったと思います。

 来週月曜日はいよいよ期末テストです。2週間前から学習計画を立てて,地道に家庭学習を続けてきたと思いますので,明日からの3連休で最終確認をして期末テストに臨んでください。明日からの3日間は部活動もありませんので,多くの時間を学習にあてることができると思います。やり残したことがないような状態でテストを受けられるよう準備を進めてください。生徒たちは様々な行事で目的を持って立派にやり遂げましたので,次は学習面で目的を持ってやり遂げられることを期待しています。頑張って下さい!

第1学年通信12号.pdf

第2学年通信12号.pdf

第3学年通信12号.pdf

ノート・レポート 学校だより「友絆」6月号

学校だより「友絆」の6月号を発行いたしました。内容は,裏磐梯スポーツフェスティバルと中体連大会についてです。昨年は中体連がすべて中止となってしまいましたが,今年は何とか実施できました。特に3年生にとっては,最後の大会が実施できたことで,結果にかかわらず区切りをつけることができたのではないかと思います。これからは受験勉強にも力を入れて,今度は自分の進路実現に向けて日々努力を続けてほしいと願っています。部活動で培った精神力で,受験勉強にも打ち勝ってほしいです。1・2年生は,これから少しずつ部活動の中心となっていきます。9月に開催される新人戦に向けて,チーム一丸となって積極的に練習に取り組んでください。

本 今日はSUD(ステップ・アップ・デイ)です!

6月17日(木)に,本校独自の取組であるSUD(ステップ・アップ・デイ)を実施しました。SUDとは,6月21日(月)の期末テストに向けて,学習内容に不安がある教科を1人2教科ずつ選択し,教科担当の先生に教えてもらえるという取組です。選択した教科ごとに集まって,先生に質問したりしながら学習しました。わからない所はどんどん先生に質問して理解していくほうが,学習の効率もいいですし定着につながります。SUDでなくても,普段から質問する習慣をつけていきましょう。明日からは3連休(部活動も中止)になりますので,3日間の計画をしっかりたてて,自分の目標点数に届くように勉強に集中してほしいと願っています。生徒の皆さん,頑張ってください!

星 生物育成校外学習(2年技術科)

6月16日(水)に,2年生の技術科の授業で生物育成校外学習を行いました。早稲沢の佐藤さんに御協力いただいて,とうもろこしの種まき体験をさせていただきました。とうもろこし栽培は裏磐梯の地場産業の1つですので,地元の産業を学ぶことは大切なことですね。普段体験できないことを地域の方々の御協力のおかげで体験させていただけるのは本当にありがたいことです。9月中旬には,収穫作業も体験させていただけますので,自分たちが蒔いた種がどのように成長するのか今から楽しみですね。お忙しい中,子どもたちのために種まきのご指導をいただきました佐藤さん,ありがとうございました!

美術・図工 諸橋近代美術館訪問(1年)

6月16日(水)に,1年生の美術科の授業で諸橋近代美術館を訪問しました。例年だと美術館の中で解説をしてもらいながら絵画や彫刻を鑑賞しますが,コロナ禍のため館内での説明が禁止されているので,職員の佐藤さんに裏磐梯中に来ていただき,美術館の役割や展示してあるダリの作品について詳しく解説していただき,そのあとに実際に美術館を訪問し作品を鑑賞しました。佐藤さんに説明していただいた直後だったので,生徒たちは本物の作品を鑑賞したときに細かい部分まで見ることができて,今までとは違った見方ができたのではないでしょうか。裏磐梯中の生徒は,今まで絵画展などに多く出品し入賞しています。美術の授業で制作した作品を見ても上手だなあと感じる作品がたくさんあります。近くに県内有数の美術館があり,毎年訪問させていただいているおかげかもしれません。今回学んだ美術的な見方・考え方を今後の授業の作品づくりに生かしてほしいと思います。

 

王冠 全会津中体連陸上競技大会(2日目)

6月15日(火)に,全会津中体連陸上競技大会の2日目が開催されました。午後に雨が心配されましたが,競技中に降り出すことはなく,すばらしいグランドコンディションの中,各中学校の選手がしのぎを削りました。2日目は,トラック競技18種目,フィールド競技5種目が行われましたが,決勝種目が多かったこともあり県大会の切符をかけた激しい争いが繰り広げられました。本校生徒は,今まで練習してきた成果を十分出して,自己記録に迫る結果を残した生徒がたくさんいました。出場種目のない生徒は応援を一生懸命頑張りました。この大会を通して,実際に高いレベルの争いを見たことで,改めて目標が定まった生徒もいたと思います。学校ではできない,貴重な経験ができた2日間でした。精一杯自分の可能性に挑戦した生徒,手が痛くなるまで拍手で応援した生徒,「頑張って」「よくやった」と励ましの言葉をかけてくれた生徒,ありがとう! 25名の生徒たちの団結力が更に高まったと感じた2日間でした。

【2日目の入賞者】

○男子共通110mハードル 第1位 松﨑大周(県大会出場!)

○女子共通四種競技 第7位 大橋陽佳(県大会出場!)

王冠 全会津中体連陸上競技大会(1日目)

6月14日(月)に,あいづ陸上競技場において,全会津中体連陸上競技大会1日目が開催されました。2日間にわたって開催される今大会ですが,本校は2日間ともに全校生徒で参加しました。ほとんどの学校が選抜された陸上が得意な生徒が参加するのに対し,本校は生徒数が少ないこともあり毎年全校生徒で参加しています。1日目はトラック競技で18種目,フィールド競技で6種目が行われました。各種目で6位以内に入賞すると7月に行われる県大会に出場することができますが,本校は運動が得意ではない生徒も参加しますので,目標はあくまでも自己記録の更新です。これまでPUTや放課後の時間を使って出場する種目の練習をしてきました。頑張ってきた生徒たちに良い結果を与えてあげたいと思っていましたが,なんとほとんどの種目で自己記録更新!すばらしい結果でした。目標を定めて努力をすれば実現するということを実感した人も多かったと思います。このような成功体験を通じて,努力することの意味を理解していくのだと思います。挑戦することを諦めない限り,少しずつ目標に近づいていくことは間違いありませんので,今後も目標に向かって努力することを続けていってほしいと思います。出場した生徒の皆さん,本当によく頑張りました!

【1日目入賞者】

○共通男子400m 第1位 小林空雅(県大会出場)

晴れ 裏磐梯スポーツフェスティバル開催!

6月12日(土),裏磐梯運動会にかわる独自の運動会「裏磐梯スポーツフェスティバル」を裏磐梯幼稚園・小学校・中学校の3校合同で開催しました。天気にも恵まれ,気温もちょうどよく,まさに運動会日和となりました。年長者の中学生は補助役員をしたり,競技に参加したり,応援をしたりと大忙しでした。幼・小・中で合同で練習する時間はとれませんでしたが,それぞれが練習してきたことを立派に披露しました。応援合戦あり,玉入れあり,徒競走あり,借り物競走ありと,充実した演目だったと思います。幼稚園児のダンスもとてもかわいらしくほのぼのとしました。中学生は,50m走・障害物競走・よさこいの3つの演目に参加しましたが,本気で走ったり,踊ったり,そして粉まみれになったりと,生徒全員がそれぞれの演目を楽しむことができました。コロナ禍であっても,運営方法や感染対策を工夫することによって行事開催は可能です。中学校時代は勉強も大切ですが,それと同じくらい部活動や行事などの特別活動が大切だと思います。また1つ,生涯忘れることがない楽しい思い出ができました。役員として御協力いただきました保護者の皆様,ご声援いただきました保護者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

家庭科・調理 初めての調理実習(1年)

6月11日(金)に,1年生が中学校に入学して初めて調理実習を行いました。小学校とは違って調理器具の準備から片付けまで全部自分たちでやらなければならないので,大変だったと思います。献立は,「肉じゃが・青菜のおひたし・みそ汁」です。青木教諭の指導のもと,全員が協力しておいしい料理を完成することができました。コロナ対策のため,マスク着用で調理し,試食も教室で前を向いて食べました。自分たちで料理したので,味は格別ですね。この経験を生かして,ぜひ家でも作ってもらいたいですね。

ノート・レポート 6月第2週学年通信(6月11日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津陸上大会に向けての話題や,期末テスト,特設合唱部結成などについてです。明日12日(土)は,「裏磐梯スポーツフェスティバル」です。例年の裏磐梯運動会は中止となり,幼稚園・小学校・中学校の合同で開催するのが,「裏磐梯スポーツフェスティバル」です。裏磐梯運動会と何が違うのかというと・・・

1 出席者は教員と生徒と保護者だけ(家族はOKです)。

2 村教育委員会が主催でないため,予算はない。

3 実行委員会もないので,大がかりなことはできない。

 つまり,例年のように商品などは準備できず,参加者も限定されているので小規模での開催となりますが,手作りの運動会を子どもたちにプレゼントしようという趣旨で開催されます。

 小学校が主体となり運営することになりますが,中学校としてもできる限り協力して,子どもたちの思い出に残る行事にしたいと思います。また,中学生には,幼稚園児や小学生の競技をサポートする重要な役割(補助員)があります。自分が楽しむよりも,小学生や幼稚園児に喜んでもらいたい,そんな気持ちを持って参加してほしいと願っています。お兄さん・お姉さんとして,地域の子どもたちをしっかりまとめてほしいですね。楽しみにしています。

第1学年通信11号.pdf

第2学年通信11号.pdf

第3学年通信11号.pdf

お知らせ 全会津中体連陸上大会に向けてのミーティング

 6月10日(木)の放課後に,14日(月)・15日(火)に開催される全会津中体連陸上大会に向けてのミーティングを行いました。本校は全校生徒で大会に参加します。4月に開催された耶麻陸上は耶麻地区の中学校だけの参加でしたが,今回の大会は全会津の各中学校が参加します。また,各種目6位までに入賞すれば7月に開催される県大会の出場権を獲得できます。ミーティングでは,陸上部顧問の渡辺教諭から大会の日程や競技上の注意の説明がありました。どの生徒も真剣に話に耳を傾け,大会が近づいていることを実感しているようでした。特に,陸上部の3年生にとっては,3年間の部活動の集大成とも言える大会です。今まで練習してきたことを信じて,自信をもって競技に臨んでほしいと思います。生徒の皆さん,対戦相手は他校生ではありません。自分です。過去の自分を超えられるように,自分の可能性に挑戦してください。

イベント 今年も踊るぞ ヨサコイ練習!

6月10日(木)の6校時に,12日(土)の裏磐梯スポーツフェスティバルに向けてヨサコイ踊りの練習をしました。まず体育館で映像を見ながら踊りを確認しました。1年生は初めてのヨサコイということもあり,踊りを覚えるのが大変そうでした。2・3年生の先輩方のまねをしながら必死に覚えようと頑張る姿はとても立派でした。そのあと,衣装を着て校庭で練習しました。入場から隊形,かけ声など,12日の本番同様にやってみました。まだ完全ではないですが,1年生もだいぶ踊れるようになってきましたので,裏磐梯スポーツフェスティバルでは,ヨサコイを通して裏中の団結力をお見せしたいと思います。楽しいフェスティバルになるように盛り上げたいと思います。

音楽 今年も歌うぞ 特設合唱部結成!

 6月10日(木)の昼休みに,今年度の特設合唱部の結団式が行われました。まず,体育館で音楽科の平野教諭から今年度の特設合唱部の活動予定と課題曲について話がありました。その後,パート(ソプラノ・アルト・男声)ごとに3つの教室に分かれてパート練習をしました。課題曲は,リトル・グリー・モンスターが作詞を手がけた「足跡(あしあと)」という曲です。昨年度中止となったNコンの課題曲で,今年度の課題曲にもなっています。しっとりとした曲調ですが,1曲を通していろいろな表情が見える曲です。部長の金作愛凜さん(3年),副部長の佐藤桜華さん(3年)を中心にこれから練習に励み,夏の耶麻・両沼音楽祭や秋の友絆祭では,今年もすばらしい歌声を聴かせてくれることを期待しています。

  なお,合唱練習は,窓を開けて風通しを良くすること,マスクを着用すること,向かい合って歌わないこと,人との距離を十分とることなど,コロナ感染症対策をしっかり実行していきたいと思います。まだまだ練習を始めたばかりで,パートごとの音とりの段階ですが,全校生25名一丸となって頑張っていきます。

会議・研修 今の時代の授業風景

 6月8日(火),1校時目の授業におじゃましました。1年生は渡辺教諭の理科,2年生は池田教諭の数学,3年生は鈴木教諭の社会です。3つの授業とも,テレビモニターに画像や映像を映し出し,デジタル教科書を使って説明をしています。数学の授業では,4月から学校に配付されたタブレットが,1人1人の机上に準備されています。

 学校の授業も昔と違ってきました。デジタル教科書は必需品となり,教師は黒板だけでなく,モニターの画像やタブレットPCを活用しながら生徒の興味が高まる工夫をしています。昔のように教師が一方的に黒板に板書し,生徒はひたすら板書を写すという授業は少なくなりました。ここ数年の教育のICT化により,授業での教え方も急速に変化をとげています。近い将来,毎日タブレットを家に持ち帰って,タブレットでその日の復習や宿題する時代が到来するかもしれません。 

 ただ,デジタル化が進んでも,ノートで問題を解いたり,板書したり,お互いに議論して考えを深めたりするアナログの教育も子どもたちの成長には欠かせないと感じています。裏磐梯中学校でも,今年1年をかけて,授業のどの場面でICT(タブレットやデジタル教科書等)を使ったら効果的なのか,いろいろ試していきながら検証していきたいと思います。大事なのは,デジタルとアナログの二者択一ではなく,デジタルとアナログを上手に融合して,子どもたちにとってわかりやすい授業にしていくことだと思います。私たち教師も日々進化していかなくてはなりませんね。

 

ノート・レポート 6月第1週学年通信(6月4日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津中体連総合大会の様子や期末テストへの取組などについてです。今週は,バドミントン部が全会津中体連に参加しました。残念ながら県大会には出場できませんでしたが,日々の部活動で少しずつ積み重ねてきた,その努力の証は示せたのではないでしょうか。結果よりも,それに至るまでの過程のほうが何十倍も大事だと思います。3年生の2名については,この大会で第一線を退くことになりますが,今まで裏中バドミントン部を引っ張ってきてくれて本当に感謝しています。ありがとうございました。これまでの部活動での経験は将来必ず役立つと思います。学校生活の中で何か新たな目標を設定して,これからも様々なことに挑戦していってください。バドミントン部の皆さんお疲れ様でした。

第1学年通信10号.pdf

第2学年通信10号.pdf

第3学年通信10号.pdf

 

花丸 全会津中体連総合大会 バド部頑張りました!

6月1日(火)・2日(水)に,全会津中体連総合大会バドミントン競技が開催されました。今年度から耶麻支部大会が無くなり,全会津を統合した全会津大会の一発勝負で県大会出場者を決定することになりました。競技以外でのマスク着用,検温,無観客,応援の自粛,時間の短縮など,様々なコロナ対策がとられる中での開催となりましたが,裏中バド部の2・3年生6名は,今までの練習の成果を発揮すべく一生懸命試合に臨みました。必死にラケットを振る姿,倒れ込んでシャトルを拾う姿,点差が開いてもあきらめない姿など,この試合にかける思いが表出した試合ばかりでした。残念ながら県大会への出場権は獲得できませんでしたが,それぞれの生徒が今までの練習の成果を充分に発揮できたと思います。3年生はこの試合でバドミントン部の活動からは退きますが,これまでの努力は決して無駄にはなりません。バドミントン部の活動で学んだ多くのことを,今度は学校生活の中の他の活動で生かしてほしいと願っています。6月14日・15日には全会津陸上大会があります。また,これから特設合唱部,特設駅伝部の活動も始まります。まだまだこれからの活動で自分の可能性に挑戦していってください。バドミントン部の皆さん,2日間お疲れ様でした。

【主な大会結果】

○男子シングルスベスト16 三浦和貴

○女子シングルスベスト16 小椋結月

 ※他に大会に参加した生徒たちも全力で戦いました!

 

 

お知らせ 全会津中体連総合大会壮行会を実施しました!

5月28日(金)に,来週火曜日・水曜日に開催される全会津中体連総合大会の選手壮行会を実施しました。本校からはバドミントン部が出場します。6名の選手一人ひとりが大会に向けての決意表明を行いました。6名ともに,具体的な目標を掲げ,大会に向けての気合いを感じる決意表明でした。特に3年生の2名にとっては,今までの部活動の集大成となる大会です。長い間本当にコツコツ地道に努力を重ねてきましたので,その思いを試合にすべてぶつけるつもりで,強気で勝負してきてほしいと思います。本校の教育目標は「夢をもち,自らの可能性に挑戦する生徒」です。大会では,自分の可能性に積極果敢に挑戦してきてください。バドミントン部の生徒たちの活躍を全校生徒及び全職員が心から祈っています。ガンバレ,バド部!

グループ 第2回全校集会

5月28日(金)に,第2回全校集会を開催しました。校長の話のあとに,「運動会について」というお題で,各学年の代表生徒が発表してくれました。1年生は佐藤大和くん・六角日向さん,2年生は伊藤康祐くん・大橋陽佳さん,3年生は大沼櫂くん・佐藤桜華さんが,運動会で人気のある種目や運動会の成り立ちなどについて,調べてきたことをわかりやすく話してくれました。「運動会を日本で初めて実施したのは・・・」「なぜ白と赤に分かれるのか?」など興味深い内容がたくさんありました。そのあとの恒例の教師発表では,鈴木憲先生と大内美宙先生が,軽快なトークと面白い絵本の紹介などで爆笑を誘いました。本校の全校集会はいつも楽しい時間となります。この明るい雰囲気をいつまでも継続していきたいと思います。

ノート・レポート 5月第4週学年通信(5月28日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,来週開催される全会津中体連総合大会(バドミントン部)についてや6月の行事予定の紹介などです。今週は木曜日に全国学力・学習状況調査が実施されました。本校でも3年生が国語と数学のテストを受験しました。テスト問題が新聞紙上で公表されましたが,生徒の身近な生活の場面を題材にした問題や基礎的事項を活用する力を問う問題が多く出題されていました。今年度から中学校教育の指針となる学習指導要領が改訂され,基礎的・基本的事項を活用する力,いわゆる「活用力」を育成することが求められています。「基礎・基本をいかに活用できるか」今の時代に求められている能力を反映した問題であると言えます。時代とともに,テスト問題の傾向も少しずつ変わってきていますので,学校でも活用力を身につけさせられるよう授業を工夫していきたいと思います。

 来週は,1日(火)・2日(水)にバドミントン部の生徒が全会津中体連総合大会に出場します。無観客での開催となりますので保護者の方々の応援はご遠慮いただくことになりますが,今までの練習の成果を存分に発揮して頑張ってきてほしいです。ガンバレ裏中生!

第1学年通信9号.pdf

第2学年通信9号.pdf

第3学年通信9号.pdf

ノート・レポート 緑の羽根募金を村長さんに渡しました!

5月18日(火)から24日(月)までの1週間,本校で緑の羽根募金活動を行いました。多くのご家庭で募金に御協力いただきました。募金は,27日(木)に生徒会役員の佐藤大貴くん,松﨑大周くん,小椋結月さんから遠藤村長さんへと手渡されました。3名の生徒にとっては,村長さんと身近に接することができる貴重な経験だったと思います。募金は今後、公共施設緑化推進事業に使われる予定です。募金をしてくれた皆さん,ありがとうございました。

 

ノート・レポート 5月第3週学年通信(5月21日発行)

 本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,学校生活アンケートや各学年での学級活動での取組などです。5月17日(月)に学校生活アンケートを全学年で実施しました。裏磐梯中では,「学校生活が楽しいか」「悩んでいることはないか」など,学校生活についてのアンケートを定期的に実施しています。アンケート結果を見ると,学校が楽しいと答えている生徒がとても多く,うれしく思いました。4月に新たな学年となって,それぞれ目標をもって生活しているのではないかと感じます。今後も生徒たちが明るく前向きに学校生活を送れるように支援していきたいと思います。

第1学年通信8号.pdf

第2学年通信8号.pdf

第3学年通信8号.pdf

ノート・レポート 学校だより「友絆」5月号

 裏磐梯中学校だより「友絆」の5月号を発行いたしました。内容は,耶麻陸上大会,修学旅行,避難訓練の様子などです。5月15日(土)から31日(月)の間,福島県全域に非常事態宣言が発令され,県民に不要不急の外出の自粛が要請されています。学校でも,新型コロナ感染症対策を改めて呼びかけているところです。予定されていた全会津陸上大会は6月14日・15日に延期に,杉並和泉学園との交流会は中止になりました。また,PTA合同委員会と学校評議員会は6月に延期させていただきました。

 感染拡大状況を見ながら,学校内での行事は感染防止をして実施し,校外での行事やPTA地域関係の会議などは自粛することといたします。6月はバドミントン部員が参加する中体連総合大会,全校生徒が参加する全会津陸上大会,幼・小・中合同のスポーツフェスティバルなど,校外行事が目白押しですので,なんとか5月中に感染が減少してくれることを切に願っています。今は,生徒・教職員・保護者・地域が一体となって感染防止に取り組む時期だと思いますので,大変だとは思いますが,県民みんなで協力していきましょう。

 

ノート・レポート 5月第2週学年通信(5月14日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,生徒会総会,全校集会,歯科検診,学級活動の取組などです。今週は,全会津中体連陸上大会が開催される予定でしたが,コロナ感染症拡大により延期となりました。延期時期は,今のところ6月14日(月)・15日(火)の予定になっております。その場合,本校は,6月14日(月)は運動会(幼・小・中スポーツフェスティバル)の振替休日,6月15日(火)は第1学期期末テストの予定ですので,全会津陸上大会と重複することになります。そこで,振替休日と期末テストを別日に変更して全会津陸上大会に参加したいと考えています。全会津陸上大会が1ヶ月延びたことは,考え方を変えれば「あと1ヶ月も練習することができる」ということです。先日の耶麻陸上で思うような結果が得られなかった生徒にとってはリベンジのチャンスです。延期を前向きにとらえて,頑張って練習していきましょう!

第1学年通信7号.pdf

第2学年通信7号.pdf

第3学年通信7号.pdf

注意 【保護者の皆様へ】PTA各委員会合同打合会の延期について

 日頃から本校の教育活動に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

 さて,新型コロナウィルスの感染拡大により,15日から県による緊急特別対策が全県に拡大されることを受けまして,5月17日(月)に予定されたいました「PTAすこやか委員会・はつらつ委員会」を延期することといたしました。今後の開催時期については,感染状況の推移を勘案しながら調整を行っていきます。

 なお,詳しくは,本日「延期のお知らせ」を配付いたしましたのでご確認ください。

 急な連絡となりましたことをお詫び申し上げます。

グループ 第1回生徒会総会実施!

5月11日(火)に,第1回生徒会総会を実施しました。開催に先立って,前期の各委員会や学級の委員長等の任命が行われました。総会では,議長を金作愛凜さん(3年)と伊藤康祐くん(2年)が務め,第1号議案から第4号議案までを審議しました。今年度の委員会活動や部活動の年間計画や予算について,それぞれの委員長・部長が丁寧に説明し,全ての議事が承認されました。最後に,生徒会担当の大内教諭から講評をいただきましたが,発表する生徒も説明を聞く人も立派な態度だったとお褒めの言葉をいただきました。大人になって各種総会に出席する機会もあると思いますので,中学生のうちに総会のやり方について学んでいくことも大切なことだと思います。コロナ禍ではありますが,今年度の生徒会活動がより活発になり,生徒自らが主体的に学校生活を見直していけるよう,全教職員で支援していきたいと思います。

グループ 第1回全校集会実施!

5月7日(金)に,今年度の第1回全校集会を実施しました。まず,春季陸上大会と全会津中学生バドミントン大会の賞状披露が行われ,入賞した生徒が大会結果と今後の抱負を発表しました。その後,校長講話に続いて,生徒会執行部から生徒会会長の佐藤大貴くんが,全会津中体連陸上大会までの取組とコロナ対策の徹底を呼びかけました。生徒発表では,「今年の目標・楽しみなこと」というテーマで,泉花音さん・小椋結月さん(2年),小林空雅くん・佐藤大貴くん(3年)が,生徒アンケートをもとに生徒へのインタビューなどを交えながら楽しく発表をしてくれました。最後に,教頭先生から「新型コロナウィルスについて基礎を学ぼう」というテーマで感染防止について詳しく話がありました。今年も,全校集会を年間7回実施する予定です。それぞれの回で生徒発表や先生方の発表を取り入れて,充実した全校集会にしていきたいと思っています。第2回以降も楽しみですね。

 

ノート・レポート 5月第1週学年通信(5月7日発行)

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,耶麻中体連陸上大会の生徒たちの活躍や感想などです。大会では裏磐梯中学校生徒が大いに躍動しました。自己ベストを出した生徒も,目標に届かなかった生徒も,5月12日(水)・13日(木)に開催される全会津陸上大会に向けて決意を新たにしたところです。PUTや部活動の時間を活用して,全会津陸上大会に向けて更にレベルアップを図りたいと思います。残念ながら無観客での開催となりますので,保護者の皆様の競技場内での応援は自粛していただくこととなりますが,いつも温かくご声援いただける保護者の方々の思いを胸に,生徒たちは自己記録に挑戦してくれることと思います。どうぞご期待ください!

第1学年通信6号.pdf

第2学年通信6号.pdf

第3学年通信6号.pdf

 

王冠 裏中生 耶麻中体連陸上大会で躍動!

4月30日(金)に,あいづ陸上競技場で耶麻中体連陸上競技大会が開催されました。裏磐梯中学校は全校生徒で参加しました。当日は雨も予想されましたが,競技が始まると天気にも恵まれ良いコンディションの中で競技をすることができました。耶麻地区10校の中学校の中では最も生徒数が少ない裏磐梯中学校ですが,3種目で1位を獲得するなど大規模校に負けない活躍を見せました。残念ながら入賞できなかった生徒も,自己ベストをめざして必死に頑張る姿は見ている人に感動を与えました。また,競技していない時はしっかり仲間の応援をしたり,お互いに声をかけあって出場する選手のサポートをしたりするなど,学校全体で互いに励まし合いながら参加できたことは,何よりすばらしかったと思います。チーム裏中で協力して競技に参加し,団結力を高められた1日となりました。自らの可能性に果敢に挑戦したすべての生徒に拍手を送りたいと思います。お疲れ様でした!

【主な競技結果】

●共通男子400m 第1位 小林空雅

●共通男子110mハードル 第1位 松﨑大周

●共通女子四種競技 第1位 大橋陽佳

●共通女子100mハードル 第2位 佐藤桜華

●共通男子4×100mリレー 第4位 佐藤大貴,松﨑大周,小林空雅,大沼櫂

●共通女子走幅跳 第5位 金作愛凜

●1年男子1500m 第7位 齋藤史弥

●共通男子砲丸投 第8位 吉村悠希

 

ノート・レポート 4月第5週学年通信(4月28日発行)

 本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,修学旅行や避難訓練の様子などです。先週の修学旅行では,子どもたちはコロナ感染症対策をしっかりしながら,仲間と協力をして楽しむことができ,中学校時代の大切な思い出を作ることができました。1年ほど前から準備してまいりましたが,3年生の保護者の皆様には,修学旅行の日程や場所等について何度もご相談させていただき,御理解と御協力をいただいたこと,改めまして感謝申し上げます。ありがとうございました。

 5月1日からゴールデンウィークに入りますが,県内でもコロナ感染症が拡大傾向にあり,会津地方でも子どもたちが感染している例が見られます。ご家庭でも感染拡大地域への移動は十分注意していただけますようお願い申し上げます。

第1学年通信5号.pdf

第2学年通信5号.pdf

第3学年通信5号.pdf

お知らせ 耶麻・全会津中体連陸上大会 選手壮行会

4月28日(水)に,今週金曜日に開催される耶麻中体連陸上大会,5月12日・13日に開催される全会津陸上大会の選手壮行会が行われました。ほとんどの学校は陸上部だけの参加や,学校で選抜された生徒だけの参加となりますが,本校は小規模校ですので全校生徒で参加します。壮行会では,参加する25名が自分の出場する種目と意気込みを発表しました。運動が得意な生徒ばかりでなく,不得意な生徒も出場することになりますが,全校生徒で大会に参加することによって,裏磐梯中の団結力を高めたいと考えています。順位が大事なのではなく,目標に向かって努力をする過程が大事であり,今まで体育の授業やPUTで練習してきた成果を少しでも発揮し,自己記録の更新をめざしてほしいと思います。加えて,競技以上に大切なのは,お互いに応援する気持ちや助け合う気持ちです。25人で助け合い励まし合いながら,小さな学校ですが精一杯戦ってきたいと思います。この大会を通して,自分の可能性に挑戦する精神や団結する心を学んでほしいと願っています。生徒の皆さん,頑張ってください。

注意 避難訓練③(火山噴火)

4月27日(火)に,火災の避難訓練のあとに,火山が噴火した場合の避難訓練を実施しました。地震が発生したあと,火山の噴火の恐れがあるので避難するという設定で行いました。放送の指示に従って,生徒たちは教室から避難し,緊急避難車両(教職員の車)に乗って,早稲沢の生活改善センターに避難しました。1888年の磐梯山噴火では,477名の方々が犠牲となりました。その時も,1週間前から有感地震が複数回発生していたものの,はっきりとした噴火の前兆は無かったと聞いています。噴火が発生したときに,どのような行動を取るべきなのか考える良い機会となりました。磐梯山が噴火した時には,教職員の車で生徒を早稲沢まで運びますが,噴火口の位置や道路の崩壊状況によっては,その場で判断しなければならないこともあると思います。臨機応変に対応できるよう,今後も火山についての学習は続けていきたいと思います。

重要 避難訓練②(火災)

4月27日(火)に,不審者対応避難訓練に引き続き,火災からの避難訓練を行いました。技術室から火災が発生したという設定で実施し,生徒たちは校舎から校庭へと避難しました。喜多方消防署北塩原分署の4名の方々に避難訓練の講評をいただき,毎年約1400人の方々が火災によって命をおとしていること。学校で火災があった場合しっかり火元を確認すること,そして煙を吸わないように火元から遠くに避難することなどを学びました。消化器の使い方の訓練も行い,消防署員の方々に消化器の使用方法のポイントをわかりやすく教えていただきながら,火災が発生した時の対応について再確認することができました。御協力いただきました北塩原分署の方々,ありがとうございました。

 

注意 避難訓練①(不審者対応訓練)+交通安全教室

4月27日(火)に,ナイフを持った不審者が中学校に入ってきたという想定で避難訓練を実施しました。駐在所の警察官の方に不審者役をやっていただき,教職員で刺股などを使って不審者を図書室に追い込みました。生徒は,教室で机や椅子を使ってバリケードを作り,不審者に見えないように隠れました。不審者が捕らえられたことを確認して,生徒たちは体育館に避難するという訓練でした。避難後に体育館で全体会を行い,駐在所の方から不審者対応訓練の講評をいただきました。また,交通安全についても,特に自転者の乗り方についてDVDを見ながらお話しをいただきました。裏磐梯は観光客も多く,不特定多数の人が集まる場所です。いつ不審者に遭遇するかわかりませんので,訓練を通して身の安全について考えていければと思います。御協力いただきました裏磐梯駐在所の方々に厚く御礼申し上げます。

 

お知らせ 全会津中学生バドミントン競技大会(バドミントン部)

4月25日(日)に,あいづ総合体育館で全会津中学生バドミントン競技大会が開催され,バドミントン部の生徒が出場しました。今季初の大会なので生徒たちは緊張していたようですが,部で協力して励まし合いながら試合に臨みました。試合慣れをしていないこともあり,接戦を落とす場面も見られましたが,これから6月の中体連大会に向けて新たな目標が見つかったと思います。生徒の皆さん,よく頑張りました!

【大会結果】

●2年女子シングルス 第3位 小椋 結月

 

お知らせ 全会津春季陸上競技大会(陸上部)

4月24日(土)・25日(日)の2日間にわたり全会津春季陸上競技大会があいづ陸上競技場で開催され,陸上部の生徒17名が出場しました。今季最初の大会であり,冬場の練習の成果が試される大会でもありました。1年生にとっても初めての大会出場となりましたが,2・3年生の先輩たちに教えてもらいながら,立派に競技に参加しました。3年生は前日の23日(金)に修学旅行から帰ってきたばかりで,疲れが残っていたように思いますが,それでも果敢に自己記録に挑戦してくれました。今週金曜日には耶麻陸上大会,5月12日(水)・13日(木)には全会津陸上大会が開催されます。まだまだ練習時間がありますので,さらなる飛躍を目指して今後の部活動を頑張ってほしいと思います。陸上部の皆さん,そして引率していただいた先生方,送迎をしていただいた保護者の皆様,2日間ありがとうございました。

【大会結果】

●共通200M 第2位 松﨑大周

●共通110Mハードル 第2位 松﨑大周

●共通400M 第2位 小林空雅

●共通走高跳 第3位 大橋陽佳

●共通砲丸投 第4位 吉村悠希

●共通リレー 第5位(佐藤大貴,松﨑大周,小林空雅,大沼櫂)

●共通200M 第6位 小林空雅

●共通ジャベリックスロー 第6位 吉村悠希

●共通砲丸投 第6位 金作愛凜

●1年100M 第7位 佐藤大和

●共通砲丸投 第7位 佐藤蒼

バス 修学旅行 帰校時間

3日間のすべての行程がおわり、現在バスは帰校のために高速道路を走っているところです。18時の帰校予定でしたが、30分ぐらい早まりそうです。おそらく5時30分ぐらいに学校に戻れると思います。生徒たちは今日1日遊んだので疲れていますが、体調を崩している生徒はいません。最後まで安全に気を付けて帰校したいと思います。

動物 修学旅行3日目その3

10時に那須ハイランドパークに到着し、15時まで5時間、いろんなアトラクションを楽しみました。園内は修学旅行の高校生や中学生が多く、待ち時間はほとんどありませんでした。たっぷり楽しめたと思います。お昼はラーメンを食べた人が多かったようです。主なアトラクションはほとんど乗ったのではないでしょうか。とても楽しい思い出ができました。

給食・食事 修学旅行3日目その2

6時50分、朝食を食べました。昨日と同じように、個室を準備していただき、ゆっくり食べることができました。メニューも魚あり、目玉焼きあり、納豆ありと、十分な内容で、美味しくいただきました。子供たちは昨日の疲れもとれたようで、みんな元気です。温泉もとても広く、お客さんも少なくて、とても良かったです。今日はいよいよ最終日。これから那須ハイランドパーウに向かいます。

星 修学旅行3日目その1

6時に朝練で3日目がスタートしました。ちょうどホテルの隣に公園が

あり、そこで練習しました。眠そうだった生徒も体を動かしたことで、目がバッチリ覚めました。体調が悪い生徒もいないようです。

給食・食事 修学旅行2日目その9

18時から夕食を食べました。個室を準備していただき、一般の宿泊客とは別のお座敷で食事をしました。お刺身あり、ハンバーグあり、から揚げあり、野菜あり、フルーツありの、バランスのとれた夕食で、とてもおいしかったです。生徒はほとんど完食しました。

にっこり 修学旅行2日目その8

17時に本日の宿泊先である鬼怒川温泉のホテルに到着しました。とても大きな温泉旅館で、部屋も広く快適です。今日は、みんな1万歩以上歩いたので、脚が相当疲れていると思います。温泉でゆっくり体を休めてほしいですね。発熱等の体調不良者もいませんので、今のところ特に問題なく修学旅行を満喫できています。

花丸 修学旅行 2日目その7

15時40分、東武ワールドスクエアに到着しました。世界中の有名な観光地のミニチュアが展示されており、生徒は思い思いの場所で写真を撮っていました。約1時間で世界中を旅した気分になりました。

視聴覚 修学旅行2日目その6

13時30分、日光江戸村に到着しました。とても広大な敷地に江戸の町並みが再現されており、江戸時代にタイムスリップした感じです。花魁道中や忍者屋敷での演目、手裏剣投げなど、生徒たちは存分に楽しみました。

 

家庭科・調理 修学旅行 2日目その5

12時に、昼食場所の日光カステラ本舗に到着し、お昼を食べました。日光東照宮でかなり歩き体力も消耗したので、食事で元気回復です。個室になっており、他の学校とは別にたべれましたので、ゆっくりできました。大きなおわん形の食器に入ったお膳でした。

晴れ 修学旅行 2日目その4

11時に、日光東照宮に到着しました。さすが世界遺産ということもあり、ある程度の観光客がいましたが、混雑することなくスムーズに見学できました。案内の方がついて、丁寧に詳しく説明してくれて、1つ1つの建築物について細かいところまでよくわかりました。歴史についてしっかり学ぶことができました。

にっこり 修学旅行2日目その3

9時30分、華厳の滝に到着しました。時間が早いせいか観光客はあまりいなくて、余裕をもって見学することができました。エレベーターで100m降りると、雄大な滝が見え、生徒たちは水量の多さと滝の長さに歓声をあげていました。滝の近くの崖っぷちにニホンカモシカも現れ私たちを歓迎してくれました。

給食・食事 修学旅行 2日目その2

6時50分、ホテルのレストランで朝食を食べました。朔日に引き続き個室を準備していただき、バイキングを楽しみました。手ぶくろをして料理をとったり、テーブルがアクリル板で仕切られていたりと、感染対策も万全でした。朝の体調チェックでも発熱等体調不良の生徒もいなく、個人の健康管理もそれぞれしっかりできているように感じます。今日も快晴で暑くなりそうですが、頑張って見学してきます。

イベント 修学旅行 2日目その1

5時45分、起床。6時から近くの広場で朝練をしました。大会前なので、軽いジョグ程度でしたが、全員気持ち良く体を動かしていました。昨日はみんなしっかり睡眠がとれたみたいで体調が悪い生徒もいません。順調な2日目のスタートです。今日は日光市の名所をまわりますが、日光市の昨日の感染者は0人です。今日も感染対策をしっかりしながら楽しみたいと思います。