こんなことがありました!

日誌

毎日の朝練習

 全会津陸上大会に向けて、たくさんの生徒たちが、朝早くから、学校周辺をランニングしています。本来であれば、校庭で陸上練習に取り組みたいところですが、校庭の半分くらいが雪で覆われている状況です。それでも、生徒たちは、今の状況でできることに一生懸命に取り組んでいます。地道な努力が結果につながることを期待しています。

 

各学年の学年通信4月第1週・第2週です!

 4月1週目から2週目までの各学年の学年通信を発行いたしました。内容は、学年スタッフの紹介や提出物のお知らせ、生徒会入会式の様子などです。生徒も先生も新たな出会いがあり、新体制で裏磐梯中学校の令和4年度が始まりました。子どもたちのよさをさらに伸ばしていけるよう、教職員が一丸となっての教育活動を進めてまいりますので、保護者の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

 第1学年学年通信(第1週).pdf

 第1学年学年通信(第2週).pdf

 第2学年学年通信(第1・2週).pdf

 第3学年学年通信(第1週).pdf

 第3学年学年通信(第2週).pdf

お祝い 令和4年度 入学式 

 4月6日(水)に令和4年度の入学式を挙行いたしました。今年度はコロナ禍ではありますが、十分な感染症対策をとった上で、たくさんのご来賓の皆様にご臨席いただき、実施いたしました。新入生の呼名では7名の新入生が大きな声で返事をする姿が印象的でした。これからの中学校生活を頑張っていこうという意欲を感じることができました。校長式辞のあと、教育委員会告辞を北塩原村教育委員会の石本教育長様から、ご祝辞を北塩原村村長遠藤様、北塩原村議会副議長若林様、父母と教師の会会長佐藤様の3名の皆様からいただきました。新入生、在校生ともに話を聞く姿勢が大変素晴らしいと感じました。また、本校生徒を代表して、生徒会長の小倉結月さんが歓迎のことばを、新入生を代表して大橋陽太くんが誓いのことばを述べました。その後、新入生代表の小倉圭似子さんが中学校で使用する教科書を受け取りました。新入生は、保護者の皆様やたくさんの地域の方に見守られ、温かさのある大変素晴らしい入学式となりました。新入生の皆さん、これからの中学校生活の中で自らの可能性に挑戦し、自分自身のよさを伸ばしていってください。お忙しい中、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、新入生の保護者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

      

令和4年度 第1学期始業式

 4月6日(水)に着任式に引き続き、第1学期の始業式を行いました。校長式辞のあと,各学年の担任の先生などを発表しました。その後、佐藤蒼くん(2年)と伊藤康祐くん(3年)が第1学期の抱負などを発表しました。2人とも、今までの生活を振り返り、新たな目標を明確にもち、堂々と発表することができました。3年生は最上級生として、2年生は中堅学年としての自覚と責任をもち、自分の目標に向かって前向きに努力していってほしいと思います。期待しています。

        

令和4年度 着任式

4月6日(水)に着任式が行われ、6名の新しい先生方に転入していただきました。転入職員お一人お一人からあいさつをいただき、その後生徒代表の佐藤大和くんが歓迎の言葉を述べました。6名の先生方には、一日も早く本校に慣れていただき,お力を存分に発揮いただきたいと思います。6名の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

【転入なされた職員】

○ 斎藤 一範 校長先生【大玉村教育委員会より】

○ 渡部 洋丈 先生【会津若松市立第五中学校より】

○ 森田 里奈 先生【郡山市立湖南小中学校より】

○ 前後 淳子 先生【猪苗代町立吾妻中学校より】

○ 滝沢 直子 先生【柳津町立柳津小学校より】

○ 前田  文 先生【喜多方市立山都中学校より】

           

心配・うーん 涙の離任式

3月28日(月)に,令和3年度末人事異動で転退職する7名の先生方の離任式を執り行いました。離任式では,転退職する先生方から生徒たちへのお別れの言葉と温かい励ましの言葉をいただき,生徒たちも涙ぐむ姿が見られました。式中では,生徒を代表して大橋陽佳さんが送る言葉を述べ,先生方への感謝の気持ちを伝えました。式後のお見送りでは,お世話になった先生方と生徒一人ひとりが言葉を交わし,別れを惜しみました。先生方とお別れするのはとても寂しいですが,4月からまた新たな体制で裏磐梯中学校をスタートさせ,より良い学校にしていきたいと思います。これまで裏磐梯中を支えていただいた先生方に,心から感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。

お祝い 令和3年度修了式

3月23日(水)に,令和3年度の修了式が行われました。式では,校長から1・2年生に修了証書が手渡され,1年生は齋藤史弥くんが,2年生は伊藤康祐くんが,学年代表として受け取りました。また,修了式のあとには,「今年度を振り返って」というテーマで生徒発表が行われ,1年生は横山華乃さんが,2年生は泉花音さんが発表しました。2人とも,1年間をしっかりと振り返りながら,成長した部分と課題として残った部分を分析し,次年度の豊富とともにわかりやすく話してくれました。2人の発表内容に1年間の成長の跡が感じられ,とても頼もしく感じました。生徒発表のあとには,生徒指導担当の田中教諭と保健担当の石川教諭が,春休みの過ごし方について話しました。明日から13日間の春休みとなります。1・2年生には,春休み中も規則正しい生活を心がけ,進級に向けてしっかりと準備してほしいと願っています。4月6日の始業式に,また元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。1・2年生の皆さん,1年間よく頑張りました!

ノート・レポート 3月第4週学年通信(3月23日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,1年間の感謝と離任式・始業式等の予定などです。今日で1・2年生の今年度のすべての教育課程が終了しました。今年度もコロナ渦での教育活動となりましたが,子どもたちは明るく前向きに学校生活を送ってくれました。学校生活の随所で子どもたちの成長の跡が感じられることをとても嬉しく思います。保護者の皆様,地域の皆様には,この1年間どんな時も子どもたちを支え導いていただき,子どもたちも周囲から守られているという実感をもつことができたと思います。そのことが安心感につながり,子どもたちが思いっきり学校生活に打ち込める土台となっています。これからも,学校・保護者・地域が一体となって,裏磐梯地区の子どもたちを育てていきたいと思いますので,変わらぬ御支援をよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。

第1学年通信46号.pdf

第2学年通信46号.pdf

Eメール 学校だより「友絆」3月号

学校だより「友絆」3月号を発行いたしました。内容は卒業式や立志のつどい,卒業生の進路,次年度の予定などです。3月11日(金)に卒業式を挙行し,3年生が学び舎をあとにしました。3年生は高校生活に向けて,1・2年生はそれぞれの進級に向けて,新たな目標をもって頑張ってほしいと思います。

ノート・レポート 3月第3週学年通信(3月18日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,卒業式,立志のつどいなどについてです。早いもので,来週の3月22日(水)に修了式を迎えます。1年間,様々なことがありましたが,生徒たちは多くの経験を通して大きく成長することができました。これも,本校の教育活動に御理解と御協力をいただきました保護者や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。年度末を迎えるのあたり,1・2年生もそれぞれ2・3年生へ進級する心の準備をしています。最近の1・2年生の姿を見ていると,上級生になるという自覚が出てきており,とても頼もしく感じます。来週は,通知票も渡されますので,各自1年間を振り返り,4月からの新たな目標に向けて意欲を高めてほしいと願っています。

第1学年通信45号.pdf

第2学年通信45号.pdf

 

グループ 第4回保護者会,授業参観,会計監査,PTA・後援会役員会 お世話になりました!

3月15日(火)に,第4回保護者会及び授業参観を開催しました。授業参観では,1年生は英語,2年生は立志のつどいの様子を保護者の皆様に参観いただきました。保護者会全体会では,春休みの生活や学習,部活動,保健関係について,それぞれ担当教員から話をさせていただき,春休みに注意する点について確認いたしました。また,午後4時からはPTA監事の大沼さんと清水さんに,PTA及び後援会関係の帳簿や決算書などを監査いただき,今年度の会計簿が適正に記載されていることをご確認いただきました。さらに5時からはPTA及び後援会の役員の皆さんにお集まりいただき,令和3年度の報告事項と令和4年度の提案事項についてご協議いただきました。年度末のお忙しい時期に,多くの保護者の皆様にご参集いただき,様々な視点からご意見をいただけましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

お祝い 立志のつどい(2年生)

3月15日(火)に,2年生で「立志のつどい」を開催しました。授業参観として,2年生の保護者の方々にもご参加いただき,校長から2年生5名に対して立志証書が授与されました。そのあと,生徒1人ひとりが立志に込めた自分の決意を「立志の誓い」として発表しました。それぞれに「人に手を差し伸べる」「人に優しくする」「何事も諦めない」「目標に向かって努力する」「自分の意見を的確に伝える」など,めざす大人像をはっきりと掲げ,未来の目標を話してくれました。そのあとのスライドショーでは,幼少時からの今までのスライドが次々と映し出され,子どもたちの成長の跡を実感しました。また,2学年委員長の泉さんから,子どもたちへ励ましのお言葉をいただき,生徒たちは家族の大切さを再確認したと思います。生徒たちは,この行事を節目として,令和4年度の3年生としての自覚を高めていきます。今の2年生なら,どんな時も協力して,学校をまとめてくれることと思います。次年度,さらに成長する姿を楽しみにしています。

 

お祝い 第28回卒業証書授与式

3月11日(金)に,第28回卒業証書授与式が挙行されました。今年も,新型コロナ感染症対策により,来賓の方々のご出席を自粛していただきましたが,村教育委員会及びPTA会長様,保護者の皆様にご出席をいただき,例年とあまり変わらない規模で実施することができました。式では教育委員の青木様,PTA会長の佐藤様から,心温まるお言葉をいただき,3年生は裏磐梯中で過ごした3年間に思いを馳せながら,今後の人生で大事なことを再確認することができました。送辞では,在校生代表の小椋結月さんが3年生との思い出と感謝の気持ちを述べ、答辞では,3年生代表の佐藤大貴くんが,中学校生活3年間を振り返りながら,保護者,先生方,後輩,同級生に,感謝の気持ちを伝えました。送辞・答辞を聞いて,涙をこらえきれない生徒,保護者,教職員も多く,そのあとの3年生の式歌「変わらないもの」,全校生徒による希望の歌「旅立ちの日に」では,この3年間での出来事が走馬灯のように思い出され,会場全体が感動的な涙で覆われました。中学校を去る悲しみ,将来への決意,仲間の大切さ,家族への想いなど,多くの感情が入り交じっていたと思います。式後は涙顔から笑顔に変わり,いつも通りの明るく前向きな3年生として学び舎をあとにしました。3年生の今までの頑張りに大きな拍手を送るとともに,将来の活躍を心から祈っています。卒業式開催にあたり,御支援・御協力をいただきました村教育委員会並びに保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

花丸 卒業式準備で1・2年生大活躍!

3月10日(木)に,翌日の卒業式の会場準備をしました。10時40分からの美化活動で校舎を綺麗にしたあとに,椅子や長机を搬入したり,紅白幕を取り付けたり,会場や玄関・階段などの飾り付けをしたりと,給食をはさんで15時30分ぐらいまで作業をしました。3年生のために,1・2年生と教職員が協力して手際良く準備を進め,なんとか会場が完成しました。少ない人数での会場準備は大変でしたが,1・2年生が自分から仕事を探して,主体的に準備作業をしてくれたおかげで,とても助かりました。1・2年生の皆さん,一生懸命卒業式会場を作ってくれて,本当にありがとうございました。

ノート・レポート 3月第2週学年通信(3月10日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,3年生を送る会や大縄飛び記録会の様子などです。3学年にとっては今週の学年通信が最終号となります。これまで3年生の学年通信を読んでいただき,ありがとうございました。明日(11日)の卒業証書授与式で3年生が卒業すると思うと寂しさが募りますが,3年生への感謝の気持ちをもって笑顔で送り出したいと思います。今まで裏磐梯中学校を支えてくれた3年生,本当にありがとう。明日は,1・2年生と教職員で,3年生の思い出に残る卒業式にしたいと思います。

第1学年通信44号.pdf

第2学年通信44号.pdf

第3学年通信44号.pdf

 

お祝い 感動!全校生徒で創り上げた「3年生を送る会」

3月8日(火)5・6校時に,3年生を送る会を開催しました。今まで1・2年生で実行委員会を組織し,3年生に喜んでもらおうとゲームや企画などを考え,この日を迎えました。まず,教職員と全校生徒を6つのグループに分けてゲームを行いました。1年生企画のお絵かきゲームは,お題を受けてチームで協力して絵を完成し,どちらのチームがお題に近いかを競うゲームです。3年生と1・2年生が協力して上手に絵を完成させ,とても盛り上がりました。2年生企画ではフルーツバスケットを先生方と生徒全員で行いました。30人以上でやりましたので,お題によっては大移動が起こり白熱しました。そのあとに,有志発表で1・2年生の3つのグループが,3年生への感謝の気持ちを込めてダンスを踊りました。この日のために一生懸命練習してましたので,完成度がとても高く,3年生に向けての素敵なプレゼントになったと思います。そのあと1・2年生から3年生へ記念品が渡され,3年生も感動して涙していました。最後に,3年生1人ひとりが,1・2年生に向けてお礼の言葉を述べました。最後に話した小林空雅くんの言葉で,3年生も1・2年生も,そして教職員も涙が出ました。3年生,今までありがとう。会場にいる全員がそう思えた瞬間でした。また,送る会のために時間をかけて一生懸命に準備をしてくれた1・2年生にも感謝したいと思います。素敵な時間をみんなで過ごすことができて,改めて裏磐梯中の生徒と先生方の団結力の強さを感じました。3年生の皆さん,1・2年生の皆さん,本当にありがとうございました。

 

 

ノート・レポート 3月第1週学年通信(3月4日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,縄跳び記録会やクロスカントリーの授業などについてです。今週は,3月3日(木)~5日(日)に,県立高校前期選抜試験が実施されています。3年生は3日(木)の学力検査を精一杯頑張りました。来週は,8日(火)に3年生を送る会,11日(金)には卒業式が行われます。3年生にとっては,中学校に登校するのもあと1週間ですね。寂しい気持ちがありますが,1・2年生及び教職員全員で祝福したいと思います。

第1学年通信43号.pdf

第2学年通信43号.pdf

第3学年通信43号.pdf

お知らせ 卒業式予行を行いました!

2月28日(月),5・6校時に卒業式予行を行いました。教務主任の渡辺教諭の全体説明,生徒指導担当の田中教諭の礼法指導のあと,実際に当日の式次第に沿って動きを確認していきました。起立や礼のタイミングが合わなかったり,歌の出だしが小さかったり,卒業生の入退場の間隔を調整したりと,当日までに改善が必要な点はいくつかありましたが,生徒たちは一生懸命動作を確認しながら頑張っていました。そこには卒業式を全校生徒で創り上げるという気持ちが表れていて,生徒たちの真剣さが伝わってくる予行でした。またまだ練習する機会はありますので,今日出た課題を1つ1つ改善していって,当日は3年生の記憶に残る卒業式をみんなで創り上げたいと思います。

 

 

お祝い 新入生説明会を開催しました

2月25日(金)に,4月に入学予定の新入生及び保護者の方々への説明会を実施しました。最初に,英語の授業を体験してもらいました。本校英語科の田中教諭が,本校中学1年生と小学6年生との合同での授業を行い,英語を使ったカードゲームやピクチャーゲームなどで,楽しく英語を学びました。そのあと,新入生の保護者の方々にも加わっていただき,説明会を開催しました。本校生徒会役員の2年生が中学校の様子について伝えたり,本校教頭が画像や資料を使って中学校生活や入学までの準備について説明したりすることで,できるだけ児童や保護者の方々の不安を解消するように努めました。新入生にとって,中学校生活は楽しみでもあり,また多少不安もあると思います。本日授業を体験したり,学校生活の説明を聞いたりして,少しでも疑問点が解消されたら嬉しく思います。6年生の皆さん,心配することは何もありません。夢と希望を持って中学校に入学してきてください。そして,一緒に裏磐梯中学校で楽しく学校生活を送りましょう。4月6日に,笑顔で入学式に臨んでくれることを期待しています。

 

ノート・レポート 2月第4週学年通信(2月25日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,生徒会総会や卒業式の練習などについてです。来週月曜日(2月28日)には卒業式予行を行います。予行では,実際の式次第に沿って全校生徒で流れを確認していきます。今年度の卒業式も,コロナ渦のためご来賓の方々にご遠慮いただき,生徒・保護者・教職員だけで行う予定です。また,感染防止対策により合唱指導が制限されていたこともあり,式歌練習がほとんどできていませんので,生徒の負担軽減のため5曲歌う予定を4曲(国歌・校歌・全校生による歌・3年生による歌)に減らしたいと考えています。卒業式は中学校最大の行事です。コロナ対策を講じながらも,生徒にとって思い出に残る場面(証書授与・送辞・答辞など)は,時間短縮せずに例年通り進行したいと思います。3年生にとって素晴らしい卒業式になるよう,1・2年生,教職員で一生懸命準備を進めて参ります。

 また,3月3日(木)~5日(土)に,県立高校前期選抜試験(高校入試)が実施されます。3日(木)が学力検査,4・5日が面接・作文等の試験になります。受験まであと少しですので,3年生は,①体調を整えるために規則正しい生活を心がけること,②試験開始の午前9時に頭が働くように早寝早起(睡眠もしっかり)の生活リズムを作ること,③最後まで粘り強く勉強すること,を意識して生活してください。自分の力が最大限に発揮できる状態で試験当日を迎えてくれることを心から願っています。

第1学年通信42号.pdf

第2学年通信42号.pdf

第3学年通信42号.pdf

 

星 第2回生徒会総会開催!

2月22日(火)に,第2回生徒会総会が開催されました。今回の総会では,第1号議案から第5号議案まで,各委員会や部活動の活動反省,会計決算報告,令和4年度生徒の約束の変更など,5つの議案について審議しました。議長を,水野佑梨さん(2年),安部拓弥くん(1年)の2人が務め,各組織の代表がそれぞれの報告に対しての質問や意見などに回答しながら,無事第2回生徒会総会を終えることができました。令和3年度は,生徒会主体で様々な活動をしてくれました。2年生がリーダーシップを発揮し,それぞれの部活動や委員会をしっかりまとめてくれたことに感謝です。本当にお疲れ様でした。今年度の反省を令和4年度の生徒会にぜひ生かしていきましょう。大変立派な生徒会総会でした!

Eメール 学校だより「友絆」2月号

学校だより「友絆」2月号を発行いたしました。内容は,スキー教室,ネイチャースキー体験,学校評価アンケートの結果についてです。冬季は,ウィンタースポーツに関わる行事が多く,1・2年生は裏磐梯の地域を楽しむことができました。行事の実施にあたっては,保護者の方々や地域の方々に御協力をいただきましたこと,厚く御礼申し上げます。2月はオミクロン株が拡大し,県内の学校でもクラスターが発生しているところがあります。裏磐梯中学校でも,日頃の感染対策には気をつかっていますが,子どもたちが楽しみにしている行事は,できるだけ感染予防を工夫しながら実施するようにしています。何でも中止・延期ではなく,コロナ対策と教育を両立させていく方法を今後も模索していきたいと思います。

雪 ネイチャースキー教室開催!(2年生)

2月18日(金)に,2年生を対象にネイチャースキー教室を実施しました。裏磐梯中では,毎年2年生の保健体育の授業の一環として,福島県スキー連盟の講師の方々をお招きしてネイチャースキーを体験しています。今年は,校庭での体験活動となりましたが,雪が降る中,2年生5人とも一生懸命頑張っていました。最後には,ネイチャースキー技能検定B級の資格までいただき,楽しく活動することができました。講師の先生方,お忙しところ子どもたちをご指導いただき,ありがとうございました。

ノート・レポート 2月第3週学年通信(2月18日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,1・2年生学年末テスト終了や各学年の生活の様子などです。今週は,1・2年生は3日間連続のテスト(学年末テスト・NRTテスト)の週でした。本当に頭が疲れたと思います。お疲れ様でした。教科ごとに結果が返却されていると思いますので,間違ったところをもう一度勉強してみてください。来週は生徒会総会,卒業式式歌練習,新入生説明会と行事が目白押しです。コロナ渦の影響で,音楽の授業での卒業式の式歌練習ができていませんので,今後の感染状況を見ながら歌の練習の再開時期を検討していきたいと思います。みんなで卒業式に向けて準備を進めていきましょう!

第1学年通信41号.pdf

第2学年通信41号.pdf

第3学年通信41号.pdf

会議・研修 第3学年授業参観(道徳)・保護者会・進路対策委員会,お世話になりました!

2月17日(木)に,第3学年の授業参観・保護者会・進路対策委員会総会を開催しました。授業参観では,3学年担任の池田教諭の道徳の授業を参観していただきました。東日本大震災直後の避難所での生活を題材にした「塩むすび」という話をもとに,感謝の心について考えました。3年生は来月11日に卒業式を迎えます。卒業式では,お世話になった学校や先生方,地域の方々,先輩・後輩,そして何と言っても今まで15年間育ててくれた親や家族への感謝の気持ちを表現してもらいたいと願っています。卒業式を前に,感謝とは何か,思いやりとは何か,支え合うとはどういうことか,少し考えることができた授業だったと思います。保護者の方々には,お忙しい中,授業参観並びに保護者会にご参会いただき,ありがとうございました。

グループ 第7回全校集会

2月10日(木)に,今年度最後となる第7回全校集会を開催しました。県中体連スキー大会や計算コンテスト等の表彰披露・賞状伝達,校長の話のあとに,生徒会執行部から3学期の裏中メディアリテラシーの取り組み方についての説明がありました。3学期中に100%の達成率をめざすという目標が掲げられ,全校生徒でメディア利用について継続的に考えていくという方針が示されました。その後,各学年の代表生徒(1年生は拓弥くん・歩夢くん,2年生は康祐くん・結月さん,3年生は男子全員)が「今年度やり残したこと」というテーマで発表しました。それぞれに個性がある発表の仕方で「やり残したこと」を説明してくれました。特に3年生男子は,発表の最後に,今年度やり残した「ダンス」を披露し,拍手喝采をあびました。また,教師発表では,渡辺祐司先生と土屋明日香先生が漫才をやり,全校集会を盛り上げてくれました。コロナ渦であっても,明るく前向きに,今できることに全力で取り組む裏中生はすばらしいと思います。全校集会の発表のために,多くの準備をしてくれた生徒及び先生方,本当にありがとうございました。

 

花丸 【感謝】海外在住の先輩からの心温まるプレゼント

サンフランシスコ在住の,裏磐梯中の卒業生(平成13年卒業)である Doherty みなみ さんから,全校生徒に図書カードが贈られました。2月10日(木)の全校集会のあとに,そのことを生徒に紹介し,御礼の写真を撮りました。子どもたちは,海外在住の裏中先輩がいること,自分たちに図書カードを贈ってくれたことに驚き,感動していました。海外に住んでいても,母校裏中のことを気にかけていただいていることに,感謝の言葉しかありません。コロナ渦の中,世間は暗い話題が多いですが,久しぶりに心が温かくなりました。Doherty みなみ さん,本当にありがとうございました。

ノート・レポート 2月第2週学年通信(2月10日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,スキー教室や全校集会,学年末テスト対策などについてです。今週は4日間しかありませんでしたが,生徒会専門委員会や部活動会,スキー教室(1・2年生),実力テスト(3年生),全校集会,SUDと,校内行事や集会などが目白押しでした。人が集まる機会が多かったので,生徒たちにはコロナ対策を呼びかけながら,できるだけ通常通りの活動ができるように工夫しました。子どもたちの活動をできるだけ止めないために,コロナ感染症と学校教育を両立するための対策と創意工夫が求められます。現在,裏磐梯中では,スクールサポートスタッフの方に1日4時間勤務していただき,毎日校舎の消毒作業をやっていただいています。教職員が自分の仕事に集中できるので,とても感謝しています。オミクロン株の感染拡大が収まるまでは,引き続き学校内でのコロナ対策を徹底していきたいと思います。

※集合写真でマスクをとって写っている場合がありますが,写真を撮る瞬間だけマスクをとって,無言で撮影をして,撮り終わったあとはすぐにマスクをつけるようにしています。

第1学年通信40号.pdf

第2学年通信40号.pdf

第3学年通信40号.pdf

会議・研修 学年末テストに向けたSUD(1・2年)

2月10日(木)にSUD(ステップ・アップ・デイ)を実施しました。SUDとは,自分が勉強したい教科を2教科選択し,教科ごとの少人数グループの中で,教科担当の教師が学年末テストの範囲の内容を細かく指導する取組です。普段の授業と違って,いつもより少ない人数で教えてもらうことができ,テスト範囲の内容でわからない部分も気軽に質問することができます。生徒たちは,2月14日(月)・15日(火)の学年末テストに向けて,このSUDの時間を有効に使っていたようです。明日から3連休ですが,連休明けがテストですので,時間の使い方の工夫しながら学習にも力を入れてほしいと願っています。自分の目標を明確にして,そのためにすべきこと(行動目標)を意識すると,行動にも変化が現れます。1・2年生,テストに向けて頑張ってください!

雪 楽しかったスキー教室!

2月8日(火)に,グランデコスノーリゾートで1・2年生のスキー教室を開催しました。裏磐梯中では,冬の行事として,ワカサギ教室とスキー教室を1年ごとに実施しています。今年はスキー教室です。学校を8時30分に出発して,開校式を行ったあと,4つの班に分かれてスキーを楽しみました。今年は,保護者の佐藤周さん,清水岳二さん,六角剛さんの3名に御協力をいただき,子どもたちにスキーの指導をしていただきました。天候にも恵まれ,スキー場もすいていたので,子どもたちは思いっきりスキーを楽しむことができたと思います。何より,子どもたちの笑顔がたくさん見れた1日でした。コロナ渦であっても中学校生活の大切な思い出を作れたことは,とても良かったと思います。スキー教室開催にあたり,様々なご配慮をいただきましたグランデコスノーリゾートの関係者の皆様,お忙しい中生徒たちのためにスキーのご指導をいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

ノート・レポート 2月第1週学年通信(2月4日発行)

2月4日(金)に,2月第1週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,定期テストや入試への準備,今後の目標などについてです。2月3日(木)に,県立前期選抜の出願を行いました。教職員が手分けをして,受験をする高等学校に出向き,出願書類を提出します。教職員も出願に必要な書類を何度も点検して提出しますが,出願時は緊張します。おかげさまで出願書類の不備もなく,すべての生徒の出願が終了しましたので,あとは3月3日からの県立受験に向けて一層学習支援に力を入れる所存です。面接や作文がある高校については個人的に練習をしていきますので,3年生の皆さんはそれぞれの高校合格をめざして頑張ってください。また,入試は団体戦と言われます。裏中3年生全員が合格できるように,全校生徒と全教職員で3年生を支えていきたいと思います。2月の1ヶ月間,ラストスパートですね。

第1学年通信39号.pdf

第2学年通信39号.pdf

第3学年通信39号.pdf

 

会議・研修 小学校6年生への出前授業(社会科)

2月2日(水)に,本校の鈴木憲教諭が裏磐梯小学校に伺い,小学校6年生の児童の皆さんに社会科の授業をさせていただきました。来年入学する小学校6年生に安心して入学してもらうために,中学校の先生の授業の雰囲気を味わっていただく小中連携の取組の1つです。初めて受ける中学校の社会科の授業でしたが,小学校6年生の児童たちはとても積極的に授業を受けてくれました。中学校の授業は難しいと思っている人も,今日の授業を受けて少し安心してくれたら嬉しいです。裏磐梯小学校6年生の皆さん,今日は意欲的に授業に臨んでくれてありがとうございました。4月から勉強や運動を一緒に頑張っていきましょう。

ノート・レポート 1月第4週の学年だより(1月28日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,計算コンテストの結果やリモート授業検証実験の御礼,コロナ対策についてなどです。今週は,近隣の猪苗代町で新型コロナ感染症が拡大し,連日多くの感染者が報告されました。オミクロン株が主流となっているようですが,その感染力は従来株と比較してかなり強いことがわかっています。本校でも,今週は,感染リスクのある活動や部活動,各種行事等をすべて中止・延期にして様子を見ているところです。来週も感染状況を見極めながら,場合によっては予定を変更するなどの措置をとる可能性がありますので,保護者の方々には御理解と御協力をお願いいたします。ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが,よろしくお願いいたします。

第1学年通信38号.pdf

第2学年通信38号.pdf

第3学年通信38号.pdf

お祝い 計算コンテスト 頑張りました!

1月27日(木)に,今年度3回目の学習コンテストを実施しました。今回は「計算コンテスト」です。生徒たちは先週から朝やSUTの時間に練習を重ねてきました。合格は100点満点中80点です。結果は・・・受験者24名(1名欠席)中,21名が合格(満点合格は13名)でした。本当に素晴らしい結果です。数学が苦手という生徒も,一生懸命勉強して合格をめざして頑張ってくれました。これをきっかけに,計算問題が得意になるといいですね。学習コンテストは,範囲を決めて集中して基礎学力を高める取組ですが,出題範囲が狭いので努力をすることで合格することができます。「やればできる」と自信をもった生徒も多かったのではないでしょうか。不得意なことにも挑戦する気持ちを今後も継続してほしいと願っています。生徒の皆さん,よく頑張りました!

お知らせ 村長への表敬訪問(全国スキー大会出場報告)

1月12日~14日に開催された福島県中学校体育大会スキー競技において,本校の佐藤桜華さん(3年)がスラロームで4位に入賞し,全国大会に出場することとなりました。1月25日(火)には,校長・特設スキー部顧問の土屋・桜華さんの3人で村長室を訪れ,遠藤村長に出場報告をさせていただきました。遠藤村長からは激励のお言葉をいただき,桜華さんも全国大会に向けての意気込みを村長に話しました。全国大会は,2月1日から4日まで長野県湯沢温泉スキー場で開催されます。全国大会で最大限の力が発揮できるよう学校としてもできる限りの支援をしていきます。全国の舞台に立てる経験は,桜華さんにとって貴重な経験となると思います。大会を楽しむぐらいの楽な気持ちで,自分の最高の滑りをしてきてほしいと願っています。全教職員・全生徒で応援しています。ガンバレ,桜華さん!

ノート・レポート 1月第3週の学年だより(1月21日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,やまざくら原稿作成,計算コンテスト,リモート授業検証実験などについてです。今週は3年生の学年末テストがありました。3年生は高校入試があるため1・2年生よりも早く学年末テストを行います。3学期が始まって1週間しか経ってないのにもう学年末テストです。3年生は大変だとつくづく感じます。2月3日には県立前期選抜試験の出願をしますので,高校入試までカウントダウンの時期となりました。3年生には最後まで粘り強く頑張ってほしいと切に願っています。

 本校では,来週の月曜日に「リモート授業検証実験」を行います。オミクロン株が拡大してきましたので,万が一裏磐梯中でクラスターが発生した時のための準備です。感染対策をしながらできるだけ行事等も実施していきたいですし,リモートではなく対面での授業を継続していきたいと考えていますが,クラスターが発生した場合はそれも難しいと思いますので,念のために全学年一斉にリモート授業をすることが可能か否か検証します。24日(月)は部活動を中止にして,生徒は学校からタブレット端末を自宅に持ち帰り,タブレットを使用して学校の教室PCと接続します。18時から検証実験を開始する予定となっておりますが,保護者の方々のお手を煩わせないように,基本的に生徒が自分でリモート授業の準備をするようにしますので,ご承知おきください。早くコロナ感染症が終息することを願っておりますが,学校ではコロナ対策を十分にしながら前向きに教育活動を実施していきたいと思います。

第1学年通信37号.pdf

第2学年通信37号.pdf

第3学年通信37号.pdf

家庭科・調理 調理実習(1年)

1月19日(水)に1年生家庭科で調理実習を行いました。今回のメニューは「魚の煮付け・こづゆ・天ぷらまんじゅう」です。会津の郷土料理に挑戦しました。班ごとにみんなで協力しながら手際良く調理し,美味しい料理を完成させました。調理実習で郷土料理を作ることで,会津独自の食文化の学習にもなります。調理後はみんなでおいしくいただき,1年生は大満足です。学校での学びを生かして,次は家庭でも料理に挑戦してほしいですね。

Eメール 学校だより「友絆」1月号

学校だより「友絆」1月号を発行いたしました。内容は,始業式や県中体連スキー大会の様子,学校評価アンケートの結果の公表などについてです。3学期が始まり2週間が経過しようとしています。全国的に新型コロナ感染が拡大し,福島県でもまん延防止等重点措置の適用を国に申請することになりました。県内の学校でも,児童・生徒の感染者が増加しているという報道もあります。本校でも,基本的な感染対策の徹底を始業式で呼びかけ実行していますが,ご家庭でも週末の不要不急の外出を控えるなどの対策をしていただきますようお願い申し上げます。特に3年生はこれから受験シーズンを迎えますので,今まで以上に日常の感染予防に努めるよう指導していきたいと思います。

ノート・レポート 1月第2週の学年だより(1月14日発行)

1月14日(金)に,1月第2週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,今年の抱負や3学期スタートについてです。1月11日(火)に始業式が行われ第3学期がスタートしました。1・2年生は49日,3年生は42日と,3学期はとても短いです。1月17日(月)・18日(火)には3年生の学年末テスト,19日(水)は1年生で調理実習があります。ぞれぞれの生徒が新年の抱負を持ち,3学期の目標を定めたと思いますので,自分自身の学習面や生活面の目標の達成に向けて,前向きに挑戦を続けてほしいと願っています。ガンバレ,裏中生!

第1学年通信36号.pdf

第2学年通信36号.pdf

第3学年通信36号.pdf

お祝い 第64回福島県中学校体育大会スキー競技(1月12日~14日)

1月12日(水)から14日(金)までの3日間,第64回福島県中学校体育大会スキー競技が裏磐梯猫魔スキー場で開催されました。本校からは,佐藤桜華さん(3年)と佐藤蒼くん(1年)の2人が出場しました。12日(水)は公式練習と監督会議でしたが,猛吹雪のため公式練習は中止となりました。13日(木)はジャイアントスラローム(大回転)が行われ,桜華さんが7位入賞,蒼くんは途中棄権という結果でした。14日(金)はスラローム(回転)が行われ,桜華さんが4位に入賞し,見事東北大会と全国大会の切符を勝ち取りました。蒼くんも30位と健闘しました。悪天候の中行われた大会でしたが,2人とも果敢に攻めて素晴らしい滑りをしてくれました。結果以上に2人の今までの努力を称えたいと思います。桜華さん,蒼くん,3日間本当にお疲れ様でした。

お知らせ 県中体連スキー大会壮行会・ガンバレ裏中生!

1月11日(火)に第64回福島県中学校体育大会スキー大会の壮行会が開かれました。大会は,12日(水)から14日(金)の3日間,裏磐梯猫魔スキー場で開催されます。本校からは,佐藤桜華さん,佐藤蒼くんの2人が出場します。壮行会では2人から力強い決意の言葉が述べられ,校長並びに生徒会長の小椋結月さんからは激励の言葉が贈られました。12日は公式練習と監督会,13日にジャイアントスラローム(大回転),14日にスラローム(回転)が行われます。12月初旬にスキー場がオープンしてから,2人は練習を一生懸命頑張ってきましたので,大会ではぜひ最大限の力を発揮して,自分の納得のいく滑りをしてほしいと願っています。みんなで応援しています。健闘を祈ります!

学校 第3学期始業式~今年もよろしくお願いします!

1月11日(火)に第3学期がスタートしました。25名全員が元気な姿で登校し,久しぶりの学校を楽しんでいました。始業式では,校長式辞のあとに,それぞれの学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。今回は,1年生は青木孝汰郎くん,2年生は水野佑梨さん,3年生は佐藤桜華さんが,冬休みの様子と3学期頑張りたいことを話してくれました。それぞれの発表に各自の新年の目標が込められており,新たな気持ちで学校生活を頑張ろうという決意が伝わってきました。始業式のあとには,2学期に実施した英単語コンテストの満点合格の表彰が行われ,満点合格者を代表して吉村悠希くんに賞状が授与されました。3学期は49日間と大変短いですが,本校の学校目標である「自らの可能性に挑戦する生徒」の育成に向け,教職員と生徒が一丸となって努力を重ねていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

花丸 第2学期終業式・1年間お世話になりました!

本日,第2学期終業式を行いました。校長式辞のあとに,各学年の代表の生徒が「2学期を振り返って」という題名で発表を行いました。1年生は清水琴葉さん,2年生は小椋結月さん,3年生は大沼櫂くんが,2学期で成長した部分や今後に活かす部分などについて,丁寧に話してくれました。また,終業式後には,各種コンクールや検定試験の表彰,生徒指導担当の田中先生からの話,保健指導の石川先生からの話がありました。明日から1月10日までの18日間,長い冬休みに入ります。生徒たちはそれぞれ学習と生活の細かい計画を立てましたので,毎日チェックしながら規則正しい生活を送ってくれることを願っています。1月11日の第3学期始業式の日に,また元気な笑顔を見せてくれることを楽しみしています。保護者の方々,地域の方々,2学期の本校の教育活動に御支援と御協力をいただき,誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ノート・レポート 12月第4週の学年通信(12月23日発行)

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期終了の報告や3学期(新年)の予定などです。本日で2学期が終わり,明日から冬休みに入ります。今日は通知表を担任の先生からもらい,早めの下校となりました。2学期の生徒たちはの頑張りに拍手を送りたいと思います。

 3年生は,合唱でも,駅伝でも,そして友絆祭でも,後輩を引っ張って全力で取り組み,学校を1つにまとめてくれました。自分のことだけでなく,学校全体を見て行動する姿が随所に見られ,そのリーダーシップは素晴らしかったです。また,受験に対する意識も日に日に高まってきて,学習に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。

 2年生は,部活動の中心となって活動し,新人大会や各種大会に向けて必死に練習する姿が見られ,とても頼もしく感じました。生徒会活動においても,学校生活の様々な場面でリーダーとしての自覚や責任感をもって行動する姿が見られました。大変な時は5人で支え合いながら,相談し合いながら物事を成し遂げていく姿は大変素晴らしかったと思います。

 1年生は,合唱や駅伝,新人戦や友絆祭などで,集団の中で自分がどう行動すべきか考える機会が多くあり,少しずつ全体を考えた行動ができるようになりました。失敗を恐れずに挑戦する姿も見られ,積極的に学校生活を送れたと思います。11人が互いに良い影響を与えていて,1人ひとり大きく成長したと感じます。

 25名全員が,この2学期でたくさんの経験をして,周囲の方々から良いアドバイスをもらい,反省を活かして次の活動に取り組むことで考え方も成長しています。生徒たちの,その「前向き」な気持ちは,素晴らしいです。生徒の皆さん,2学期よく頑張りましたね。

第1学年通信35号.pdf

第2学年通信35号.pdf

第3学年通信35号.pdf

ノート・レポート 12月第3週の学年通信(12月17日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,放射線教室や冬休みの計画作成などについてです。今週は,2学期の振り返りと冬休みの計画作成を各学年で行いました。早いもので,来週23日(木)が2学期終業式となります。24日(金)から1月10日(月)までの18日間が冬休みとなります。子どもたちが大きな事故や怪我なく,無事2学期を終了できるよう,健康・安全面での注意喚起をしていきたいと思います。

第1学年通信34号.pdf

第2学年通信34号.pdf

第3学年通信34号.pdf

理科・実験 勉強になりました 放射線教室!

12月14日(火)に,放射線教室を実施しました。今回は,東北放射線科学センターの理学博士,石井慶造先生(東北大学名誉教授)と部長の八柳善隆先生を講師としてお迎えして,2時間かけて放射線について学びました。放射線の種類や性質などについて説明いただいたあと,実際に放射線を見る実験などを行いました。また,身の周りで使われている放射線についても,詳しく説明していただきました。生徒たちは,実際に放射線を観察することで,とても興味をもって学ぶことができ,放射線について正しく理解することができたと思います。福島原発事故で放射線によって避難を余儀なくされた人も沢山いましたが,医療等への利用で放射線によって救われた人がいることも事実です。大切なのは,放射線について正しく知ることだと感じます。今まで放射線についてあまり考えたことがない生徒たちも,今日はとても勉強になりました。東北放射線科学センターの石井先生,八柳先生,子どもたちのためにすばらしい講義をしていただき,誠にありがとうございました。

 

Eメール 学校だより「友絆」12月号

学校だより「友絆」の12月号を発行いたしました。内容は2学期終了のご挨拶と学校保健講座の様子のご紹介,地域の方々への図書室利用のご案内などです。本校の図書室は,保護者の方々や地域の方々もご利用になれます。毎週月・水・金曜日の1時10分から30分間を貸出受付時間としています。本の貸し出しをご希望する場合には,職員室の教頭にお声がけをしていただければ大丈夫ですので,たくさんの保護者・地域の方々にご利用になっていただけると大変うれしいです。新刊図書などもそろえていますので,ぜひ一度遊びにきてください。

ノート・レポート 12月第2週の学年通信(12月10日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,英単語コンテストの結果や学校保健講座・保護者会の御礼,各学年行事などについてです。今週月曜日に行われた英単語コンテストでは全校生徒全員合格という快挙を達成しました。英語科や各学年で練習問題などを準備して,生徒に毎日取り組んでもらったことにより,その成果が表れました。生徒たちも,期末テストが終わってから,英単語を毎日一生懸命練習しました。その地道な努力は見事でした。このコンテストへの取組で,英単語を覚え方のヒントを見つけた生徒も多かったのではないでしょうか。3学期は計算コンテストがありますので,基礎学力を向上させるためにも,また合格目指して頑張ってほしいと願っています。生徒の皆さん,よく頑張りましたね。

第1学年通信33号.pdf

第2学年通信33号.pdf

第3学年通信33号.pdf

グループ 第3回保護者会大変お世話になりました!

12月9日(木)に,第2学期保護者会を開催いたしました。師走のお忙し中,多くの保護者の方々にご参会いただき,誠にありがとうございました。全体会では,2学期の様子と冬休みの計画についてお話しさせていただきました。また,学級懇談会でも,学級の生徒の様子や課題などを確認いたしました。さらに,そのあと一部の保護者の方々には第1回はつらつ委員会にも参加いただき,長時間にわたりお世話になりました。あと少しで冬休みとなります。子どもたちの今年の成長を喜びながら,子どもたちが夢や希望をもって令和4年を迎えられることを願っております。保護者の皆様,本日はありがとうございました。

 

 

病院 学校保健講座を開催しました!

12月9日(木)に,北塩原村公民館と裏磐梯中学校が主催となり,家庭教育支援事業「学校保健講座」を開催しました。今年は,竹田綜合病院精神科の医師である泉竜太先生を講師としてお招きして,「中学校からのしなやかな心の育て方」という演題で,思春期の心の健康についてご講演いただきました。中学生という思春期の時期だからこそ感じる特有の感情をわかりやすく解説してもらい,思春期の悩みやストレスについてくわしく学ぶことができました。自分自身の行動や感情を思春期という視点で客観的に考えてみることで,それが自然であると認識し,悩みの解決につながると感じました。思春期の悩みは自立への登竜門なのですね。毎日の診察のお忙しい時間を本校の生徒のために空けていただき,中学生にとって大変ためになる話をしていただきました泉先生に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

家庭科・調理 3年調理実習

12月8日(水)に,3年生で調理実習を行いました。メニューは,「豚の生姜焼き・炊き込みご飯・みそ汁」です。3班に分かれて調理しましたが,どの班も協力しながら一生懸命料理をしていました。味もバッチリでした。調理実習は生徒にとって貴重な経験ですので,ぜひこの経験をそれぞれのご家庭で生かしてほしいと思います。3年生の皆さん,家族のために作ってあげると,きっと喜ばれますよ。チャレンジしてみてください!

会議・研修 噴火記念館の佐藤館長さんによる授業(1年理科)

12月8日(水)に,磐梯山噴火記念館の佐藤館長様を講師としてお迎えして,1年生理科で「火山や噴火のしくみ」について学習しました。理科室で行いましたが,マグマが流れる様子を小麦粉で作ったマグマときなこで作った山で再現したり,水槽の中にミニチュアの山を置き,噴火の様子を水の中で再現したりするなど,噴火についてとてもわかりやすく教えていただきました。生徒たちも,非常に興味をもって佐藤館長さんの話に耳を傾けていました。この授業は毎年継続して行っているものですが,裏磐梯に住む子どもたちにとって身近な火山の噴火について学ぶ良いの機会となっています。今後もぜひ継続していきたいと思います。佐藤館長さん,子どもたちのために素敵な授業をありがとうございました。

鉛筆 英単語コンテスト実施

12月6日(月)に,英単語コンテストを実施しました。期末テストが終わってから,生徒たちは英単語コンテストに目標を切り替えて勉強を続けてきました。問題はすべて日本語から英語に直す問題で,1年生は動詞の現在形,2年生は動詞の過去形,3年生は動詞の過去分詞形を書く問題でした。生徒全員が合格をめざして,ノートに何度も英単語を書きながら覚えました。満点合格を狙って頑張った人もいたようです。素晴らしいですね。結果は後日返却されますので,楽しみにしていてくださいね。生徒の皆さん,よく頑張りました!

家庭科・調理 調理実習(1年)

12月3日(金)に1年生が調理実習を行いました。メニューは,「ハンバーグ&コーンクリームシチュー」です。みんな大好きなメニューですね。班で協力をして,助け合いながら調理する姿がとても印象的でした。ぜひ家でも作ってみてくださいね。

花丸 バドミントン部OB会からご寄付をいただきました!

12月3日(金)に,バドミントン部OB会から本校バドミントン部に,ご寄付をいただきました。OB会会長の伊関和郎さんから,本校部長の小椋結月さんに寄付金が贈呈され,本校バドミントン部に温かい言葉もいただきました。改めて地域の方々に支えられて今のバドミントン部があることを再認識いたしました。いただいたご寄付は子どもたちのために大事に使わせていただきたいと思います。OB会の皆様ありがとうございました。

ノート・レポート 12月第1週の学年通信(12月3日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,英単語コンテストへの取組や各学年の行事などについてです。期末テストが終わり,生徒たちは来週月曜日(12月6日)に実施される英単語コンテストに向けて勉強を頑張っています。英単語は,英語学習の基礎となる部分ですので,この機会にしっかりと覚え今後の学習に生かしてほしいと思います。来週は,12月9日(木)に第2学期保護者会,学校保健講座などがあります。特に,学校保健講座は,13時15分から開催されますが,今回は竹田綜合病院の精神科の泉竜太先生を講師としてお招きし,「心の健康~ストレスにどう打ち勝つか!!!」というテーマでお話いただきます。生徒たちにとっても,また大人にとっても,非常に興味深い内容だと思いますので,ぜひ保護者の方々にも多数ご出席していただければ幸いです。お忙しいところ保護者の方々には大変お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

第1学年通信32号.pdf

第2学年通信32号.pdf

第3学年通信32号.pdf

お祝い 裏中がに県交通安全優良学校に選ばれました!

裏磐梯中学校が令和3年度県交通安全優良学校に選ばれ,12月2日(木)に猪苗代警察署で行われた表彰式に,校長が代表して出席してまいりました。表彰式では,猪苗代警察署の本田署長よりご祝辞をいただき,本校の長年にわたる交通安全教育活動に対して心温まるお言葉をいただきました。裏磐梯地区の子どもたちの安全を守るために,保護者や地域 の方々と協力しながら今後も交通安全活動に尽力していきたいと思います。

会議・研修 総合学習発表「村への提言」(3年)

12月1日(水)に,北塩原村の遠藤和夫村長様,鈴木力雄教育長様に本校にお越しいただき,本校の総合学習発表「村への提言」を行いました。本校は,3年生の総合学習で「地域の調べ学習」を実施して3年目となりますが,今までは友絆祭での発表が最後のまとめとなっていました。しかし今年度は,友絆祭で発表した内容である「村への提言」を,村長さんと教育長さんに直接伝えたいと考え教育委員会にお願いしたところ,快くお引き受けいただき,今回の提言発表の機会をいただくことになりました。本校にとって初めての取組となります。3年生の生徒たちは,村長さん・教育長さんの前で,4つのテーマ「村の自然」「村の医療・福祉」「村の教育」「村のエンターテイメント」について,調べたことや村への提言を堂々と発表しました。村長さんや教育長さんからは,1つ1つの発表についての感想と提言へのご回答をいただき,生徒たちも北塩原村の未来についてより深く考えることができたと思います。村長さんや教育長さんに直接話を聴いていただく機会はめったに有りませんので,生徒は緊張したとは思いますが,とても良い経験ができたと思います。遠藤村長様,鈴木教育長様,お忙しいところお時間を作っていただき,誠にありがとうございました。

ノート・レポート 11月第4週の学年通信(11月26日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テストへの取組の様子やメディアリテラシー宣言についてなどです。今週は水曜日に期末テストがあり,生徒たちは今までの勉強の成果を発揮すべく,真剣にテストに向き合っていました。各教科の勉強方法や家庭での時間の使い方を工夫した生徒も多く,テストに向けて今まで以上に努力する姿が見られました。結果を受けて、さらに自分の学習方法について考え,日頃の家庭学習に生かせればいいですね。来週は月曜日に3年生は実力テスト,2年生は進路適性検査,金曜日に1年生は調理実習があります。また,12月6日(月)には英単語コンテストもありますので,目標を切り替えて頑張っていきましょう!

第1学年通信31号.pdf

第2学年通信31号.pdf

第3学年通信31号.pdf

 

星 幼稚園訪問実習(2年)

11月26日(金)に,2年生の家庭科の授業で裏磐梯幼稚園を訪問し,幼児教育の実習を行いました。最初に自己紹介をしたあと,紙芝居の読み聞かせをしました。動物の「うがい」をテーマにした話でしたが,裏中生の話し方がとても上手で,幼稚園児に興味を持って話を聞いてもらえました。そのあとに,家庭科の授業で自分たちで制作した布のおもちゃで幼稚園児に遊んでもらいました。布の部品が取れるようになっていたり,布製の窓を開けられるようになっていたりと,幼稚園児が興味を持つような工夫がたくさんあり,みんな楽しく布のおもちゃで遊んでました。さらに,幼稚園児といっしょにダンスをしたり,じゃんけんゲームをしたりしながら,幼稚園児といっしょに中学生も楽しい時間を過ごすことができました。幼稚園と中学校の交流は年に何度かあり,そのたびに幼児期の子どもと触れあうことで,幼児教育について様々なことを学んでいます。幼稚園の先生方,今回も貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 

携帯端末 生徒会が「裏中メディアリテラシー宣言(改)」を発表しました!

11月25日(木)に,本校生徒会が裏中メディアリテラシー宣言(改訂版)を発表しました。昨年度の生徒会が「裏中メディアリテラシー宣言」を提案し,家庭でのメディアの使い方についての約束事を決めて取り組みましたが,達成度を確認しなかったため徹底しなかったという反省がありました。その反省を踏まえて,今年は「裏中メディアリテラシー宣言(改)」として,「毎週木曜日はメディアの使用を45分以内にする」という目標を生徒に呼びかけ,翌日の金曜日にその達成度を確認することにしました。そして,達成度を見ながら次の目標を決定していくというものです。この取組は生徒会執行部が自分たちで話し合い,一生懸命考えて提案してくれたものです。生徒会執行部の皆さん,すばらしい目標ありがとうございます。学校からの押しつけではなく,生徒自身が考えた目標ですので,みんなで守っていこうとする意識が高まるのではないかと感じます。今回の宣言をきっかけに,スマホやゲームなどのメディアの使いすぎに注意して生活しようとする意識が高まるといいですね。みんなで達成度100%を目指して頑張りましょう!

王冠 ふくしま駅伝頑張りました!

 11月21日(日)に第33回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会「ふくしま駅伝大会」が開催され,本校から7名の生徒が参加しました。7区に小林空雅くん,8区に佐藤大貴くん,15区に大橋陽佳さんが出場し,補欠・サブメンバーとして,小椋結月さん,佐藤大和くん,青木孝汰郎くん,齋藤史弥くんが参加しました。1区の本校卒業生の平尾暁絵さん(学法石川高校2年)が区間8位と力走し,そのあとの区間でも一般・大学生・高校生・中学生が自分の区間をしっかりと走り,過去最高順位の26位でゴールしました。昨年の36位から10位上げ,敢闘賞もいただきました。

 大会終了後には,レイクリゾートで報告慰労会が開催され,鈴木教育長,遠藤村長,小椋議長から,選手やサポートしてくれた方々に心温まる言葉が贈られました。慰労会では各種表彰も行われ,本校の小林空雅くんと佐藤大貴くんが3年連続出場登録で表彰されました。また,五十嵐監督からは5名に監督賞が贈られ,本校の大橋陽佳さん,佐藤大和くんが受賞しました。チームを結成し練習を開始した7月から大会終了までの映像も流され,長きにわたって一生懸命練習に取り組み,すばらしい結果を残した北塩原村チームをみんなで称えました。本校の7名の生徒にとっても貴重な経験になったと思います。これまでチームを支えていただいた方々に深く感謝申し上げます。そして,つらい練習を頑張った7名の生徒諸君,本当に素晴らしいです。お疲れ様でした!

 

ノート・レポート 11月第3週の学年通信(11月19日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テスト,ふくしま駅伝などについてです。今週は朝食を見直そう週間でした。朝食をしっかり食べる習慣を身につけることを目的に実施していますが,自分の食生活について考える良い機会となったと感じます。保護者の皆様にも御協力いただき,本当にありがとうございました。来週はいよいよ期末テストです。今回の期末テストは,今まで以上に勉強を頑張っている生徒が多いようです。結果よりも,目標に向けて一生懸命頑張る気持ちが大切だと思いますので,あと5日間悔いの残らないように努力を継続してほしいと願っています。「継続は力なり」です。ガンバレ,裏中生!

第1学年通信30号.pdf

第2学年通信30号.pdf

第3学年通信30号.pdf

お知らせ ふくしま駅伝大会選手壮行会を行いました

11月19日(金)に,21日(日)に開催される第33回市町村対抗ふくしま駅伝大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。今年度の大会は,しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場をスタートし,16区間95kmで争われます。本校からは,7区に小林空雅くん,8区に佐藤大貴くん,15区に大橋陽佳さんが出場します。補欠として小椋結月さん,佐藤大和くんが登録され,サブとして青木孝汰郎くん,齋藤史弥くんも参加します。裏磐梯中から7名の生徒がふくしま駅伝大会に参加することは大変喜ばしいことです。壮行会では,区間を走る空雅くん,大貴くん,陽佳さんの3名が力強い豊富を語りました。今までの厳しい練習の成果を発揮してくれることを心から願ってます。21日は7時40分スタートです。ガンバレ,北塩原村駅伝チーム!

 

ノート・レポート 学校だより「友絆」11月号

裏磐梯中学校だより「友絆」11月号を発行いたしました。内容は,校内駅伝大会,猪苗代支援学校との交流,歯科講座,標語関係のコンクールの表彰などについてです。10月下旬から11月中旬にかけて,多くの行事が行われました。また,11月はヘルシートライや朝食を見直そう週間などもありましたので,自分の健康を見直す良い機会となりました。さらに,期末テストに向けて,授業への取り組み方や家庭学習などについて考える機会もあったと思います。自分自身を振り返る時間が多かったことで,学習や生活について再度見つめ直すことができたのではないでしょうか。12月は2学期のまとめの月です。良いと思ったことはどんどん実行して,その反省点をまた次に生かしてほしいですね。

会議・研修 第4回授業研究会

11月18日(木)に,第4回授業研究会を実施しました。会津教育事務所の指導主事の先生方をお招きして,各教科の授業を参観していただき,授業方法などについての研修を行いました。4校時は社会(1年),国語(2年),理科(3年),5校時は保健体育(1年),英語(2年),数学(3年),自立活動(特別支援学級)の合計7つの授業を,多くの先生方にご参観いただき,授業後の研究会で貴重なご意見をたくさんいただきました。本校では,今年度「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた学習指導の工夫」をテーマとして研究を進めています。子どもたちの主体性を高め深い学びを追究するために,授業においてタブレット端末などのICT活用を積極的に推進しているところです。タブレットの活用については,まだまだ慣れないところはありますが,子どもたちにわかりやすい授業を提供するための1つのツールとして,これからも研究を続けていきたいと思います。今回ご指導いただきました会津教育事務所の先生方に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

会議・研修 SUD(ステップアップデイ)でテスト対策!

11月15日(月)にSUD(ステップアップデイ)を実施しました。24日(月)の期末テストに向けて,国・数・英・理・社の5教科に分かれて,苦手教科を中心とした個別支援を行いました。数学や英語は希望者が多く,なかなか全員の個別指導をすることはできませんでしたが,期末テストで出題されそうなポイントは教えてもらえたと思います。期末テストまではあと9日ありますので,わからない部分はこれからも担当教科の先生にぜひ質問してみてください。一人ひとりの生徒が自分の目標点数を達成できることを願っています。

ノート・レポート 11月第2週の学年通信(11月12日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全校集会や歯科講座などについてです。11月8日(月)から14日(日)までの期間は,ヘルシートライ週間となっています。起床時間や就寝時間,メディア利用時間など,家庭での生活を振り返り,自分自身の生活習慣を見直してみようという取組です。子どもたちは,毎日家での生活を振り返り記録しています。スマホやタブレットなどの利用時間が長い生徒ほど睡眠時間が短くなる傾向があり,そのことが健康な生活を阻害する要因にもなりますので,計画的なメディア利用を心がけてほしいと思います。来週は15日(月)から19日(金)まで,朝食を見直そう週間となります。毎年,本校は朝食を食べる生徒の割合が非常に高いですが,朝食の内容については改善の余地があるように感じます。子どもたちがバランスの良い朝食がとれるよう,ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。

第1学年通信29号.pdf

第2学年通信29号.pdf

第3学年通信29号.pdf

キラキラ 第6回全校集会を実施しました

11月9日(火)に第6回全校集会を実施しました。まず,部活動の大会や作文コンクールの表彰披露と,裏磐梯防犯標語コンクールの賞状伝達を行いました。次に,生徒会長の結月さんから,今年度のメディアリテラシーに関する生徒会としての取組の説明がありました。そのあと,各学年から「クリスマス」のお題での発表がありました。1年生は史弥くん,2年生は佑梨さん・結月さん,3年生は愛凜さん・桜華さんが,それぞれ調べたことをクイズ形式を交えながら話してくれました。その内容はサンタクロースの起源やトナカイの人数など興味のある話題ばかりで,クリスマスについて楽しく学ぶことができました。発表した5名の生徒の皆さん,ありがとうございました。生徒の発表のあとは,教職員発表として石川先生・小笠原先生・平野先生・カウンセラーの近内先生の4名が,クリスマスに関する物語の読み聞かせをしてくれました。心温まるとても良い話で,ほっこりした気持ちになりました。今回も盛りだくさんの全校集会でしたが,それぞれ発表する人が責任をもって準備してくれて,実のある全校集会になったと思います。

病院 歯科講座で口腔衛生について勉強しました

11月8日(月)に歯科講座を実施しました。学校医である松崎歯科医院の松崎賢太郎先生を講師としてお迎えして,むし歯のできる仕組みや正しい歯磨き方法,歯磨き粉の選び方などについて詳しく教えてもらいました。歯石や歯垢が付着するとむし歯や歯槽膿漏の原因になりますので,やはり毎食後の歯磨きが大事だということがよくわかりました。また,思春期はむし歯ができやすい時期でもあり,正しい角度で歯ブラシを歯に当てて時間をかけて磨くことで,むし歯予防ができることも学びました。生徒たちは松崎先生の話を真剣を聞いて,口腔衛生について知識を深めていました。生徒の皆さん,給食後の歯磨きを今まで以上にしっかりやっていきましょう!

ノート・レポート 11月第1週の学年通信(11月5日発行)

11月第1週の学年通信を発行いたしました。内容は,校内駅伝大会や三者面談についてです。今週は,ヘルシートライ週間(11月8日~14日)となります。生徒たちの家庭での生活習慣についての見直しを行い改善を図っていきたいと思いますので,保護者の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

第1学年通信28号.pdf

第2学年通信28号.pdf

第3学年通信28号.pdf

お知らせ ふくしま駅伝結団式

11月1日(月)に,北塩原村役場コミュニティセンターホールで,ふくしま駅伝の結団式が行われました。昨年は区間が9区間に縮小されましたが,今年は元の16区間に戻り,村を代表する16人の選手でタスキをつなぎます。大会は11月21日(日)に行われますが,全59市町村53チームがしらかわ陸上競技場を7時40分に一斉にスタートします。沿道での応援は自粛のようですが,テレビなどで中継されると思いますので,みんなで応援しましょう!

裏磐梯中関係の選手は次の通りです。

【登録選手】

1区(4.0km)  平尾暁絵(学法石川高2年・令和元年度卒)

4区(7.3km)  佐藤雄大(田村高校2年・令和元年度卒)

7区(5.4km)  小林空雅(裏磐梯中3年)

8区(4.1km)  佐藤大貴(裏磐梯中3年)

15区(3.4km) 大橋陽佳(裏磐梯中2年)

補欠 三浦大地(猪苗代高2年・令和元年度卒)

補欠 小椋結月(裏磐梯中2年)

補欠 佐藤大和(裏磐梯中1年)

【サブ選手】

● 松本安友武(福島工専高1年)

● 青木孝汰郎(裏磐梯中1年)

● 齋藤史弥(裏磐梯中1年)

 

 

汗・焦る 校内駅伝大会開催!

10月29日(金)に,校内駅伝大会を開催しました。全校生徒25人を4チームに分けて,1区から5区までの5区間で勝敗を争いました。1区間約2kmのコースで,長距離が苦手な生徒やけがをしている生徒は2人で1区間を走ることとしました。2kmはとても長い距離ですが,苦しくてもあきらめず全力で走る姿は感動しました。何よりも,チームごとの応援がすばらしく,その応援に後押しされて選手も頑張りました。4チームとも力の差が無く,最終走者がゴールするまで白熱した戦いが繰り広げられました。「一生懸命走り,一生懸命応援し,一生懸命励まし合い,一生懸命たたえ合う」そんな素敵な光景が随所に見られ,本校の生徒の素晴らしさを改めて感じました。裏中の一体感を高める行事の1つとして,今後も継続していきたいと感じました。

グループ 第2回猪苗代支援学校との交流会

10月28日(木)に,猪苗代支援学校との交流会を実施しました。7月に裏磐梯中3年生が猪苗代支援学校を訪問しましたので,今回は猪苗代支援学校の中学部の皆さんが裏磐梯中に来てくださいました。まず始めに裏磐梯中の校舎を渡辺教諭が案内して回りました。支援学校の生徒さんは,各教室から見える磐梯山の裏側の景色を眺めたり,掲示物や作品などを鑑賞したりしながら,自分の学校との違いを楽しんでいました。校舎案内のあとは,体育館で交流会を行いました。裏磐梯中は,全校合唱やボディパーカッション,3年生のよさこい踊りなどを披露しました。支援学校の皆さんは,学校の行事で発表したよさこい踊り「南中ソーラン節」を披露してくれました。支援学校の生徒さんが,楽しそうにいきいきと踊っている姿がとても印象的でした。そのあと,フリスビーを使ったゲームを裏中と支援学校との合同チームで行いました。支援学校の生徒さんのフリスビーの投げ方がとても上手で驚きました。約2時間の交流でしたが,この交流活動を通して裏中と猪苗代支援学校の絆が一層深まったように感じます。猪苗代支援学校の皆さん,ありがとうございました。

ノート・レポート 10月第4週の学年通信(10月29日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,遠足や猪苗代支援学校との交流などについてです。今週もいくつかの行事があり,子どもたちが積極的に活動する姿が見られました。来週は教育相談(三者面談)があります。学校とご家庭の情報共有の機会としたいと思います。保護者の方々にはお忙しいところご足労をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

第1学年通信27号.pdf

第2学年通信27号.pdf

第3学年通信27号.pdf

 

お祝い 令和3年度地域安全作文コンクール中学校の部 優秀賞!

10月27日(水)に,令和3年度地域安全作文コンクールで優秀賞を受賞した金作愛凜さんの表彰式が,本校校長室で行われました。福島県内で中学校の部に431点の応募があり,その中から最優秀賞1人,優秀賞2人,佳作6人が入選となりましたので,愛凜さんの「優秀賞」は県内で431点の中からベスト3に選ばれたということになります。本当にすばらしいことです。愛凜さんの作品のタイトルは「私の村には笑顔をくれる人たちがいる」です。この作文には,村内で地域の安全を守ってくれている人たちへの感謝の気持ちが込められています。表彰式では,猪苗代警察署長様から賞状が手渡され,お褒めのお言葉をいただきました。愛凜さんの地域の方々を想う気持ちが受賞に結びついたことは,地域の皆様に様々な場面でお世話になっている本校としても大変誇らしいことです。愛凜さん,今回の受賞本当におめでとうございました。

ノート・レポート 10月第4週の学年通信(10月22日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭や幼小中クリーンアップ活動などについてです。先週の日曜日に友絆祭が盛大に開催され,木曜日には遠足も実施しました。楽しい行事が続き,生徒の笑顔がたくさん見られた週でした。様々な体験的な活動を通して,生徒の成長を感じ取れた週でもありました。来週は,猪苗代支援学校との交流活動や校内駅伝大会,学校評議員の方々による授業参観などがあります。朝晩の寒さが増し,体調を崩しやすい時期でもありますので,食事や睡眠などの生活習慣を再度見直し,子どもたちが規則正しい生活が送れるよう学校でも指導していきたいと思いますので,各ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。

第1学年通信26号.pdf

第2学年通信26号.pdf

第3学年通信26号.pdf

 

イベント 楽しかった遠足!(1・2年)

10月21日(木)に,1・2年生で山形県米沢・上山方面に遠足に行ってきました。9月に予定されていましたがコロナ渦で延期となり,ようやく実施することができました。午前中は,米沢市にある「笹野一刀彫 鷹山」で絵付け体験をしました。お鷹ぽっぽに代表される笹野一刀彫は、千数百年前から山形県米沢市の笹野部落の農民の手によって受け継がれてきた有名な信仰玩具です。生徒たちは,絵付けの仕方を教えてもらいながら思い思いに絵付けをして,自分流のお鷹ぽっぽを完成させました。昔の人は,お鷹ぽっぽを魔除けとして飾っていたようです。ぜひ,家に飾ってみてください。午後からは,上山市にあるリナワールドに行きました。リナワールドでは全体を3班に分けて班別行動を行いました。園内は学生(小学生・中学生・高校生)が多かったですが,比較的すいていて,アトラクションにも待たずに乗れたようです。自分たちで自由に行動し,様々なアトラクションを楽しむことができました。遠足を通して,お互いに協力し合い,公衆道徳や安全に注意しながら行動しようとする気持ちが高まったのではないかと思います。天気にも恵まれ,楽しい1日を過ごすことができました。

 

眼鏡 裏磐梯幼・小・中合同「クリーンアップ活動」実施!

10月19日(火)に,裏磐梯幼稚園・小学校・中学校の合同で,学校の周辺や道路沿いのゴミ拾いをする「クリーンアップ活動」を行いました。今年度は9月に予定されていましたが新型コロナ拡大で延期となり,この日に実施することができました。幼・小・中の子どもたちを8班に分けて,中学3年生が班長となり,幼稚園児や小学生といっしょにビジターセンターや噴火記念館方面,小野川湖やバス停付近などのゴミ拾いをしました。歩いてゴミを拾う作業を通して,自分たちが住む裏磐梯の環境美化に貢献しようとする気持ちを高めることができたのではないかと感じます。活動の中で,中学生がリーダーとなり立派に小学生・幼稚園児をまとめていく姿は,とても頼もしく感じました。このようなボランティア活動の経験も大切だと改めて感じました。

ノート・レポート 学校だより「友絆」10月号

学校だより「友絆」10月号を発行いたしました。内容は,防犯教室,芸術鑑賞教室,友絆祭,1・2年生の新人大会での活躍などです。10月は友絆祭をはじめ行事がたくさんあり,生徒たちはとても忙しい日々を過ごしています。苦労が多い反面,やりきった時の達成感や成就感も高く,それが今後の心の成長につながると確信しています。小さな失敗はたくさんありますが,「失敗は成功のもと」です。今後も計画・実行・反省・変容の好循環を繰り返しながら,子どもたちの成長を後押ししていきたいと思います。

お祝い 友絆祭⑥(クロージング)

 有志発表のあとは,最後のクロージングです。教頭先生から講評として多くのお褒めのお言葉をいただき,そのあと実行委員が各種表彰をしたり,友絆祭を振り返ったりしました。そして最後は毎年恒例の「よさこい」です。全校生徒が体育館を丸く囲み,気持ちを1つにして踊りました。生徒の表情がとても晴れやかで達成感に満ちており,やりきった思いが表出した瞬間でした。よさこいの最後にくす玉を割るはずがなかなか割れなかったのも,まるで最後を惜しむかのような演出?でした。

 たった25名でこれだけすばらしい友絆祭を創り上げた生徒たちを誇りに思います。1人何役も抱えながら,嫌な顔1つせずに学校全体のために一生懸命動いてくれました。本当に頼もしく感じました。大変だった分,終わった時の達成感は大きかったのではないでしょうか。最後まで25名で心を1つにして友絆祭を盛り上げてくれた生徒たちに大きな拍手を送りたいと思います。また,その生徒たちを陰に陽に支えていただき,様々な場面で前向きな言葉かけをしていただきました保護者の皆様にも厚く御礼申し上げます。さらに,毎日子どもたちを励まし続け,夜遅くまで準備を手伝っていただいた教職員にもお礼を言いたいと思います。今年の友絆祭は,生徒・保護者・教職員が三位一体となって創り上げた最高の友絆祭でした。御協力をいただきましたすべての皆様,本当にありがとうごさいました。

 

お祝い 友絆祭⑤(ステージ発表Ⅱ~有志発表~)

学年発表の次は,有志発表です。今年は,4組の有志がそれぞれ趣向を凝らしたダンスを発表しました。1組目は1年生が主体の「ツッパリハイスクールロックンロール」,2組目と3組目は2・3年生女子による「オタクの集い」「ドキがムネムネェ↺♡」,4組目は3年生男子による「シンデレラガール♡」です。どの組も,音楽に合わせてすばらしいダンスを見せてくれました。会場も大いに盛り上がり,ラストの演目にふさわしいステージだったと思います。

お祝い 友絆祭④(ステージ発表Ⅰ~学年発表~)

午後の最初はステージ発表Ⅰの学年発表でした。各学年がそれぞれに劇を制作し披露しました。1年生は「仮面ライダー・バナナ」という題名で,ライダーと敵の攻防を通して世界平和を訴える内容でした。見た目で判断してはいけないという最後のメッセージは私たちの心にずっしりと突き刺さりました。2年生は「にねんせいのにちじょう」と題して,2年生の普段の学校生活をノンフィクション?で表現しました。「あるある」が随所に散りばめられていて,みんな爆笑していました。3年生は「鬼滅の刃~絆編~」と題して,話題となった鬼滅の刃をアレンジして発表しました。1人ひとりのセリフや衣装がとてもリアルで,まるで本物の映画を見ているような臨場感がありました。それぞれの学年で,ここまでクオリティを高めるのは大変だったと思います。作り手のこだわりを感じる発表ばかりで,見ている人が大満足する内容でした。

お祝い 友絆祭③(音楽発表会)

総合の発表に続いて,音楽発表会が開催されました。今年は,全校合唱の曲を1曲にして,それ以外にボイスパーカッションに挑戦しました。全校合唱は,耶麻・両沼音楽祭でも発表した「足跡」を歌いました。とても難しい曲でしたので,声楽家の早川先生にもご指導いただきながら,友絆祭に向けて練習を重ね完成度を上げてきました。発表では,全校生徒の一体感がとても感じられ,歌詞の内容もしっかり表現できていたと思います。練習する度に上手になっていく生徒たちの無限の可能性に感動しました。ボイスパーカッションでは,音楽に合わせて体の部位をたたきながら,体を楽器にして「千本桜」を演奏しました。パートごとにタイミングを合わせるのは難しかったと思いますが,とても迫力のある演奏で,音楽の楽しさを表現してくれました。また,今年も生徒をご指導いただいた早川先生がミニコンサートを開いてくれました。早川先生の透き通る声は見事で,聞く人を魅了しました。ドイツに10年間留学の経験があるピアニストの田中先生にも演奏をご披露していただきました。プロの音楽家の先生方の生の声や演奏はめったに聴けませんので,本物の音楽にふれることができ,感動的な時間となりました。本校生徒たちのために遠方からお越しいただき,すばらしい音楽を奏でていただいた早川先生,田中先生に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

お祝い 友絆祭②(総合的な学習の時間の発表)

英語弁論発表のあとは,「総合的な学習の時間」で調査・研究したことの発表です。裏磐梯中では,総合的な学習の時間を活用して,毎年様々な探究的な学習を行っています。その中から,1年生は「職業調べ学習」,2年生は「職場体験学習」,3年生は「地域調べ学習」について,学んだことを発表しました。1年生は自分の興味がある職業について,ICTを活用しながら調べたことを発表しました。2年生は,7月に地域の事業所にお世話になり実施した職場体験活動について,それぞれの職業の大変さややりがいなどを,実体験に基づいて発表しました。3年生は,村内の各施設でのインタビュー活動を基に,北塩原村の自然や医療・福祉,教育,エンターテイメントなどについて調べ,村への提言としてまとめました。これらの調査・研究を通して,自分自身の将来の職業について考えることができたと思いますし,ステージで大勢の前で発表したことで,相手に自分の考えや思いを分かりやすく伝えることについて体験を通して学ぶことができたと感じます。

 

お祝い 友絆祭①(オープニング~英語弁論発表)

 10月17日(日)に,本校文化祭「友絆祭」が盛大に開催されました。今年度も,新型コロナ感染対策のため参加人数を制限して実施いたしましたので,地域の方々や来賓の方々には参加をご遠慮いただきました。全校生徒と教職員・保護者が一体となったすばらしい友絆祭でしたので,多くの方々にご参観いただきたかったのが本音ですが,このホームページで少しでも子どもたちの活躍をご紹介できればと思っております。

 今年度の友絆祭ですが,テーマを「心友 ~Best memories~ 」として,午前9時から開始しました。オープニングでは生徒会が寸劇を交えて開祭宣言をしました。英語弁論発表では,今年度耶麻地区英語弁論大会に出場した佐藤桜華さんと伊藤康祐くんが,ジェスチャーなどを交えながら堂々と発表してくれました。英語のイントネーションや発音の強弱の付け方はとても勉強になりました。

 

視聴覚 友絆祭リハーサルの様子

 10月15日(金)は17日(日)の友絆祭のリハーサルが行われました。リハーサルの内容は以下の通りです。

○総合的な学習発表リハーサル

○学級発表リハーサル

○よさこいリハーサル

○合唱・合奏リハーサル

○英語弁論発表リハーサル

○オープニング・クロージングリハーサル

○有志発表リハーサル

 今日は分刻みのスケジュールで各生徒がリハーサルをこなしました。リハーサルの中で,発表の仕方や動き方などについて教職員が細かく確認しました。せっかく発表するのですから,相手に伝わりやすい話し方に注意するとわかりやすい発表ができると思います。まだまだ荒削りの部分もありますが,当日までに各自練習して本番に臨んでくれることと思います。ステージで緊張することも1つの経験ですし,言葉につまって何とか切り抜けることも経験です。失敗してもよいので,生徒たちにはいろんな経験を積んでほしいと思っています。失敗しても温かい気持ちで見守っていきたいと思います。

 

鉛筆 友絆祭プログラム

友絆祭プログラムが完成しましたのでアップします。今年もコロナ感染対策で,参加者を生徒・教職員・保護者(同居する家族)と学校評議員の方々に限定しました。地域の方々にも広く参観いただきたかったのですが,残念ですがご了承ください。また,保護者の皆様には体育館内で昼食をとっていただけるようにいたします。当日は気温が低いという予報が出ていますので,温かい服装でお越し下さい。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ち申し上げています。

友絆祭プログラム.pdf

ノート・レポート 10月第3週の学年通信(10月15日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭の準備や当日の日程,各学年の話題などです。今週は友絆祭の準備一色の週でした。授業も特別時間割となり,放課後の時間を有効に使いながら,生徒たちは一生懸命準備をしていました。1人何役もこなしますので,それぞれの場面で準備が必要です。これは本当に大変なことです。14日(木)には全校生徒で会場準備も行い,体育館を綺麗に飾り付けてくれました。生徒作品の展示も終わり,今日は各発表の内容確認とリハーサルなどを行いました。今年赴任したある先生が言っていました。「裏磐梯中の子どもは,本当によく動きますね。見ていて気持ちいいです」まったくその通りだと思います。嫌な顔1つせず,全体のために働くことができる本校生徒を誇りに思います。17日(日)友絆祭当日も1日中動きっぱなしだと思いますが,きっとすばらしい友絆祭にしてくれると思います。当日が楽しみです!

第1学年通信25号.pdf

第2学年通信25号.pdf

第3学年通信25号.pdf

 

理科・実験 第3回授業研修会(1年理科・2年社会)

10月11日(月)に,第3回授業研究会を実施しました。今回は,渡辺教諭の1年生理科の授業,鈴木教諭の2年生社会の授業を参観させていただきました。会津教育事務所から2名の指導主事の先生方に講師としてお越しいただいて,ご指導をいただきながら,「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業方法について研究しました。2つの授業ともに,デジタル教科書やタブレットなどのICTを効果的に使いながら,生徒の主体性を引き出す授業を展開していました。授業後の事後研究会では,講師の先生方から,「教師と生徒との関係がとても良く,生徒が興味をもって授業に臨んでいる」とお褒めの言葉をいただきました。また,ICTの活用方法についても詳しく助言をいただくことができ,今後の授業に役立つ研究会となりました。

お知らせ 第48回全会津中学生新人バドミントン大会で躍動!

10月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり,猪苗代町総合体育館で全会津中学生新人バドミントン大会が開催されました。1日目は団体戦と1年生シングルス、2日目はオープンシングルスが行われ,バドミントン部(特設バドミントン部含)の7名が出場しました。9月の耶麻中体連での反省を生かして部活動に一生懸命取り組んできましたので,その成果を発揮できたことは良かったと思います。7名それぞれが目標をもって積極果敢に試合に臨んでいました。入賞することはできませんでしたが,この経験を冬場の練習につなげて,さらに上を目指して頑張ってほしいと思います。バドミントン部の皆さん,2日間お疲れ様でした。

お知らせ 福島県中学校新人陸上競技大会に2名が出場!

10月9日(土)に,福島県中学校新人陸上競技大会が郡山市ヒロセ開成山陸上競技場で開催され,本校から会津地区予選を勝ち抜いた佐藤蒼くん,安部拓弥くんの2名が,1年男子砲丸投に出場しました。各地区予選を勝ち抜いた生徒だけが出場できる大会ですので,それぞれの競技でとてもレベルの高い争いが繰り広げられました。残念ながら2人とも自己記録更新とはなりませんでしたが,他の選手の投てきを見て県大会のレベルを実感するとともに,大きな刺激を受けたことと思います。今後の大会でますます記録を伸ばしていけるように,これからの冬場の練習で自分自身を鍛えていって下さい。2人ともお疲れ様でした!

音楽 耶麻地区中学校合同芸術鑑賞教室

10月8日(金)に,喜多方プラザで耶麻地区中学校合同芸術鑑賞教室が開催されました。今年は「ゴスペル演奏・津軽三味線演奏とコラボレーション」というテーマで行われました。すばらしいゴスペルや三味線の演奏に魅了され,約1時間30分の公演時間はあっという間でした。生徒参加型のコーナーなどもあり,生徒たちも楽しく鑑賞することができました。ゴスペルと三味線のコラボレーションは今までで見たことのないほど斬新で,まさに芸術鑑賞教室にふさわしい内容でした。生の音楽はテレビと比較にならないほど迫力があり,音楽の楽しさを感じた瞬間でした。生徒たちにとって,とても貴重な経験になりました。

 

ノート・レポート 10月第2週の学年通信(10月8日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,早川先生の合唱指導や防災教室,全校集会,友絆祭に向けた準備などについてです。今週はたくさんの行事があり,子どもたちにとって学びの多い週となりました。同時に,友絆祭の準備が忙しくなり,1人何役もこなす本校の生徒たちは分刻みのスケジュールになっています。来週はいよいよ友絆祭です。今回の友絆祭のテーマは「心友 ~Best Memories~ 」です。子どもたちが一生懸命に考えてくれました。友絆祭の準備・本番を通してお互いが心友になり,良い思い出を作れるよう教職員一丸となって生徒を支援していきたいと思います。

第1学年通信24号.pdf

第2学年通信24号.pdf

第3学年通信24号.pdf

ハート 台湾からマスクを寄贈いただきました

先日,村教育委員会を通して,台湾からマスクを寄贈していただきました。これは,日本から台湾に新型コロナのワクチンの無償提供を行ったことへの御礼として,台湾のマスクメーカーから北塩原村に寄贈されたものです。生徒に1人20枚ずつ配布いたしますので,ご家庭でお使いください。サイズは大人用(ふつう)となっています。今はコロナ渦ですので,台湾との人的交流は制限されていますが,その中でもこのように心温まる交流が続いていることは,とても良いことだと思います。贈っていただいたマスクは大事に使わせていただきます。台湾の皆様,ありがとうございました。

 

グループ 第5回全校集会

10月6日(木)に,第5回全校集会を実施しました。最初に,陸上部とバドミントン部の新人大会の賞状披露と,耶麻地区読書感想文コンクールの入賞者への賞状伝達が行われました。そのあと校長講話及び新生徒会執行部からのあいさつがあり,各学年ごとの生徒発表へと続きました。今回のお題は「ハロウィーン」です。1年生は蒼くん・琴葉さん,2年生は康祐くん・陽佳さん,3年生は大周くん・和貴くんが,ハロウィーンの衣装について話をしました。衣装のランキングをクイズ形式も交えながら発表し,全員参加型の楽しい時間を過ごしました。最後に教職員の発表がありましたが,鈴木秀人先生がハロウィーンにまつわる印象的な出来事を話したり,田中大先生がだじゃれを交えながら得意のルービックキューブを披露したりして,学校全体で盛り上がりました。今回もとても和やかな全校集会となり,裏磐梯中の今の良い雰囲気を象徴するような集会となりました。発表してくれた生徒の皆さん,先生方,ありがとうございました。

王冠 後期生徒会役員・学級役員任命式

10月6日(水)に,新しく決まった生徒会役員(会長・副会長・庶務)と後期の委員会役員・学級役員の任命式を行いました。新生徒会長の小椋結月さん,副会長の大橋陽佳さん,庶務の佐藤大和くんの3人には,令和3年10月~令和4年9月までの1年間の任命書が,委員会の後期役員と学級の後期役員には令和4年3月までの半年間の任命書が,校長より手渡されました。任命された皆さんは,使命感をもって仕事に当たってくれると思います。決して1人で仕事をするのではなく,悩んだり迷ったりした時は仲間や先生方に相談しながら仕事を進めてほしいと思います。チームで裏磐梯中の生徒会を盛り上げていきましょう!

 

大雨 防災教室を開催しました(磐梯山噴火記念館)

10月5日(火)の5・6校時に,磐梯山噴火記念館で防災教室を開催しました。噴火記念館の佐藤館長様に講師をお願いして毎年開催しており,今年で21年目になります。今年のテーマは「東日本大震災に学ぶ」です。裏磐梯中でも毎年3月11日が近づくと,震災でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げていますが,このように東日本大震災についてしっかりと学んだことはここ数年ありませんでした。1万5000人以上の命が奪われ,未だに避難なされている方々も多いですので,私たちは大震災から得た教訓を今後の防災に必ず生かしていかなければならないと感じました。そういう意味では,今回はとても貴重な話を聞くことができました。災害はいつ,どこで起こるかわかりません。災害に対する知識を蓄えることで,いざ起こった時に冷静に判断し行動できると思います。この防災教室は,子どもたちに命の大切さを考えてもらう非常に良い機会になったと思います。今年も裏磐梯中のために御協力いただきました佐藤館長さんには心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

音楽 早川先生の合唱指導

 10月5日(火)の3・4校時に,郡山市在住の声楽家早川先生を講師としてお招きして,合唱指導をしていただきました。今年度の友絆祭で披露する全校合唱「足跡」を早川先生にご指導いただくことで完成度を高めることがねらいです。聞き手にしっかり想いを伝えるための歌い方について教えていただき,子どもたちも今後の練習に生かせるのではないかと感じました。早川先生からも,「指導された部分を改善しようとする意欲が感じらるのでいいですね」というお言葉をいただきました。今後練習を継続することで,さらに感性豊かな歌声に仕上げることができると思います。友絆祭当日は,今回指導いただいた「足跡」以外に,全校生徒でボディパーカッションも披露する予定です。初めての挑戦なので,上手にできるかどうかわかりませんが,17日の友絆祭に向けて今後も練習を頑張っていきます。また,友絆祭では,早川先生のミニコンサートもありますので,楽しみにしていてください。

 

ノート・レポート 10月第1週の学年通信(10月1日発行)

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,諸橋近代美術館訪問や後期組織スタートについてです。今週は月・火曜日に第2学期の中間テストがあり,生徒たちは頭をフル回転させて一生懸命頑張っていました。テスト前の学習で反省点のある人もいると思いますので,ぜひその反省を今後の学習に生かしてほしいと願っています。来週も行事が目白押しです。それぞれの行事に意味があり,子どもたちにとってはとても貴重な経験となります。また,友絆祭の準備も本格化してきて,毎日忙しい日々になると思います。友絆祭の準備を通して,集団で何かを成し遂げる楽しさや達成感を味わってほしいです。全校生徒25名ですばらしい友絆祭を作り上げましょう!

第1学年通信23号.pdf

第2学年通信23号.pdf

第3学年通信23号.pdf